• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:カワイのミニピアノ)

3歳の娘にピアノを習わせるべき?カワイのミニピアノを検討中

このQ&Aのポイント
  • 3歳なりたての娘がピアノを習いたいと言っていますが、おもちゃのキーボードや大人用の電子ピアノには興味を持てず、実家のアップライトピアノだけが楽しそうに弾けるようです。
  • しかし、我が家にはアコースティックピアノを置くことができず、カワイのミニピアノを検討しています。楽譜が読めるようになるまで鍵盤に触れさせたいという思いからですが、鍵盤にこだわる必要はあるのでしょうか。
  • 同じような経験をされた方や専門家のアドバイスが欲しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#161886
noname#161886
回答No.1

こんにちは。 ピアノ教師です。 お母さまのお気持ちも良くわかりますが まだ3歳になりたてのお子さんなら 鍵盤にこだわるより むしろ鍵盤から離れてリトミック的な事をたくさん学ばせてあげる方が 実際にピアノを始めた時 はるかに役に立つと思います。 ピアノを弾く…というと 鍵盤で指を訓練するという事が優先されると思いがちですがリズム感や音感がなくて、がむしゃらに指の訓練をしても 残念ながら上達は遅いです。 具体的なリトミックをここでご紹介するのは無理ですが… 例えばリズム感をつける…1拍の感覚をきちんとした一定のテンポで手で叩くとか…それができたらテンポを遅くする 速くする という速い遅いの感覚をわからせてあげるとか。 1拍が理解できたら 今度は2拍伸ばすリズムに挑戦させ 3拍伸ばす 4拍伸ばすなど。また『拍』を意識しながら身体全体でリズムを感じられるように2拍子なら足で1拍・手で1拍を鳴らす 3拍子なら足は1拍2・3拍目は手を叩く等々。 また音感については まず音の高低を認識させる。 ピアノの音に合わせて声を出させる。ピアノの音を覚えさせて音当てクイズをする等々。 意外に音の高低すら理解できない場合が多いです。低いという事 高いという事 これを認識させ ピアノは音が高くなれば右へ 低くなれば左へと教えてあげるとか。 ピアノは…というより音楽は『演奏(弾く)』する以前に 身につけるべき事が山ほどありますので 年齢から考えても鍵盤にこだわるより 音楽全体を認識させる事が大事だと私は考えます。 また 指の訓練は鍵盤でなくても(というより鍵盤でない方が良いかもしれません)できます。 まず 指の関節を出来る限りピアノ向きに成長させるために 常に各関節を外側へ出す癖をつけさせて下さい。最近私のレッスンを受けに来た5歳のお子さんも 関節が非常に弱く指の付け根が手のひらの方へ『くにゃ』っとへこんでしまうのですが それが本人にとって面白いらしく わざわざ関節をへこませる癖がある事を一昨日発見?しまして 耳にタコができるほど良くない癖だから直すように 外側へ出すように注意しました(笑)。 手の中に入る位の柔らかいボールのようなものを握りながら(指の各関節が外側へ出ますので暇さえあれば、車の中でも)テレビを見る癖をつけるとか お母さまと指相撲をするとか… また 大変根気がいるのですが 指の付け根から指を上下させる事をやらせてみるとか。 指の付け根から指を動かすのは 想像以上に難しいですが非常に重要です。 その他 クラシック音楽をたくさん聴かせるのも良いと思います。 とかく ピアノ自体を早く弾きたい 弾けるようにさせたい…と考えがちですが 急がば回れ…のお気持ち・長い目でお子さんのピアノ人生?を見守ってあげて下さい。 長文失礼しました。 ご参考になれば幸いです♪

nano0501
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 回答ありがとうございました。大変参考になりました。 質問には書かなかったのですが、リトミックは2歳から始め、今も楽しく通っています。 私も主人も、ピアノの個人レッスンを始めたのが5歳からで(それ以前のグループレッスン経験はナシ)、 よく音楽関係者の経歴を見ると「3歳よりピアノを習い・・・」との文面を目にすることが多かったので それは、できるだけ早く鍵盤に触ったほうがよいってことなのかなあ、などと考えていたところなのです。 ご回答のとおり、今は楽しくリズム感や音感を養うことに目を向けていきたいと思います。指の関節のお話も大変参考になりました。できるだけ実践していきたいと思います。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヤマハ幼児科で・・・楽器購入検討中です。

