• ベストアンサー

住宅建築中 職人さんの駐車場代について

nsan007の回答

  • ベストアンサー
  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.8

契約書に特に職人さんの駐車費用を支払う事を明記されていない場合は、工事請負金額の諸経費の中でまかないます。 仮設も、借料全てを含めて工事をするのが請負です。 それを言い出せば、工事中の電気代や職人さんのお昼ご飯までどうなるのでしょう。 契約をする前に周りの状況が分かるはずですから、借料が必要なら最初から見積もりに入れるはずです。仕上げにかかればもっと何台もの車できますからその対応も必要です。 そんな事を言い出すハウスメーカーなら最後まで幾ら追加の請求をされるか不安に思うべきで、信用できません。

crew
質問者

お礼

今契約書を調べてみました。 工事請負金と諸経費はこの口座へ。 との事なので、特に駐車場はうたってませんでした。 素人じゃあるまいし、 駐車場をうかせて、やばかった時のみ 施主からもらおう。という考えに 不信感というか、怒りすら感じます。 月曜日にはちゃんと担当者と話してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 駐車場

    みなさんの 知恵をお借りしたく 妹の旦那 最近 中古車を買いました しかも 駐車場がないのに 勧めたのは いつもお世話に なっている 三〇自動車の 営業部長のKさん 何を考えているのか わかりませんが そのKさん 広い駐車場を 持っているので 車の名義は Kさんのまま 妹の 旦那は、ローンを 組んで支払ってます kさんは 隣の市に住んで いるので 駐車場を 借りる事さえ 出来ず 妹の旦那は 血圧の薬飲んでいて メタボだから 余計 歩きたくない理由で 駐車場を借りに 行く様子もなく 毎日 当たり前の ように 家の近くの 一般道路に 路駐してます 近所で整骨院の 患者さんが それを真似して 妹の旦那が 仕事にいき いない時は そこに 路駐する始末 こちらとしては 道路が狭くなるので 早く別の駐車場を 探して来て 欲しいんですが 妹が 何回、言っても 聞く耳もたず 私が偽情報で お巡りさんが 来たと言っても 実際 駐車違反の 切符きられた わけでもないから 反応なし いずれにしても 駐車場を借りる気が ないんですが どうしたら よいのでしょうか?

  • 外壁塗り直しの職人用の駐車場

    分譲地で。家を建築した時と同じ工務店にお願いし、2階建ての家の外壁塗り直し予定です。 今回の質問は、職人さんの乗ってくる車の駐車についてです。 図面なしで文章だけでの説明ですので、多少、答えづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。 駐車スペースとしては、A:乗用車1台分(常時使用してます)と、B:別の場所にぎりぎり軽自動車1台分(車種によってはわずかにはみ出る。来客用でして、普段は空きです)あります。 見積もりに来てもらった一番初めとか、色決めの頃とかは、職人さんの車をBに停めるので、施主の車は足場の分少し移動になるが、十分大丈夫ですよと言われてたのです。 ところが、いざ足場組の日が近づいてきたところで、「職人の車を同じ分譲地内のウチが建てた御宅で、昼間、駐車スペースを使用してない(昼間留守にする)御宅に、車を置かせてもらえないかお願いしに行く」と工務店担当者が言い出しました。 聞けば、(3軒ほど向こうの御宅なのに)うちは工事の挨拶をわざわざしにいく必要がないといいます。道でであった場合に、「騒音とかで迷惑かけてすみません」程度でよいというのです。 で、最初はそれらの御宅の横の道路(駐禁ではないが、幅4.5M)に置くのかな?と思ったりもしたのですが、話がよくわからなかったので、時間をおいて再度尋ねたところ、出勤などで昼間、民家の駐車場の開いてる時間帯に、わずかな謝礼金(当然、結果的には代金に含まれてる)を払って借りるんだそうです。(ああ、やっぱり人の敷地を!じゃないか、という感じです。そうなれば、すぐ近所さんのことだから、施主としても正式に挨拶が必要なのに・・・。) で、工務店担当者は、分譲地内でも、我が社が携わった御宅の中から!と優先して目星をつけるので、「なぜですか?3軒も向こうじゃなくて、目の前にガレージ経営してる御宅があるのに、どうしてそこに空きがあるかを尋ねないまま、離れた民家さんに話を持っていくの?」と聞いたら、「うちが建てた御宅だからお願いしやすい」と答えました。 工務店なら、必要な部材、人員、近隣への配慮の相談にのることなど、工事に関わる全般を準備するものだと思ってました。駐車場が必要なら、初めに質問した時点でこちらに用意してくれ!と言ってくれてればこちらも努力しました。 いっそのこと、うちの車を工期の間だけ、自主的にどこかガレージ探そうか?(うちの車をそこへ)と思いますが、工務店を信頼し、相談もしていたのに、結局うちが動くことになるのかと思うと腹が立ちます。 駐車場の準備は施主がするのが筋ですか?でも、今回はこちらでするから準備しなくてよいと言われてたんです。それでも、うちがしびれきらせてガレージを探して来たら、その費用は見積もり金額とは別に支払わなくてはなりませんか?

