• 締切済み

義理の末弟が嫌いです。

nemuchuの回答

  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.1

お国柄が違えば、家族への気持ちの持ちようも違いますよね。 中東は、家族の縁をかなり強固に大切にするイメージがあります。 長男ですと、「年老いた親と兄弟は、全て長男の自分が面倒みる被保護者だ」という認識でもおかしくありません。 そのあたりは、今後も旦那さんと暮らしていくおつもりなら、理解してあげたほうがよろしいのでは? しかしまた、質問主さんが旦那さんとまったく同じように接する必要はないとも思います。 誕生日やクリスマスにだけお会いする程度でもいいと思いますし、小舅と同居なんてどんでもないというのは判ります。 ただし、旦那さんに無言で不機嫌を伝えるのでは、質問主さんが「ワガママ/冷たい」と感じられてしまうのも仕方ないのでは? 「アナタが兄弟を大切に思っているのは判るし、その気持ちは尊重したい。しかし、あなたの末弟は、困りごとがある度にアナタに頼ってくるのに、世話を受けたり食事をご馳走されても『ありがとう』と礼も言えず、気に入らないと大声で文句を言ったりしていて、私には彼はとても子どもっぽく礼儀知らずに感じてしまい、このままでは良い気持ちで接する事ができない。」 「アナタ自身が彼を世話するのは止めないが、彼がきちんと礼儀をわきまえるようになるまで、私に彼の世話をさせようとするのはやめて欲しい」 などと旦那さんに「嫌だ」とする理由をきちんと説明して、そのうえで義弟さんと少し距離をおかれてはいかがですか?

nekochan12
質問者

お礼

コメントありがとうございました。 そうですね、確かに長男ということもあり、親兄弟の責任は自分にあると考えているとおもいます。 とはいえ、兄弟はもう成人していて働いているので、どうしてそこまで世話したり面倒みる必要があるのかな?と私は思ってしまうのですが・・・。 以前は義理兄弟の家の家賃までも半分払ってあげていました。 (これも末の弟が働いているにもかかわらず車を買うからということで家賃を払っていなかったからです。) 旦那にとってはかわいい兄弟でも、私にとったら義理弟で、結局は血が繋がっている兄弟ではないので、兄弟よりも先に自分たちの生活を重要視してほしい、と正直思ってしまいます。 アドバイスをいただいたように、これからは何か誕生日やイベントがある程度に私は付き合いたいと考えていますが、旦那は 「全然僕の兄弟たちにあってないよね? せめて1ヶ月に1回くらいは あいさつしに僕と一緒に来たら?」 とか 「来週はみんなで一緒に映画に行こう」 とか私に係わってほしいようです。 私も 「あなたたち兄弟みんなで集まっても、英語で話すからって言っても結局は母国語で話していて私はわからないし、そっちは自分たちの兄弟の昔の話をしたりして私には分からないから行きたくない。」 と話し合いをしたりもしますが、自分の気持ちを言うと旦那もかちんと来る部分があるようで喧嘩越しのような会話になってしまうので、できればもうこの話題も出ることなく旦那一人で兄弟と係わってくれればいいのに・・・ とも思うのですが、やはり全く会わない・・・という分けにも行かないですしね。 確かに、ちゃんと理由を言って、その義弟と距離をおけたら・・とも思うのですが、 やはり旦那の弟なので、嫌だという気持ちを伝えていいものか・・・。 よく自分の母が 「どんな悪い親や兄弟でも、人から悪く言われるといい気はしないものだから言ってはだめよ。」 と言っていたので・・・。 旦那が兄弟との時間をすごす時には 私は自分の時間を持ってもっと自分のことに専念しようかと思っています。

関連するQ&A

  • 義理の弟が挨拶ひとつしません(できません!)

