• ベストアンサー

助動詞shallの用法。

yakamashiの回答

  • yakamashi
  • ベストアンサー率40% (18/44)
回答No.4

この shall だろうが、あの shall だろうが、shall が言いたいことは一つしかないでしょ。それは 「このままの流れでまっすぐ行けば、絶対そうなる」 って事だよ。 運命として決まってるんだよ、と言うこと。 マッカーサーが I will return.「私は帰ってくる(つもりだ)」ではなく、 I shall return.「私は帰ってくる(絶対そうなる)」って言ったのもそう言う意味をこめたからだ。

noname#111760
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「人」 を表す単語は?

    「人」 を表すときに 「man」 という言葉を使います。たとえば 「人はパンのみにて生きるにあらず」 を 「Man shall not live by bread alone」 と言います。しかしこのとき、人といってもどちらかというと男性、という感じが漂うのではないかと思います。そこで質問ですが、男女に関して完全に中立を保って 「人」 を表したいときはどんな単語を使えば良いでしょうか?具体的には、Man shall not live by bread alone、という文章で Man の代わりに使える良い単語 ( We や They という代名詞以外の単語) があるでしょうか。「Human being」 では何となく感じが違うように思います。それに Human も男性 (man) を感じさせる言葉かもしれません。

  • 助動詞の問題です。

    各文のかっこ内から適語を選んでください。 (1)He is a man of few words; but when he (アwill イshall ウdoes) speak, he is very eloquent. (2)Are you all right? You (アmust イcan ウought エdo) look pale. (3)How (アneed イdare ウwill エmay) you come here again? 次の文に誤りがあれば直してください。 (4)He has to be an old man, because he was born in 1901. (5)You had better not to go there alone. この問題を解いてみると、 (1)ア (2)ア (3)ウ (4)has to be→had to be (5)訂正なし になったのですが 先生に間違っていると言われたのどこが間違っているのか教えてもらえませんか? 訂正まで書いてあると助かります。

  • 「いやしくも」の用法について

    みなさん、こんばんは。 日本語を独学している韓国の者です。どうぞよろしく。 「いやしくも」の用法なんですが… (一月十五日) ミステリー・クラブ編集部御中 小野寺邦子先生の伝言、拝見致しました。先生の誤解を全く遺憾に思う次第です。しかし、先生がそうお考えになるのも、尤もなのでありまして、小生の通称は先生のご推察の通り、吉良の仁吉の名をもじったものなのです。先生の推理力に、改めて敬意を表したいと存じます。 ただ、一言反論させていただきたいのは、小生の通称はいわば職業上の必要から名のったもので、ちょうど、作家の方々のペンネームと同様なのであります。決して、ためにする偽名ではございません。いやしくも、推理小説雑誌の編集者であるからには、小生がこう申せば、必ずや、ピンと来たことがあると存じます。 もし、ご興味をお持ちでしたら、ご調査下されば、小生がいたずらや、いやがらせをする人物かどうかがおわかりだと思います。 吉良 仁 『佐野洋「お試し下さい」』から抜粋。 『いやしくも、推理小説雑誌の編集者であるからには、小生がこう申せば、必ずや、ピンと来たことがあると存じます。』 自分なりに、いろいろ検索しましたが、しっくりしないのです。上の「いやしく」意味は、 「とにかく[なにしろ]、 推理小説雑誌の編集者を勤めていらっしゃいますから、小生がこう申せば、必ずや、ピンと来たことがあると存じます」の「なにしろ(とにかく)」ではないかと思いますが、僕の憶測なんでしょうか。 …「いやしくも」の意味や用法を、どなたか、猫でも解るようにご解説いただけませんでしょうか。どうぞよろしくお願いします。^^

  • 形容詞の付帯状況?とnotの使い方

    ちょっと教えて頂きたいことがあります。 ある本で I was watching a japanese man not far from me counting his money という文があったのですが、 man not far from meはおそらく 「私から遠く離れていない男性」 という訳なのだろうと思うのですが、 こういうman not farという組み合わせで 形容詞を否定して名詞の修飾する形もあるのか お聞きしたく質問しました。 また分詞の否定で I insisted on her not going there alone という現在分詞を否定した文もあると知り、 おそらく現在分詞と形容詞が似た働きが あるからこの文の現在分詞と同じように notを形容詞のfarの前にもおけるのではないかと 思ったのですが、この考えで合ってるでしょうか?