  • 駐車違反について

    駐車違反について 我が家は車が2台あります。それに対して車庫は一台分しかありません。さらに、近くには月極駐車場等も全くなく空き地もありません。よって、仕方がなく自宅前の歩道に半分乗り上げた形で止まってます。もう半分は路上に出てます。典型的な路駐方法です。 それでです。今まで引っ越して来て約3年、その状態でも全くお咎めはありませんでした。しかしです!ここ2ヶ月ほどの間にいきなり警察が来て「通報があったので取り締まりに来た」と言うではありませんか!あまりに突然でびっくりしました。 そこでふと、最近の近くに出来た住宅街が頭に浮かびました。おそらくここに引っ越して来た心ない何処かの誰かさんが通報しているのだろうと。ご近所さんも含め周りの大多数の人が車庫1に対して車2です。なので、結構みんな路駐してます。 引っ越してきてすぐに通報をする厚かましい新規住宅街の住人に憎しみを抱きつつ質問します。 絶対にダメなんですか?路駐って。道幅は広く、両側に路駐されてても乗用車一台通れるだけのスペースあるのに?ダメであってもどうしろというのですか?近所の誰にも迷惑はかけてません。みんな納得してお互いに触れないでいます。なのに、新しくきた新米が通報している事に腹が立ちます。何様のつもりか!?と。 当方借り屋で、大家さんと不動産屋の承諾も得てます。一台だけならと。それでもダメなんですか? 今はみんな、警察がくるたびに一時退避して帰ったらすぐもとの状態に戻るの繰り返しです。すっごく迷惑しています。警察と通報者に燃料代を請求したいくらいに… 道交法には、例外規定などはないのですか?なんで、こんな事すら許されないのですか?

  • 駐車場の探し方

    近々我が家に来客があるのですが その来客が長期間(2週間くらい)で しかも車でやってきます。 その間、路駐は面倒な事になりかねないので 駐車場を探しているのですがどうすればいいですか? (近所に敷地を借りられるような知人がいません) 月極め駐車場を日割り料金(もちろん敷金 礼金ナシ)で借りられるものなんでしょうか? その場合、相場はいくらくらいですか? (そんな契約はそもそも無理?非常識?) コインパーキングは膨大な料金になりそうので 無理そうです・・・。 臨時駐車場探しの方法をご存知の方 アドバイスよろしくお願いします。

  • 自宅の車庫に入らない車の路上駐車について

    近所ので路上駐車で困っております。 その家は中古で売りに出されていたのですが、 何年か前に新しい入居者が越してきました。 地下車庫ですが、車庫の高さが無いため、 ミニバン(エスティマ)が車庫に入らず、家の前に路駐しております。 何回も警察に通報しましたが、懲りた様子も無く相変わらず路駐しております。 最近は、家の前ばかりではマズイと思ったのか、近所の色々な場所に路駐するようになりました。 車庫証明のステッカーを見ると、前の住所のままのようです。 通学路でもあるし、なんとかならないものでしょうか。

  • 駐車禁止について

    駐車禁止区間にも関わらず自分の家の前だからと路駐をしている人がいるので警察に通報しました。警察官に今回は注意でそれでも駄目なら取り締まると言われました。納得できませんでしたが近所だしそれで良いと伝えました。でもまた路駐を始めた場合警察に通報しなくてはいけないのですか?違反車には青い紙で駐車禁止と前後に貼られていました。効力なんてないだろうし少し後悔しています。車の所有者は少しでも所有者の家の前で(家、歩道、車道)所有者以外の車が停車していると家の前に停めるなと凄い劔膜で注意してくるそうです。国道なのに私有地と思っていて警告くらい無視しそうな感じです。次は警察が対応してくれるのでしょうか?大体違反者に警告って・・・お金稼ぎに無駄に取り締まる癖に・・・って思ってしまいます。

