• ベストアンサー

微分積分学です

∂f/∂x (x,y) と ∂f/∂y (x,y) を 計算しなさい、という問題が出ました。 logx/y = f(x,y) なら logx/y = logx - logy に直して ∂f/∂x (x,y) = 1/x ∂f/∂y (x,y) = -1/y ですよね。 ・arcsin(xy) = f(x,y) ・y×arctan(x/y) = f(x,y) の2つが分かりません(;_;) どなたか教えて いただけないでしょうか? よろしくお願いします(>_<)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

前半はいいでしょう。 後半は合成関数g(h(x,y))と考えて偏微分するだけです。 ∂g/∂x=(dg(u)/du)∂h(x,y)/∂x (ただし u=xy) ∂g/∂x=(dg(u)/du)∂h(x,y)/∂y (ただし u=x/y) 質問では h(x,y)=xy=u や h(x,y)=x/y=u と考えればいいです。 また g(u)=arcsin(u) や g(u)=atactan(u) のuでの微分 g'(u)はお分かりでしょうね? 分かるなら補足にお書き下さい。 これをヒントにして、自力解答を作り、その過程の計算式の詳細を補足に書いて下さい。その上で分からない箇所があれば行き詰っているところを質問して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.3

#1です。 アドバイスを試してまだ分からないなら、 やったことの詳細を補足に書いた上で、分からない箇所を補足質問して下さい。 追加ヒント) >g(u)=arcsin(u) や g(u)=arctan(u) この微分の公式は参考URLにも載っています。 {arcsin(u)}'=1/(√(1-u^2)) {arctan(u)}'=1/(1+u^2)

参考URL:
http://ksgeo.kj.yamagata-u.ac.jp/~kazsan/class/geomath/bibun-kiso.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.2

偏微分は、他の変数を定数とみなして 微分するだけです。 log(x/y) ができているんだから、 解っているとは思いますが、 わざわざ (log x)-(log y) を経由している 辺り、ちょっとビミョーな気もする。 解っているんでしょうね? 難しくはないハズです。 y = ax~3 を dy/dx = 3ax~2 と微分するとき、 a は定数とみなしている訳で、 dy/dx = (∂y/∂x)(dx/dx)+(∂y/∂a)(da/dx) を 意識することは、普通は無い訳ですから。 後は、単に arcsin や arctan の導関数が解るか? という話ですが、 そちらは、逆関数の微分dy/dx = 1/( dx/dy ) を使うだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不定積分と対数関数

    x>0に対して、F(x)=∫【1→x】dt/t とする。 F(xy)=F(x)+F(y)…(*) を示せ。 といわれたら、(*)の右辺、左辺を計算して、 (左辺)=log(xy)=logx+logy=(右辺)となるから証明終わりという形でよろし いでしょうか?

  • 複雑な偏微分

    z=f(x, y)=√[5+4{3(logx)+8(logy)}] のとき、 ∂z/∂x(zをxで偏微分)は、どういう風に計算するのでしょうか?

  • 微分積分

    1.次の関数の第2次偏導関数を求めよ。 (1)f(x,y)=(1/x)e^xy  x分の1 eのxy乗です (2)f(x,y)=tan(x^2×y)  x二乗yです 2.f(x,y)=arctanx/yがラプラス方程式△f=0を満たすことを示せ。 3.次の関数の(0,0)を中心とする第2次テイラー展開を求めよ。 (1)f(x,y)=x+1/1-y (2)f(x,y)=log(1-x+2y) 以上の問題が分からないので、教えてください。 できれば、計算過程もお願いします。

  • logy=x*logxの両辺をxで微分すると

    logy=x*logxの両辺をxで微分すると、 1/y*y'=(x)'*logx+x(logx)' 右辺がこうなるのは分かるんですが、なぜ左辺がこうなるのかがわかりません。 左辺=logyをxで微分するということなので d左辺/dxとなりますよね? xで微分するのでyは定数とみなして計算しますよね? たとえば、y=u^3+u^2+3 をxで微分したらdy/dx=0 となりますよね? なので、logy をxで微分したらyを定数とみなして計算しなければいけませんよね? なぜ、logy をxで微分したら、1/y*y' になるのでしょうか? 教えてください。 お願いします。

  • y=e^x^x 微分 問題

    y=e^x^x 微分 問題 y=e^x^xを微分せよ 両辺に自然対数をとる logy=loge^x^x=x^x(loge) logy=x^x 両辺に自然対数をとる log(logy)=logx^x=x(logx) 両辺を微分すると (1/logy)・(1/y)・y'=logx+1 y'=(logx+1)(logy)・y y'=(logx+1)・loge^x^x・e^x^x 回答があっているかどうか教えて頂けませんか? また、間違っている場合は解き方を示して頂けないでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 微分積分

    次の曲面 z=f(x,y)の、点(2,1,f(2,1))における接平面の方程式を求めよ。 (1)f(x,y)= x^2 - y^2    (x^2はxの2乗です) (2)f(x,y)= √(9-x^2 - y^2) (括弧の中身はルートの中の式です) (3)f(x,y)= arctan(x-y) 以上のことを教えてください よろしくお願いします。