  • shallの用法について

    ある参考書で下記の文を複文に書き換える問題があります。 1) I am certain of giving you satisfaction. 解答は下記2)の文になっています。 2) I am certain that I shall give you satisfaction. shall ではなく、will では不正解でしょうか? 3) I am certain that I will give you satisfaction. この問題の載っていた参考書の説明では「主語の意志とは無関係に必ず実現する」場合用いられるとあります。 上記の例文の場合それがあてはまるかどうか疑問です。 どのようなときにwill ではなくshallが用いられるか教えてください。 shallの用法に詳しい方、ご説明をお願いします。

  • 用法に付いて、the party against

    <The agreement shall not be amended, changed, or modified in any manner except by an instrument in writing signed by a duly authorized representative of the party against whom enforcement is sought. This agreement shall be binding on and insure to the benefit of supplier and the agent, and their respective successors and permitted assigns.> の the party against whom enforcement is sough の句ですが、小生の理解は 次の様なものです。 当事者Aと当事者Bの間で、Aがある事をBに実行するよう要求すると、Bが the party となり、その a duly authorized representative の署名となる。 注文の請書的なものや、不履行の実行要求や保証請求のケースで使われる。 この文はある「教科書?」にあったものだそうですが、前後の関係が無い限り、 用法としては不自然に感じます。今流行りのコピペではないのかと疑っています。 私の訳は以下の通りです。 「該契約は、実施が要求されている当事者の正当な権限を与えられた代表者の 書面による署名入りの法律文書による場合を除いては、如何なる方法でも 改正、変更、又は修正されてはならない。 本契約は、供給者と代理店と彼らのそれぞれの継承者と認可された受託者を 拘束し利益を守るものである。」 上の解釈で正しいのか、上の例文はどの様なテキストに有りどんな状況で使われて いるのか御存じの方は御教示下さい。 ちなみに、<両当事者>、<供給者と代理店、及びその二者>、<党>と訳した ものは不適切と思いますが。

  • 同一労働同一賃金

     もしかするともう結論は出ているのかも知れませんが、日本で同一労働同一賃金制が、難しい理由は何なのでしょうか?  自分の意見もありますが、皆さんの考えもお聞きしたいと思います。

  • アンケートだけど、自分の意に沿わない回答にお礼文を使って反論しちゃってる流れって。。

    こんにちは。 ・この考えの是非を問うアンケート ・私が悪いのでしょうか系のアンケート ・この事柄について、あなたの考えはAかBか的アンケート このような質問において、でも質問者は自分の中で、自分なりの結論を出している場合がほとんどだと思います。 自分の意に沿わない回答があった場合、お礼文を使って、追求や反論をしてしまってる場合がありますが、度が過ぎると質問自体削除されてしまいます。 議論の場ではないと。 そのような質問において、お礼ではないお礼文(追求や反論)は、 不要ではないでしょうか?

  • 助動詞「た」の用法

    現代日本語の助動詞「た」には大きく分けて「完了」「過去」「存続」の用法があると記憶しておりますが、「いたずらばかりして、困った子ね。」の「困った」の「た」はどの用法になるのでしょうか? どれにもあてはまらないような気がするのですが。 教えてください!

  • これは助動詞のたの特殊用法ですか

     過去と動作や行為の実現と完了は助動詞のたの基本的な用法です。これをおいて気づく、確認事実、発見、詠嘆、命令などの用法があります。例えば:明日は君の誕生日だった?〈確認) ❶宿命の時を待つことだけがあなたの役目だった 「役目だった」の「た」も確認事実など語気の意味でしょうか? ❷ラオウもユリア様を愛していた、ラオウはユリア様をあなたの手から奪うためにやってくるのです 「愛していた」の「た」、なんとなく過去ではないと思います。❶(確認事実)と同じ使い方だと思います。 いいですか?何となく「愛している」と言えばいいと思います。 ❸だが、その秘孔を突けば全身を襲う激痛は今の数倍、その苦痛でその場で死んでしまうかもしれなかった、だが、レイは耐えた 「かもしれなかった」の「た」は過去ですか?それとも、❶のような意味ですか?