• ベストアンサー

甘くて飲みやすいお酒、教えて下さい。

yokkyun555の回答

回答No.2

『甘い』で思い浮かぶのが『カルアミルク』です。これは甘いです(^^) どこの飲み屋でも置いてあると思います。コンビニとかにはないですけど・・・。 コンビニとかで買うならやっぱカクテルがいいと思いますよ。

pluty
質問者

お礼

また来た「カルアミルク」!!コンビニには無いんですか。居酒屋に行ったとき、チェックしてみますね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  •  お酒に強くなりたいです!

    こんにちは、20の大学生です。お酒が弱くて強くなりたいです。普段お酒は全く飲みません。たまに遊びに行った時に飲むくらいです。ただ、ビール、焼酎は全くダメです。でも、最初の乾杯の時はだいたいビールなんで無理やり飲んでます。  いつも飲みに行くとチューハイ4杯位飲むんですが、何杯か飲むと吐くので、いつも素面の状態です。 一度、記憶の無くなるくらいベロベロになってみたいです。笑 酒豪の方、お酒(特にビール)が強くなる、おいしく飲める方法などあれば教えてください。お酒の強い方に結構憧れがあります。ちなみに親もそれ程強くなく毎晩、缶ビール1本飲んでます。 くだらない質問ですが、お願いします!

  • のみやすいお酒

    お酒を飲んでみたいと最近思うようになって、いろいろと飲んでみたのですが、あまり自分に合うお酒に出会っていません。 飲んだことあるのは、ワイン(辛口、甘口)、ウイスキー、ビール、チュウハイ、フルーツがいろいろ入ったまずいお酒。 この中で、一番ましだったのは、ビールとチュウハイ、ワイン(甘口)くらいかな・・ でも、炭酸が苦手なので、飲みやすいとは思わなかったです。 ウイスキーは度数がたかくて、飲みにくいというより、独特な風味が気にいらなかったです。 ワインは、甘口は飲みやすかったですが、辛口は渋すぎて飲めませんでした。 酒屋にいっても、ネットの通販で見ても、お酒はいろいろあってどれがいいのか分からないですが、どこかに自分の好きなお酒があると思います。 度数はあまり気にしないので、独特な風味があまりないあっさりした、誰でも飲めるようなお酒をお教えいただけますでしょうか?

  • 甘いお酒を探しています。

    タイトル通り、甘いお酒を探しています。 付き合いで飲むことがあるのですが、アルコールのにおいや苦みが苦手で、 ビールで乾杯するにはまだまだ時間がかかりそうです。 口を慣らすためにも、甘めのお酒から始めていこうと思っているのですが、 どんなお酒がありますか? 以前知人のお店ですず音をいただいたときにとても甘くて飲みやすかったので、 こういった口当たりのものから始めたいと思っています。 お酒の種類とどのような甘さか教えていただけると嬉しいです。 缶チューハイやとろとろしたもの、甘酒、炭酸が強いものが苦手です。 よろしくお願いします。

  • お酒に酔う飲み物おしえて!

    ええ!て思うのは当然の質問ですね。 いや、違うのです!教えて下さい! ビールは苦くて苦手! お酒なんてかなり苦いです! チューハイも結構苦手です! シャンパンも苦味があります! カクテルは炭酸て入ってないのでイマイチです! そこで自分としてはジュース系で飲みやすくしかも炭酸の効いたアルコール度が結構キツイ飲み物を教えて下さい。(量はあまり飲みたくありません) 余談ですが、ビールの飲む方は何故あんなに何杯も飲めるのでしょうね? お茶や水を何杯も飲めないのに感覚が全く分りません!

  • 少しの量ですぐに酔えるお酒が知りたいです

    私はカシスオレンジとかのカクテル?っていうか、苦味が少ないお酒しか飲めないのですが(チューハイも無理でした) それだとアルコール度数が低いので、酔いたい時になかなか酔えません。 喉も炭酸に弱く、カクテルパートナーとかも痛くてイッキなんてとてもできません。 こんな私にぴったりなお酒ってありますか? やっぱり市販じゃないですよね?

