• 締切済み

床鳴りについて

新築の建売を購入して一年です。工法は「根太レス」とか言う床になっています。 あちらこちらでフローリングの床鳴りがしてきました。工務店が言うには、床の構造合板とフローリングの隙間です。って言うのですが、和室は、構造合板の上にうすだたみが乗っているだけで、ここも床鳴りがします。「根太レス」工法って構造合板まで床鳴りがするのか良くわかりません。誰か、わかる方、教えてください。 フローリングの隙間は接着剤を入れればなおりますって言うのですが、本当ですか?

みんなの回答

  • densha
  • ベストアンサー率29% (333/1123)
回答No.3

#2です。 >ごめんなさい。 >あるくと、「きぃ」って小さな音がするんです。  謝らなくても良いですよ(笑) 意味は通じています。 伝えたかったのは、工務店が都合の良い造語で ごまかしているのでは?・・・と危惧している事です。  材木屋さんが、同様な方に賠償していた事例も ありました。 接着剤の件もやはり「臨時の対処」で 根本的な解決には、ならないです。

  • densha
  • ベストアンサー率29% (333/1123)
回答No.2

 私は、木造建築の経験が少ししかないのですが・・・  家鳴り等は、人が歩いた時などに起こるのではなく、 湿度・気温等によってキシミが生じて音が出ることです。 築年数が相当経過した木造住宅に起こるモノで、 ある意味長持ちした出来の良い家屋ともいえるかも しれないですね。(それ位もって当然ですが・・・)  床鳴りというのは、普通は辞書にも載っていない言葉です。 都合良く作られた言葉かもしれないですね・・・ (不確かですが・・・) 家鳴りの様なモノだとしたら、接着剤では一時しのぎです。(多分コーキング剤の事だと思います) 接着剤の件を言ったのが、施工業者なら無責任な言い方ですね。 知人の方でしたら、親切?ということになるかな・・・  説明から言うと、「音がして当然」ということですね。 ミスだと思います。 そうでなければ、確信犯で手抜き・・・ これも誤魔化しですが、断熱も兼ねた発泡系の素材を下に轢くと良いのですが・・・ 木造でもそうでしょうかね?  どんな工法でも、わざわざ居心地が悪くなる作りはしないですよ。 せめて、誤魔化しというか、何らかの素材でフォローしますよ。  建築士さんに診てもらった上で、違法性が高い様でしたら、弁護士等に相談なさるのが良いと思います。 一生の買い物ですから・・・・ ------------------------------------------------ (シャーシ=骨組み=柱だとするとという意味ですが)木造住宅でしたら、自動車のモノコックボディの 様な感じだと思います。 柱だけでなく、壁・床で強度を保つ工法(2×4等)ですと強度(厚みとか太さ)が不足するとヨーイングを起こすと思われます。  本来は、床組工法よりも水平耐力が強いはずですので、 人が2・3人歩いた位で、ギシギシ言うとは 思えないです。 規格に沿った工法・材料でない可能性があります。

prettymint
質問者

補足

ごめんなさい。あるくと、「きぃ」って小さな音がするんです。

  • angeleye1
  • ベストアンサー率16% (162/961)
回答No.1

材木屋です。 一時、昔ながらの根太工法が床鳴りの原因とされ、根太レス工法がもてはやされました。確かに数年前です。 土台に直接ブ厚い24ミリや28ミリの構造用合板で覆っていくタイプじゃありませんか? 合板同士は最初はピンで繋ぐものでしたが、施工速度簡略化を狙ってサネでつなぐものが普及しました。 材木屋の立場から結論から申しますと。 「どうしても床鳴ります!」 あまりにクレームが多く製造メーカー、当社、工務店、ハウスメーカーそろって調べたおした結果です。 原因は本当にいろいろあり、 1.スパンの長い場所はいくらブ厚い構造用合板でもたわみ、床材との間にズレができる 2.105ミリまたは120ミリの土台に構造用合板を打っているので2枚の接合個所では52ミリ、60ミリでそれぞれ支えている形となる。そのため合板の真中がたわんだ場合に端は浮き上がる。結果2枚の合板がすれて音がする。 3.構造用合板そのものは湿気に弱く反り易い、いくらブ厚くしてもシロアリ剤やら湿気などで反る。 4.そもそも荷重の係り具合の違う場所に均一な合板で固めるのが無理がある。根太工法ならキッチン・廊下・ピアノ部分などに根太の本数を多く入れ、荷重負担に備えれる。 これらが主です。 確かに床材に穴開け接着剤注入し、合板とのすきま(もしくは合板と土台の隙間)を埋めれば一時的には治まります。 問題は「施工当初は全面接着していた」ことです。 なぜ剥がれたのか、どのような力が働いたのか調べてください。床材を剥がし、合板の上を歩いてみればたわみがわかると思います。 当社の場合は各社折半で根太工法にやりかえました。 原因がわかっているのに対処療法では悪徳業者でしかないからです。確かに大赤字でしたが高い授業料だと思っています。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう