• ベストアンサー

鍋のリサイクルをしたいのですが・・・

rie_ysの回答

  • rie_ys
  • ベストアンサー率21% (38/179)
回答No.1

こんにちわ、Goriraimoさん。 シャトルシェフに圧力鍋ですか。ステンレスの大鍋、ホーロー鍋・・・いいですねえ。スペースがあれば欲しいものばかりです。ところで、圧力鍋はどんな素材でどちらのメーカーのなんという商品ですか?これ使いだすと普通の鍋でちんたら煮るのイラついてくるくらいですよね・・・おっといけない。回答かアドバイスをせねば。 いっそ、ガレージセールかバザーに出されてはいかがでしょうか?私のように欲しがる人がきっといるはずですよ。燃えないゴミなんてもったいないですよ。

noname#21384
質問者

お礼

こんばんわ。 書き込みいただきましてありがとうございます(^^) 圧力鍋は4千円程度の安い物なのです。 ステンレス製ですが、大量に物が煮込めます。 私の家で野菜を大量に買いすぎたとき、煮込んでバーミックスでつぶして、野菜カレーを作りました。(^o^) なつかしー。 ガレージセールでもらってくれる方がいるか心配だったのです。 使ったものですから。 でも、前向きに考えます。

関連するQ&A

  • お味噌汁を作るお鍋は?

    みなさん、お味噌汁を作るときどのようなお鍋で作っていますか。 私は現在ステンレスの片手鍋を使用しているのですが、ステンレスの鍋は蓋つきのものばかりで、蓋をはめるための段差が必ずあり、そこに汚れがたまるのがすごくストレスになっています。アルミの行平鍋にすれば、軽くて扱いも楽だと思いますが、アルミはやはり健康に害があるように思えて躊躇してしまいます。 となると、ホーローの鍋がいいのでしょうか?? 皆さんの使ってらっしゃるお鍋を教えてくださいm(_ _)m

  • カレーやシチューを作る時はなぜホーロー鍋がいいのですか?

    よくカレーやシチューを作る時はホーロー鍋がいいと聞きますがその理由が知りたいです。アルミやステンレスではダメなのですか?。

  • カラメル(キャラメル)を作る時の鍋

    ステンレス、雪平、ホーロー、テフロンなど鍋はいろいろありますが、 どの鍋で作ると鍋にダメージを与えずにすみますか? 前に何の鍋だか忘れてしまったのですがものすごくダメージを受けてしまいました。 何だったか思い出せなくて、今度はダメージを受けないように質問させてもらいました。 よろしくお願いします。

  • 調理鍋

    アルミとかステンレスとかホーローとかいろいろありますが アルミは溶けると良くないとか鉄鍋は鉄分が補給できて良いとか言いますが 本当のところ、溶けたりしないで、または溶けても体に影響のないのって 何なのででょうか?どなたか分かる方いらっしゃいませんか?

  • 家中の調理鍋類を土鍋にするのは可能?

    先日、がんの要因は過剰鉄分、というニュースが流れ、アルミに続いて「またか…」という感じです。 アルミがアルツハイマーの原因、という研究報告にも賛否両論ありますが、使っていて、やはり気分のいいものではありません。 鉄にしても、鉄瓶やフライパンなど、ナチュラル志向のショップやブロガーの人たちが「自然に鉄を摂取できるからおすすめ」と当たり前のように言われてきたのに… すぐに捨てる、というほどストイックにするつもりはありませんが、鉄もダメ、アルミもダメ、あとはステンレス、ということになりますよね?(ホーローにしてもカドニウムが危険視されていますし) でも、ステンレス、どうにも好きになれません。 モダンでお洒落な部屋でもないですし、台所道具はナチュラル志向のもので揃えてきました。昔から作られてきた伝統職人のものや、作家さんのものです。 では、土鍋で全部対応したら良かろうばい!と思っているのですが、実践されている方いらっしゃいますか? 直火OK、オーブンOKの土鍋や土鍋のフライパンとか、陶板とかですべての料理をやっている人いらっしゃいますか? 唯一残すとしたら、ステンレスの圧力鍋くらいです。 ご意見お願いします。