    義理の弟が挨拶ひとつしません(できません!)。旦那が注意すると切れてしまいます 旦那の弟のことで相談です。 旦那の弟は40歳、独身です。月に2度ほど、旦那の実家に帰ってきて 私たちも、月に1度ほど顔を合わすのですが まったく挨拶も、一緒にご飯を食べても頂きますもなにもなく、 ただ私たちがつくったご飯を無言で食べて、あとは 何一つせず、居間でゴロゴロしているだけです。 こちらが挨拶しても、ほとんど無視に近い状態です。 だんなと結婚しても義理の弟からは、ほとんど何も 会話がありません。結婚、出産のおめでとうの一言も一切ありませんでした 会話をふっても、“そんなのどうでもいい”と言ってきます。 そんな義理の弟の態度に腹が立って 最低限挨拶はしてほしいと、旦那の方から、弟に言ってもらっても すごい剣幕で切れまくって、“俺は社会でもまれてるんや~、黙っとれ~” と話になりません。 なので、私の子供がご飯を食べるときに、 ちゃーんと“頂きます”といって食べるのよ~と 嫌味ぽく、義理の弟がいる前で大きな声で何気なく 言ったりしていると 一度だけ投げ捨てるように“ごちそうさま”と言って帰っていったのですが それを聞いた義理の父が “何をみずくさい、ごちそうさまなんか言わんでいい”と わけのわからんことを言い出します。 義理の母も、すべてお箸をもたせてあげるぐらい かわいがっていて、旦那が弟のことを注意しても “あの子は、いつも仕事が大変だから~シャイだから~ 、そのうち変わるから~、仕事をしているだけでもいいと思わなきゃ~”と 言い訳にしか聞こえない理由で息子のことを弁護して、 そのくせ、兄弟仲良くやっていってね~と 都合のいいことを言っています。 私は、最初は我慢できていたのですが、 頻回に、実家に帰ってきて数日、一緒に過ごしていると なんだかイライラしてしまいます。 あともうじき私たち家族も実家の横に住む予定があり そうなると、義理の弟の甘えきった態度に、実家や弟とは 疎遠になるように感じます 旦那も弟に頑張ってしゃべりかけようとしているのですが、 全く弟は相手にせず、旦那が両親に相談しても旦那が 我慢したらいいんだと言われます。 旦那の両親をみていると、ほんと今さえよければいい 事なかれ主義にみえて、あとはあなたたちに頼むわ~と言ってきます 義理の弟に何も言わないで、今のままの関係をつづけていけば いいのでしょうか?義理の弟とうまくやっていくにはどうすればいいでしょうか? アドバイスお願いします

  • 義理の父にバレンタインあげてますか?

    こんにちは 9月に結婚した31歳♀です。 先輩主婦の方々に質問ですが、毎年バレンタインは義理の父にもチョコ渡してますか?旦那は男兄弟なので義理の弟(独身)もいるんですが、渡すのには問題はありませんが皆さんはどうしてますか? 義理の弟は他県にいて彼の両親は車で2時間位の所に住んでいます。 回答宜しくお願いします。

  • 義理

    兄弟や姉妹の義理の兄弟姉妹ってどんな感覚ですか? 例えば、自分の姉妹の旦那さんの場合、複雑ではないですか? 兄弟の場合でも義理の姉妹なわけですから。 変な質問ですが、皆さんはどんな感覚ですか?

  • 義理家族と同居

    2世帯ではなく、風呂台所が共同で同居している方いますか? 義理両親と義理兄弟 弟44義理両親72 義理弟は無職未婚、バイトもせず職さがしはしていますが基本ご飯を食べる時しか1階におりてきません 夫は47歳私は一回り下です 娘3歳に息子8ヶ月 皆さんなら同居できますか? 義理両親の立場の方、同居したいですか?

  • 義理両親の滞在

    こんにちわ。 現在結婚4ヶ月目です。 旦那はパキスタン出身で、現在アメリカに住んでおります。 現在、旦那のご両親がパキスタンからアメリカに遊びに来ているのですが、 その期間がなんと2ヶ月以上・・・・。 その上、私たちは法的には結婚をしたものの、宗教的にはしていない、とのことで 現在旦那は近くにすむ旦那の弟たちのアパートにそのご両親と一緒に寝泊りを共にしています。 私は新婚4ヶ月目にして、家に一人といった状態です。 現在、1ヶ月が経ち、あと残り1ヶ月となったのですが、正直 「まだ1ヶ月も残ってるのか。。。早く帰って欲しい・・・。」 といった心情です・・・・。 旦那曰く、 「後もう少しで、宗教的な誓いをするのだから、そうしたら一緒にちゃんとまた住めるよ。」 との事です。 旦那としてはそのご両親がいる弟のアパートへ、私に頻繁に顔を出したり、一緒に出かけたりしてもらいたい様で、その気持ちみ分かるんですけどね。 1ベッドルームの決して広いとは言えない部屋に、ご両親、弟2人、妹一人がいる中、毎回訪れる度、心構えをしてしまいます。 なんというか、狭い部屋にみんないて、私以外はみんな血の繋がった兄弟、そして時にはみんなで分けの分からないパキスタンの母国語で話されると、 「あー早く自分の家に戻りたい!」 と逃げ腰です。 しかも、人一倍人見知りの私には、こんな状態があと1ヶ月も続くのかと思うと 本当に、気が重いです・・・。 ここの相談箱をたまに除きにくると、みなさん義理のご両親を面倒みたり、同居とか、本当偉いし、すごいなぁ。。。と思ってしまいます。 私もいづれは旦那の両親がこちらに移住して来て、同居になる予定なのですが、こんな2ヶ月の滞在でヒーヒー言っていたらこの先どうなっちゃうのかしら、と言う気がします。 私の性格上「、どんどん会ってご両親や義理妹と仲良くなろう!」、というより、 「どうやったら会う回数を減らせるかなぁ・・・今日は仕事で疲れてるし会いに行かなくってもいいかなぁ。」という大分マイナス?思考派です。 なんだか愚痴っぽくなってしまいましたが、なにかアドバイスあったらお願いします。

