• ベストアンサー

あなたならどうしますか?

高校生の頃いきなり、男性に勘で“男性の妻が身代わりになって助けた少女”だと決めつけられ、妻の名前を覚えてるかと聞かれ、覚えてないと応えたら、犯罪者扱いされました。 卒業するとき、ヤクザかなにかのグループのその一人が“コイツ覚えてるか”とボロボロな女性を指差して言われたので、もしかしたら!と思い、“あなたが〇〇さん?”と言うと、涙流してにっこり微笑んで“幸せになってね”と言われました。それからヤクザのうちの一人が“なぜ解るんだ?会ったことねぇはずなのに…”と言っていました。 それから数ヶ月後、またその妻の男性と偶然駅でばったり鉢合わせして、私の本当の名前(今の名前じゃないと言われた)や過去で悔やんでる話など聞かれて、黙ってたらなじられました。その男性の父と男性と交互にセッションされ、遂には息子まで出て来る始末でした。母に聞いても父に聞いても戸籍謄本取ってもまさに私はJACKMOM家のこどもでした。 もう意味がわかりません。 あなたならこの時、どうしますか? また、どう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oknodon
  • ベストアンサー率4% (3/65)
回答No.1

yakuzaではないです 時空警察です。 後ろ向きでダッシュ、ジャンプ、ヒップ、ホップ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.2

意味がないこと言われても、わけわかんないから、無視放置でしょう。 そもそも意味分かんないのは、あなたの説明だけかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 戸籍謄本

    戸籍謄本について教えてください。 夫婦二人でパスポートを申請するに当たり戸籍謄本をと取り寄せようと思います。 夫の名前で取り寄せた戸籍謄本と、妻の名前で取り寄せた戸籍謄本は全く同じ内容ですか?

  • 戸籍謄本の母の苗字が。。。。。。。。。

    父と母は私が中学生の時、離婚しました。親権は父でした。 母はやがて再婚しました。今の苗字は佐藤(仮名)です。 ここで質問ですが、先日所要で私の戸籍謄本を取り寄せたところ、母の苗字が現在の苗字である佐藤(仮名)になっていました。 これって何故ですか?役所が調べて現在の母の苗字に戸籍謄本を訂正したんでしょうか?

  • auの家族割に使う戸籍謄本について

    夫がauを使っているので、先日、妻の私も『家族割』で新規契約をしました。 今回、私の父も、auに新規契約をして『家族割』にしたいと言っています。 父と私は、同居ではありませんし、名字も違います。 契約には戸籍謄本が必要となるのは、知っていますが、父の戸籍謄本が必要なのか、私の戸籍謄本が必要なのか教えてください。 私は仕事があり、すぐには謄本を取り寄せられそうにないんですが、父は早く契約したそうです。 戸籍謄本って、最近見たことがないので、どんなふうに記載されてたっけ?と思っています。

  • 戸籍謄本を取り寄せたら

    この度本籍から離れた場所で結婚する予定なので、早めに戸籍謄本を郵送で取り寄せようかと思っています。 筆頭者は実家の父の名前を書くようなのですが、父に挨拶に行くのは戸籍謄本を取り寄せた後になりそうです。 まだ彼氏が居ることも言っていなし、急に戸籍謄本なんかとっていることを知ったらビックリして心停止しそうです。 戸籍謄本を取り寄せたことによって、筆頭者に連絡が行ったりするのでしょうか。 戸籍謄本を取り寄せたという記録は残りますか?? 何かの拍子に、筆頭者が(この場合私の両親)が知ることはありうるでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 戸籍謄本の父親欄

    私の戸籍謄本の父親欄に、知らない男性の名前が記載されており、その欄には斜線が引かれ、私の父の名前が欄外に小さく記載されています。 この知らない男性の名前と斜線は何を意味しているのでしょうか? もし法律に詳しい方がいらっしゃいましたら、回答をお願いいたします。

  • 父方の祖父の戸籍(除籍?)謄本の請求方法について

    戸籍謄本請求について (1) 当方、孫になりますが、取得可能でしょうか? (2) 本来、父の名前で請求するのが手っ取り早いのですが、 先日、父が亡くなったため、私の名前で請求したい。 (3) 私は独身で、父の氏を名乗っています。 相続のため、父の出生から死亡までの戸籍謄本、除籍謄本を取ったのですが 父は母と結婚するまで、伯父(父のお兄さん)の戸籍に入っていました。 (父が生まれる前に祖父は他界したため、伯父が家督相続し、祖母も伯父の戸籍に入ったようです。) また、祖母も伯父もその後、他界しています。 どなたかご教授願います。

  • 子供の認知がされているか知るには謄本、抄本?

    子どもの認知について教えてください。兄は結婚していません。先日子供あてに書いた手紙を見てしまいました。戸籍をとったら認知しているかわかると、読みましたが、兄の名前で戸籍謄本か抄本、または父の戸籍謄本どちらをとればよいですか?宜しくおねがいします

  • 戸籍謄本について

    パスポート収得のために戸籍謄本を親に取ってもらいました。 そこで不思議に思ったのですが。 一番上の氏名の欄が父の名前です。 また、両親の名前は載っていますが、兄の名がありません。 戸籍に記録されているものと言う欄に自分の名があります。 これって正しい戸籍謄本でしょうか? パスポート取りに役所まで行って違うとは言われたくないので教えてください。 コンピュータで印字された戸籍謄本です。 よろしくお願いします。

  • 戸籍謄本の筆頭者氏名について

    こんばんは。会社で家族手当を支給して貰う為,父と私の関係がわかるもの(戸籍謄本)が必要なのですが,交付請求書の筆頭者氏名には父の名前を書くべきなのでしょうか?それとも私? 父はA市に戸籍がありますが,私は結婚したため,B市に戸籍が移動してあります。どの市でどのように戸籍謄本をとれば,父が私の父であることが証明できるのでしょうか? また,改製原戸籍,附票とはなんでしょうか?

  • 戸籍謄本と除籍謄本について

    銀行にて、故人(母)の口座を閉鎖して、相続の手続きをするために母が除籍と記載がある謄本をもっていきました。故人の出生から死亡までがわかる証明書がいるといわれたためです。 謄本には、父と子供(われわれ兄弟)の名前があり、全部事項証明と記載されています。 ところが、銀行に持参したところ、この謄本では受付られないので、相続に必要なので、戸籍謄本をくださいと市役所で申しでて、その原本をあらためてもってくるように、といわれました。 父が筆頭者、世帯主となっており、存命です。 母の欄には除籍と記載はありますが、父と子供2名の名前がのっていて、要件はみたして いると思うのですが、なぜ銀行は受け付けてくれないのか、除籍謄本と戸籍謄本の違いが よくわからないので、ご教示ください。 子供1人(単身)は、父と同じ住所ですが、もう1名は単身ですが、他府県に住まいしているため、戸籍は抜けていませんが、住民票は移しています。 公的年金やほかの金融機関は、母の除籍がわかるこの謄本を提示して、問題なく受け付けてくれました。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Vegas Pro19.0で編集作業を終え、「名前を付けてレンダリング」を選択してmp4を作成しようとすると、エラーが発生し止まってしまう。
  • 「エラーの原因を特定できませんでした。」とメッセージが表示されるが、どのように原因を特定する方法があるのか知りたい。
  • パソコンのスペックに問題はないと思われるため、レンダリングエラーの原因が分からず困っている。
回答を見る

専門家に質問してみよう