  • パトロール中(?)のお巡りさんについて

    近所では自転車に乗った二人組のお巡りさんを見かけます。見かけるときはいつも同じ時刻、同じ方向から来て同じ方向へ向かっていくので、所轄の警察署から各交番へ往復しているか、パトロール中だと推測されます。 以前住んでいたマンションの敷地周囲には公道と公道に面したところに幅の広い歩道がありました。その歩道の上に乗り上げる形で路上駐車が絶えなかったのですが、二人組のお巡りさんが通りがかっても取り締まったことは一度もありませんでした。 自転車の二人乗り等をしているとしょっちゅう注意されていたのですが(苦笑)、このような通常パトロール中のお巡りさん達は近所からの通報がない限りは路上駐車等は取り締まらないものなんでしょうか。 素朴な疑問なんですがご回答宜しくお願いいたします。

  • 仕事中に、駐車中の自家用車をこすられていました

    家庭教師のバイトをしています。 何年も続けてきた事務所なのですが、今年3月、新しい生徒さんを紹介されました。 ところが、その方の自宅敷地の広さ、という理由により、私の車を敷地内に駐車するのが難しいということで、近場の公園の駐車場に駐車するよう指示されました。 その際、「関係ない土地への駐車は、困ります」と理由を言って、事務所にも、生徒さん宅にも相談しましたが、「近所の方に頼みにくい」「自宅敷地に余分がない」という理由で結局、授業中は生徒さん宅近くの、その公園に駐車することになりました。 ところが、先日、帰宅後に分かったことなのですが、車のバンパーが擦られ、バンパーをとめているビスが、外れてなくなっていました。バンパーが、車体から少し浮いている状態でした。それと、バンパーには、擦り傷がついていました。 そのことに現場で気付いたわけではなく、しかも、公園利用目的でなく駐車していた、という自分の立場もあり、後日、家庭教師センターに電話して事情を話したところ、警察には言いましたか?と聞かれました。 「していません」と答えたところ、「当社はそういった件には関係ないです」と即答されました。 ディーラーに持っていき、ビスはつけてもらいましたが、傷を自費で直すのも、経済的に負担が多く、困っています。 公園に駐車しなくてはいけない自分の立場や、事務所の方の冷たい対応、などいろいろと今後のことを悩んでいます。 公園に駐車、など、私自身が間違えていたこともあるとは思いますが、バンパーの修理費については黙って自己負担するしかないのでしょうか。 回答をいただけると大変ありがたいです。 また、この事務所との付き合いを続けることにも大きな不安を感じています。 このまま通い、公園を使うわけでもないのに駐車をしなくてはならない自分のことも、辛く思います。 よろしくお願いします。

  • 袋小路の路上駐車について

    過去の質問を参照したのですが、ちょっと微妙に違う感じだったので、新たに質問をさせて頂きました。 私の家は、私道の袋小路の奥にあります。 その隣に1軒、周りは駐車場となっています。 なので、私道は、私と隣の方+駐車場利用者が使う状態です。 それで、本日、車(駐車場内)を出そうと思った所、某超大手自動車メーカーの営業が近所に来ていたらしく、私道に無断駐車をしていました。 しかも、車を停めている目の前に駐車をしており、車が出せなくなっていました。 最初は、名前も無い業務用のバンだったので誰だかわからなかったのですが、仕方なくクラクションを何回か鳴らすと、小走りにスーツ姿の営業が出てきて軽い感じですいませんと言ってきました。 こちらも急いでいたので、文句は言って、その場は終わりましたが、数年前にも同じ様な状況が一度あり、その際も同じメーカーのディーラーでした。 長時間駐車の場合は車庫法違反と言う事で通報出来ると思うのですが、こう言った場合は、どうすれば取り締まれるんでしょうか。

  • 近所で歩道に駐車する御宅

    近所に道路に面したお宅があるのですが、出入口前の歩道を自分の土地のように駐車しています。(敷地に停められるのに)あまり接点がないお家で、近所ですし、直接指摘する勇気がありません…(ちょっと変わってる方みたいなので特に) それで、近くの交番に「近所のものですが…」という感じで「匿名」で名乗らず連絡したいんですが、それでも対応してもらえるのでしょうか?