  • 義理実家との関わり方。義理弟の進学。

    主人は大家族で8人兄弟で、両親は離婚しています。1番下はまだ小学校低学年です。すごくお金には苦労したようで、主人も一緒に住んでる時はずっとお金を入れていたと言っていました。 義理弟の中学2年生の子はお金がないため塾にはいけず、参考書もかってもらえないといいます。目が悪く黒板も見えないそうなのですが、メガネも買ってもらえないそうです。 私と結婚する前、主人は以前も1番下の弟の小学校入学の際もランドセルを買ってあげていました。 なので、今後も何か弟たちが困った時はできる限りサポートしたいと思っているので、一緒にメガネとドリルを買いに行きました。 とても喜んでくれたのですが、義母には全日制に進学する事を反対されているそうです。 主人は全日制の高校に進学したそうなのですが、ほとんどの兄弟は定時制に進学したそうで、中には中退をした方もいます。 定時制が悪いとは思いませんが、義理弟が望むように全日制に行かせてあげたいです。制服や教科書などの初期費用は私達がサポートするとして、今は高校も授業料はかからないし、毎月支払う積み立ての費用は自分でバイトすると言っています。主人も高校の学費は自分で払っていたそうです。 わたしは義理の弟には、今は余計な事は考えずにとにかく勉強することだよ!と言っています。いざとなったら主人がお母さんを説得してくれると思うのですが、少し不安です。 それも義理実家には成人した主人の兄弟が何人もいるのに、どうして義理弟を助けてあげないのか、義理母を説得しないのかわからないからです。 義理母は女一人でしっかり子供たちを育てた強い人です。ただ彼氏と遊んだり友だちと遊んだり、私にはびっくりしてしまうような所もあります。また、やたら義理家族は某テーマパークにいっているみたいなのですが、眼鏡の方が安いのになって思ってしまいます。 私の実母に話したところ、私は何の苦労もなく育ってきたからわからないのは仕方ないし私の気持ちはすごく分かるけど、あまり義理実家の話しに口を出さない方がいいと言われてしまいました。実母は私達夫婦が今後お金のことで利用されるのではないかと心配しています。 そんなことってあるんですか? また私は義理実家に行ってもお茶も出ませんし、食事も出ません。みんなニコニコ穏やかで仲良くおしゃべりしてくれているので私は気にしないようにしているのですが、そういった所も実母としては信じられないことみたいで、関わっても良いことがないと思っているのです。 ただ、私は私でお人好しでは無いので、義理実家に住んでいる同じ歳の義理妹が誕生日プレゼントをねだってきたときはスルーしてしまいました。笑 私と主人もお金持ちなわけでは無いので小さい弟達にプレゼントを渡したりするだけでいっぱいいっぱいなので! 話がそれて長文になりすみません。 まとめると、義理弟の進学については私は口を出さない方がいいのでしょうか? またこれをきっかけに利用されるような事なんてあるのでしょうか? 義理兄弟たちにも小さな弟のために動いてもらいたいのですが、私が言うのは変ですよね? 変なのは分かるのですが、小さな弟たちには最低限普通の生活をさせてあげたいと思っています。

  • 義理父から出ていけと言われ・・・

    最近、義理父から出て行けと言われました。 私は、25歳専業主婦 農家に嫁に来て今年で、3年目になります。 旦那は、一人っ子で、幼い時に母親を無くし現在、義理父と その両親、三世代・・ひとつ屋根の下   同居中です 私がここに来てから色々と揉め事がありましたが、ずっと我慢してきました。私が何かお願い事をしても 俺に命令するなと言わんばかりな、態度。 威嚇されてるような・・・雰囲気が何度かありました  義理父は毎日のように夜は出かけ、ご飯のときは居ませんでした、 ある時、俺のご飯がない!と腹を立て  「親を馬鹿にするのもいい加減にしろ!!!」 などの暴言。 脱衣場は下着やら・・・脱ぎっぱなし 髭剃りのやりっぱなし 私がご飯を作っても食べてもらえず、残っていくご飯達 綺麗に片付けても、毎朝キッチンはごちゃごちゃだし 冷蔵庫は荒らされるし 自分が探しているものが見つからず、私が隠したと言われ 仕舞いに、自分でそれを隠し、私に仕返ししてやった。と 言われました。 ずっと、私は何しにここに来たのだろう・・・?? と思ってきました。何でもする便利や扱い 今旦那とどうしていくか考え中です。 何かアドバイスよろしくお願いします。