  • 偏微分方程式の解き方

    x(y-z) (∂z/∂x) + y(z-x) (∂z/∂y) = z(x-y) この微分方程式を解く問題で、解答を見ても、理解できない部分があるため、質問させていただきます。 ~解答~ 補助方程式 dx/x(y-z) = dy/y(z-x) = dz/z(x-y) これより、 (1/x)dx / (y-z) = (1/y)dy / (z-x) = (1/z)dz / (x-y) と変形できます。 ここまでは分かるのですが、 これに加比の理を適用すると、 d(logx+logy+logz) / 0 = ((1/x)dx+(1/y)dy+(1/z)dz) / ((y-z)+(z-x)+(x-y)) = (1/x)dx / (y-z) = (1/y)dy / (z-x) = (1/z)dz / (x-y) ↑ここの1つ目のイコールが何故、成り立つのかが理解できません。 d(logx+logy+logz)を計算したら、1/x + 1/y +1/z になってしまわないでしょうか? 逆に、積分してlogになったのだとしても、dが残る理由が理解できません。 よろしくお願いします。 一応、続きも書いておきます。 ここで、d(logx+logy+logz) / 0 より、 d(logx+logy+logz) / 0 = d(logxyz) = 0 よって、logxyz = C' ゆえに、xyz = C (積分定数) このあと、もう1つの解を出して、一般解とします。

  • arctanやarcsinが使われている2変数関数の解き方

    arctanやarcsinが含まれる2変数関数 f(x,y)を偏微分する方法に ついて質問です。 一応はといてみたのですが自信がありません、 間違っている箇所があれば、ご指導いただければと思います。 (できれば、計算プロセスも詳しく書いていただけるとありがたいです。) 【問題】 次の2変数関数f(x,y)を偏微分せよ。 すなわち、関数f(x,y)のxおよびy関する変動関数fx(x,y)およびfy(x,y)を求めよ。 (1) arctan(y/x) 合成関数の微分の公式を用いる。 y/xをuとおくと、arctan(y/x)=arctan(u) 微分して arctan(u) = 1/(1+u^2)…(1) y/xを微分して (y/x)'=(y*x^(-1))'=-y*x^(-2)=y/x^2…(2) (1)(2)を合わせて、1/(1+(y/x^2)^2)=1/(1+y^2/x^4) (2) arcsin(y/x) 合成関数の微分の公式を用いる。 y/xをuとおくと、 arcsin(y/x)=arcsin(u) 微分して arcsin(u) = 1/√(1-u^2)…(1) y/xを微分して (y/x)'=(y*x^(-1))'=-y*x^(-2)=y/x^2…(2) (1)(2)を合わせて、1/√(1-(y/x^2)^2)=1/√(1-y^2/x^4) 以上、ご指導のほど、よろしくお願いします。

  • 関数方程式 未知関数 No.2

    関数方程式における未知関数が何なのか 良くわかりません。 前回の質問で、微分方程式でない関数方程式に ついて教えて頂きました。 前回の質問:http://okwave.jp/qa/q8158572.html 例として、 すべての指数関数は f(x + y) = f(x)f(y) を満たす。 すべての対数関数は f(xy) = f(x) + f(y) を満たす。 などです。 ここで、 指数関数f(x + y) = f(x)f(y)について、 a^(x+y)=a^x・a^y であることは理解できます。 対数関数 f(xy) = f(x) + f(y)について、 (対数の底はa) log(xy)=logx+logy であることも理解できます。 指数関数a^(x+y)=a^x・a^y 対数関数 log(xy)=logx+logy において、未知関数とはどれですか? a^x・a^yやlogx+logyをy=・・・の形にして yは未知関数と呼ぶのでしょうか? a^x・a^yやlogx+logyをy=・・・の形にどうすれば 出来るでしょうか? 微分方程式の場合、yを求めてyがなにかしらの関数 になるから未知関数と言うのは理解できます。 また、前回の質問で微分方程式 (1)y'=f(y/x) (2)y'=f(x/y) について、 (1)と(2)は線形微分方程式,非線形微分方程式どちら でしょうか? (1)は線形で(2)は非線形だと認識していますが 正しいでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 微分積分

    (1)0≦x≦1で定義された連続関数f(x)が0≦f(x)≦1を満たすとする。このときf(c)=cを満たす定数c(0<c<1)が少なくとも1つ存在することを示せ。 (2)y=logxとy=ax^2(a≠0)のグラフが共有点をもち、かつその点で共有接線をもつものとする。このとき、aの値と共通接線の方程式を求めよ。 (3)曲線√x+√y=√a上の点(x0,y0)における接線がx軸、y軸と交わる点をそれぞれ(α,0),(0,β)とするとき、和α+βの値を求めよ。 (1)と(3)はどのようにして示す(解答する)かがわからず、(2)はlogx=ax^2の解き方がわかりません。どうか、皆さんの力を貸してください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • メカリレー特性検査用の計測機器を20年使用していますが、長期間の電源遮断後にフリーズする問題が発生しています。
  • メーカーの回答では原因不明ですが、電解コンデンサの機能不良の可能性が考えられます。
  • フリーズ問題を解決するためには、電解コンデンサの交換や定期的なメンテナンスが必要です。
回答を見る