  • アルミ鍋か ステンレス鍋か

    最近、インドカレーの特にキーマカレーに凝っています。 玉ねぎや挽肉等の細かく切った材料を鍋に入れて炒めたり煮たりするのに アルミ鍋とステンレス鍋のどっちが向いているのでしょうか。 インド人シェフさんのHPでは、アルミ鍋で作っているようで あのカリカリと音をさせて作っている感じが好きです。

  • 鍋とフライパンについて

    最近、鍋とフライパンを買い替えようと思っています。 私は最近までよく知らなかったのですが、ステンレス・アルミ・テフロンの鍋は危険性があり使用するべきではないなどということを知りました。しかし調べてみると、他のものについても危険性があるということなので、買い替えるならどれを買えばいいかで迷っています。 (今現在使っているのは、ステンレスの鍋とテフロン加工のフライパンです。) そこで、どのような調理器具を使用すればいいのか教えていただけるとありがたいです。また、皆様が普段どのような鍋・フライパンを使ってるかも教えていただけると幸いです。

  • ステンレス多層鍋について

    ステンレス多層鍋を購入しようか迷っています。 我が家の熱源はとうぶん、ガスのみです。 現在はゆでもの、煮物、炒め煮は大小のアルミ雪平なべで、焼き物は鉄のフライパンか樹脂加工フライパン。油少量で炒めてから蒸らし煮するようなものは厚手の樹脂加工片手なべ。長時間煮込むものはほうろうの両手鍋か、シャトルシェフ。揚げ物はほうろうの両手鍋かミニサイズのほうろう片手なべ。 かぼちゃやサツマイモをふかす時はアルミ鋳物の無水鍋。ごはんは文化鍋で炊いています。 かなり昔、多層でないステンレス鍋(すごく安いもの)を使ったことがあるのですが、すぐに焦げ付くし、加熱している時に煮汁が乾いたところにとんだ時の「ぢぢぢっ」という音が嫌で自然に使わなくなりました。多層だとそういうことはないのでしょうけど、周りで使っている人がいないのでいまいち確信が持てず、、、。 お酢を使った料理や少量のジャムなどを煮る時にやはり、ステンレスの片手鍋があるといいなあと思うことがあります。手持ちのものでも間に合うのですけど、少々不便です。片手の中くらいのほうろう鍋でも間に合うかな?とも思うし、、、。無水鍋も持っているので、あえて多層鍋を買う必要もないのかな。でも一生きれいに使えて、ものすごーく便利なものなら思いきって買ってもいいかな、などとえんえん何年も迷っています。実際に使っている方、このようなメリット、デメリットがあるよということを教えていただけないでしょうか?

  • お鍋を焦がしてしまいました

    さつまいもを煮ていて うっかりなべを焦がしてしまいました。 こびりついた大型のものは何とかきれいにはがれましたが 膜のようにしっかりこげているのは たわしでこすっても落ちません。 私はからからに乾かしてからこそげたほうがいいと思うのですが 夫(焦がした張本人!)は 水を張っておかなければダメだといいます。 どなたか元通りきれいになる良い方法をご教授ください。 ついでというのもなんですが ホーローのお鍋 アルミのお鍋 ステンレスのお鍋 おのおのやり方は違うのでしょうか?

  • 長く使えるフライパンやなべは?

    近々、結婚して新居に引っ越す予定です。 そこで、フライパンや鍋は、値段が高くても長く使える物を購入したいのです。 (フライパン、鍋とも2つづつくらいは) フライパンは鉄・ステンレス・アルミ等どれが良いのでしょう? 鍋はル・クルーゼが有名?ですよね? 大切に長く使える物を探しています。 皆さんの考えを教えて下さい。お願いします。

専門家に質問してみよう