  • お酒を飲むと心臓がバクバクする

    お酒が好きなのですが、ビール2杯程度で心臓がバクバクし、立っていられない状況になります。 喉も急激に乾きます。 外の空気を吸うと落ち着くのですが、これはお酒が弱いのでしょうか。 時間をかけて飲むのなら何杯飲んでも大丈夫なのですが、やはり飲酒は控えた方がいいのでしょうか。 また、毎日飲酒すればお酒に強くなるでしょうか…。

  • 炭酸を克服したい

    学生のため、お店で飲むより宅飲みが多いのですが、 大抵チューハイやビールです。 私は炭酸が苦手なのでチビチビとしか飲めず、 たまに空気を壊してしまったりします。。 舌やのどがビリビリするのが嫌いです。 炭酸が入っていないお酒を持参したりもしますが、 できればみんなと一緒に飲めるようになりたいです。 炭酸を克服する方法ってあるんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 苦手なお酒を克服する方法

    お酒は強いほうなのですが、どうしても辛口のお酒(焼酎・日本酒・ワインなど)をのどに通すとむせてしまいます。 そんなお酒でも普通に飲めるようになりたいのですが、、 普段はビール・チュウハイ・カクテル・梅酒などを飲んでいます。 なにか克服するよい方法はないものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 甘くて飲みやすいお酒

    ビールは苦くて飲めません。 お酒を飲むとしたら、カクテルとか酎ハイ。 甘くて飲みやすい物がいいのですが、カクテルとかだとカロリーが気になり・・。 以前、どこかでちょっと口にした焼酎か日本酒が 口当たりまろやかで、基本焼酎など飲まない私でも甘いと感じたお酒がありました。 これなら飲める!と思ったほどです。 日本酒とか焼酎だとカクテルほどカロリーは高くないですよね? そこでですが、普段カクテルしか口にしない人間でも飲める 甘く飲みやすい焼酎や日本酒知りませんか? 沢山飲める方ではないので、すぐに消費しないといけない 炭酸入り以外がいいです。

  • お酒・酔い方について

    お酒・酔い方に関して質問があります! 普段あまりお酒は飲まないのですが、何度か飲む中で気になったことが3点あるので教えてください。 1点目。甘いお酒(カシオレとか)とサワー・チューハイなどの炭酸系とでは酔いやすさが違うのでしょうか? 甘いお酒は3~4杯ほど飲んでも手や顔が熱くなるだけで酔ったという感じはないのに、サワーやチューハイなど炭酸が入っているようなものだと1~2杯で酔った感覚があります。なので、炭酸系を飲んだときに一緒にいた人は私がお酒に弱い方だと感じ、甘いお酒を飲んだときに居合わせた人は普通に飲める人だと感じるみたいです。 2点目。私(女・21歳)の酔い方はひかれるものではないでしょうか? 甘いお酒を飲んだときは前述の通り手や顔が熱くなったり、若干動悸が早くなったりするだけであまりテンションも変わりませんし、普通に過ごせます。炭酸系を飲んだときなど酔ったなぁと感じるときは、少しふわーんとして(ほろ酔い?)、少々笑いと口数が増え、顔が赤くなります。記憶はしっかり残ってて、受け答えもちゃんとできますし、歩行困難にもなりません。ただこれはよく分からないのですが、なんとなく人にくっつきたいと感じてくっつきます。軽く抱きついたり。ただし、何故か同性限定です。男性には一切したことはありません。これくらいは許容範囲の酔い方なのでしょうか?もしあまりよくない酔い方なら、飲む量を減らそうと思います。 3点目。このような状態なのですが、私はお酒に弱いのか、強いのかどっちでしょうか?聞かれたときは普通と答えているのですが。ちなみにカシオレ×3のあとに梅酒を飲んでみたら吐くまでではないですが、気持ち悪くなったのでもう梅酒飲むまいと決めました。 以上3点質問しました。ぜひ回答をよろしくお願いします! 近々ある忘年会の参考にします。