    年中(4歳)の娘が、今月からヤマハ幼児科に通い始めました。 楽器購入に検討しています。 (1)キーボード→(幼児科終了時)電子ピアノ【CLP230】ぐらいを購入 (2)電子ピアノ【Pシリーズ】→(小学高学年)電子ピアノランク上へ買い替え (3)電子ピアノ【CLP230】を購入 の3択で悩んでいます。 私自身は、3歳からアップライト→中2グランド(途中でエレクトーンにも興味を持ちヤマハヘ数年通った経験もありますが)やはり最終的にはピアノに戻っていました。グランドピアノは、結婚後マンションの為、置く場所がなく手放した為、現在娘に習わせる時期になり、何も楽器がない状態です。マンションなのでアップライトは考えてません。 ヤマハの方は、置く場所&予算的に余裕があるなら是非アップライトを勧められますが・・・予算的に今は余裕がないので電子ピアノ【CLP230】ぐらいならと検討していました。が、正直続くかどうかわからないのに、どうしたものかと思ってます。娘は、まだ教室に通い始めたばかりですが、音楽に興味はすごく持っていて、授業で鍵盤(エレクトーン)を触るのをすごく嬉しいそうにしています。私は、ゆくゆくはエレクトーンよりピアノを専攻して欲しいのですが、幼児科の2年間はキーボードで様子みても大丈夫でしょうか? 一応、キーボードだと、ヤマハの【PSR-E303】を検討しています。 ヤマハでも毎回宿題が出るので(家に楽器があるのが前提みたいな感じの)、出来るだけ早めに何かは購入したいと思ってます。

  • 電子ピアノとアップライトピアノ

    電子ピアノか? アップライトピアノか? 迷っています。 アップライトピアノはヤマハ U3 タイプです。 自宅に置くと狭くなる、アップライトピアノを親戚からいただこうと思ってます。 現物をみたら、見た目も綺麗で、購入は約30年前。 使用頻度は、仕事柄たまに、使用していたそうで、調律も最近までしていたそうです。 ピアノ運搬の業者にあたると、運搬、調律、クリーニングで約6~8万円。 まだ子供は年少と未就学児なので、これから習わせてと考えてます。 正直ピアノには、私も主人も音の違いなどさっぱりわかりませんし、弾くこともできません。 子供のころピアノを弾くというのが夢で一度、子供には習わせてみたいな と考えてます。 子供も、おもちゃの電子キーボードがあり、今はそれをさわったりして、 ピアノには興味があるようです。 金額的に設置していくのに、6~8万円かかるなら、 場所もとらない電子ピアノでもいいのかも? と心がゆれています。場所も取らないし。まだ子供がピアノを習ってない状態なので、 なんとも決められないのです。 どれぐらい弾けるようになると、本格的なピアノがほしくなるのでしょう?? 最初からアップライトピアノで弾かせた方がいいのでしょうか? メンテナンスもお金がかかるけど、それでも子供の為には仕方ないと思えるものでしょうか?  やっぱり、もう少し子供の成長をみて決めた方がいいのでしょうか? ご意見、回答まってます。

  • 電子ピアノでおすすめの機種

    4歳の娘がいます。 ピアノをやらせたいのですが、家がマンションでそこまで広くないので、電子ピアノで良いかと思ってます。実家にアップライトピアノがあるのですが、子供の適正を見てからでも遅くないのかと。 そこで、鍵盤のタッチと鍵盤の数などが、できる限りアップライトピアノに近いものの中で、奥行が狭い電子ピアノはありますか?マンションなので、できるだけスペースを取りたくないと思ってます。 おすすめを教えてください。予算は、15万円以上30万円未満くらいを考えてます。

  • ピアノ購入について。

    小学四年生の娘です。年長の年からピアノを習ってます。 習う時「続くか分からないうちは、キーボードで かまいません。」 と言われましたが、家にキーボードすら無かったので、 15万円程度の 電子ピアノ(カワイ)を買いました。 最近、鍵盤を叩く音が気になりだし、娘も ピアノは長く続けていきたい との希望もあり、アップライトのピアノに 買い替えを検討中です。 ただ、娘のピアノの腕前自体は 趣味どまりです。 私はピアノの経験がなく、選ぶポイントが わかりません。 選ぶポイントや、○○シリーズが なかなか・・・など、 いろいろ教えてください。お願いします。

  • ヤマハ幼児科 練習用キーボード迷っています

    幼児科1年目の娘がいます。 今までおもちゃ?のような小さいキーボードで練習していましたが 左手が始まり鍵盤が足りなくなりました。 歌が好きで、ヤマハCMを見て楽しく歌っていたので軽い気持ちで幼児科に通いだしました。 ピアノを上手に、とは思っていなくて、音がわかったり曲に伴奏づけできるようになって、 音楽を楽しめるようになるといいなと思っています。 それだと、幼児科→ジュニア科→ジュニア上級 に進むといいのかと思いますが、 途中で娘が真剣にピアノをやりたいと言い出したらそれもいいかと思います。 逆に途中で嫌になったならやめてもいいと思っています。 私の実家には私が子どもの頃使っていたアップライトピアノがあります。 今、それを使うには、調律・運送・床の補強、と考えなければならないので まだ、幼児科。続くかわからないので、簡単なものを買おうかと思っています。 いろいろ調べてジュニア科2年目ぐらいにはピアノが必要になるのかなと思い それまでカシオのWK-220を買おうかと思っています。 この選択はどうですか? 電子ピアノを買って、ジュニア科卒業まで使ったほうがいいでしょうか? 5万円ぐらいの電子ピアノならキーボードの方がいいでしょうか? 高学年になると、塾などで忙しくなりピアノをやめる子が多いと聞いたので それなら実家のピアノは使わず、いい電子ピアノだけで低学年まで使おうか・・・ いろいろ悩んだ末のWK-220ですが、どうでしょう? 意見いただけるとありがたいです。