  • 義理兄弟

    義理兄弟 弟が結婚しました。 兄弟仲は良い方だと思います。 しかし親の反対を押し切り入籍したので相手の女性を快くは思っていません。 しかし二人しかいない兄弟なのでお嫁さんとも仲良くしたいなと思ってはいます・・・。 両家の顔合わせに出席できないし、式も挙げないみたいなので、帰省した時にでも「3人で食事に行かない?」「新居に遊びに行っていい?」とか誘おうかと考えているのですが。 ”義理姉”とは、嫁からすれば関わりたくない存在ですか?誘われたら嫌ですかね・・・というか、わたしが率先して会いたがるのは違いますか? ここは大人しくしていた方が良いでしょうか。 でもお正月に集まった時に「はじめまして~」って、なんか寂しいです・・・好きになれそうにありません。 義理兄弟が出来るのが初めてなので距離感がわかりません。どんな感じですか? 年上でも「オネエサン」と呼ばれなければなりませんか? ・・・・・まず先に、結婚祝いになにか渡すべき・・・??? 世間知らずで恥ずかしい質問かもしれませんが 回答よろしくお願い致します。

  • 義理の弟

    先週出張に行きました。 義理の弟が出張先に住んでいます。結婚して7年がたちますが、弟はずっと遠くに住んでいるので、年に一度私たちが帰省途中に一晩滞在するときと、弟の夏休みでこちらに遊びに来る以外会うことはありませんでした。どちらかというと今まで年に2回会うだけでも嫌なくらいの気持ちでしたが、義理の弟なので仕方なく旦那の付き合いで会っていました。会ったときも特別話すこともないくらいでした。もちろんわざわざ電話したり、メールしたりということも一度もありませんでした。 今回の出張のときも本当は会いたくなかったのですが、旦那がうるさいほど会いに行けというので、嫌々でしたが旦那の付き合いで1週間の最後の2日間一緒に食事に行きました。 ところが私たちは本当に楽しい2日間を過ごし、最後の夜は弟に家に泊まることになり(もちろん別部屋で寝ました)なんとも言えない気持ちになりました。こちらに戻る時間になり別れるのがつらくて涙がたくさん出ました。弟はそんな私を涙が止まるまで抱きしめてくれました。別れてからも飛行機の中で弟のことを考えるだけで会いたくて涙が出ました。こちらについて飛行機を降りてすぐに電話しました。弟の声を聞くとこのまままた飛行機に乗って戻りたいとさえ思いました。 あれだけ嫌いだった弟にこのような思いを抱くことがおかしくて仕方ありません。もちろん旦那にこのことを話せるわけもなく、結婚して以来の始めての隠し事です。自分の気持ちがおさえられません。今日も一日弟のことを考えていたような気がします。 弟にはそのような気はまったくないと思います。 本当に、私はおかしいです。なにか勘違いしているようです。

  • 義理兄弟とは?

    義理兄弟とは? 弟が結婚しました。 兄弟仲は良い方だと思います。 しかし親の反対を押し切り入籍したので相手の女性を快くは思っていません。 しかし二人しかいない兄弟なのでお嫁さんとも仲良くしたいなと思ってはいます・・・。 両家の顔合わせに出席できないし、式も挙げないみたいなので、帰省した時にでも「3人で食事に行かない?」「新居に遊びに行っていい?」とか誘おうかと考えているのですが。 ”義理姉”とは、嫁からすれば関わりたくない存在ですか?誘われたら嫌ですかね・・・というか、わたしが率先して会いたがるのは違いますか? ここは大人しくしていた方が良いでしょうか。 でもお正月に集まった時に「はじめまして~」って、なんか寂しいです・・・好きになれそうにありません。 義理兄弟が出来るのが初めてなので距離感がわかりません。どんな感じですか? 年上でも「オネエサン」と呼ばれなければなりませんか? ・・・・・まず先に、結婚祝いになにか渡すべき・・・??? 質問ばかりですみません。 一生の付き合いなので失敗したくありません。 回答よろしくお願い致します。