  • 鍵盤幅の狭い電子ピアノかキーボード

    子どもの頃弾いていたピアノはアップライトピアノでした。 大人になったいまは、コツコツ練習するというより、楽しくピアノが弾ければいいので 簡単にオクターブに指が届くような、鍵盤幅の少し狭いピアノを探しています。 (私は小柄なので、オクターブは届くかギリギリのところです) いろいろ調べましたが、電子ピアノで鍵盤幅が狭いものが見つかっていません。 キーボードであれば少々狭いものもあると聞きましたので キーボードで88鍵あればそれなりに電子ピアノのかわりになるものを探したところ 「ヤマハ MUSIC SYNTHESIZER」という商品があるようでした。 http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/synth/s08/index.html これを使用されたことのある方がいらっしゃれば、 鍵盤幅が少し狭いかご存知でしたら教えてください。 また、他の機種でもいいので、 鍵盤幅の狭い電子ピアノか、88鍵あるキーボードをご存知でしたら メーカーと機種名を教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • キーボードの購入を考えています。

    集合住宅に引っ越したため ピアノを持ち込めなくなってしまい、練習のためにキーボード(電子ピアノ)の購入を考えています。アップライトピアノやグランドピアノと同じような鍵盤のタッチ、鍵盤数を重視して探しています。そうじゃないと練習にならないので・・・お勧めのキーポードがあれば教えてください。あんまり高価なものは手が出ませんが・・・。

  • ヤマハ音楽教室 ピアノORエレクトーン?、購入ORレンタル?

    5歳の息子が昨年秋から音楽なかよしコースに通っています。今年の秋から幼児科に進む予定ですが、先生の説明では、幼児科になると自宅での練習も必要になるとのこと。 自宅にはおもちゃのキーボードしかないので、これを機に鍵盤楽器を購入かレンタルしようと思っていますが、先の進路がわからないので、何を購入すべきか迷っています。 エレクトーンかピアノどちらがよいのでしょうか。ピアノの場合は、アップライトピアノか、電子ピアノの鍵盤の重いタイプか、軽いタイプか、、、。  エレクトーンは面白がっていたずらし壊してしまいそうですし、モデルチェンジもあるとのことで買い替えが必要とか。アップライトピアノは本物の音が良いですよね。ただ調律も必要だし、ご近所を考えると平日は弾くことができません。親の都合だけを考えると、電子ピアノで音のよいもの、ピアノに近いものとなるのですが。5歳児にとって何がお勧めでしょうか。 息子は、興味のあるなしがはっきりしていて、鍵盤を使うものは、すぐにやる気になるのですが、歌はまったく歌いません(家では好きな歌を好きなときに歌っているのですが)。今はヤマハに通うより、お友達と外で遊びたいので、ヤマハはやめたいと思っています。幼児科になれば、もっと楽器を使う機会も増えるので、また変わってくるのではと期待しています。

  • キーボードか電子ピアノを買う予定です。アドバイスお願いします!

    こんにちは。 新しくキーボードか電子ピアノを買おうと思っています。 最近ではいろんな種類のキーボードがあるのでどれにしようか迷っています。 電子ピアノはキーボードに比べて鍵盤数が多いのですが、音の種類はキーボードの方が多目ですよね? キーボードにはいろんな機能がついているので、それもいいかなと思うのですがやはり鍵盤の数が少し多いほうがいいのかなと思ったりもします。 僕は家ではピアノを弾いているのでピアノの鍵盤に慣れているので、キーボードの鍵盤にはなれないかもしれないと思ったりもしています。 いろいろ書きましたがなんでもいいのでアドバイスがあればよろしくお願いします!!

  • お薦めの電子ピアノ、又はキーボード

    10年ぶりに鍵盤楽器を始めたいと考えています。実家にはアップライトピアノはあるのですが、今は一人暮らしのため電子ピアノかキーボードの購入を考えています。 しかし、ヤマハ、ローランド、カワイ…色々調べましたがあまり違いが分かりません。そこで、皆さんのお薦めの機種があったら教えていただけないでしょうか…お願いします。

MFCー670CD 液晶が表示しない
このQ&Aのポイント
  • MFCー670CDの液晶が表示されません。タッチパネルを操作しても反応がなく、電源コンセントを確認しても改善しません。
  • 環境はWindows10で接続方法は不明です。関連するソフトやアプリについては不明です。電話回線の種類も不明です。
  • ブラザーのFAQで「液晶画面に何も表示されない」というトピックを閲覧していました。
回答を見る