• 締切済み

退職すべきでしょうか

私はある仕事でキャリアで1年半前に採用されました。 しかし、女上司とうまがあわずそして思っていた以上にできないと 落胤をおされ1年前に今の部署へ移動しました。もう一度チャンスを 頂いたと思ってがんばってきましたが仕事のスピードがまわりとくらべて遅く仕事を渡せないと言われ部署をまた移動することになりました。 社内ではやれる仕事がなく「クビ」とは先刻されていませんが 給料も大幅にダウンするようです。自分が何ができるかもわかりません 1年前にも同じことで悩みもう一度やってみてはというアドバイスを 頂きましたがそれでもだめでした。でも年齢的に再就職するのは 難しく会社で端っこでかたみの狭い思いをする生き方をするしか ないのかと下向きな考えでいます。この性格ではどこに 行っても一緒というのは散々わかります。結果が出せないのが 大きいですがどこの会社もスピードは求めているものですか? 遅くとも確実なものを出せたらよいという会社もあるのかなと 思います。この会社は特につぎつぎ仕事がふってくる会社 だから余計に・・・と思いますが 私はチャンスがあればもう一度今の部署でやりたいと思います。 もし、掃除の仕事をやれと言われたら辞めるべきでしょうか? 年齢的にも再就職は難しいです。

みんなの回答

  • acmac
  • ベストアンサー率54% (48/88)
回答No.1

年齢的にも再就職は難しいとのことですから、生活していくためには「退職すべきではない」という結論がまずありきと思います。 「チャンスがあればもう一度今の部署でやりたい」という意欲はおありなのですから、その意欲の向け方・努力の仕方次第で希望が見えてくるのではないでしょうか。 まず、どの会社も一定のスピードは求めているものと思います。質問者さんは、自分の仕事の効率や要領、段取りを良くするために、そのためのノウハウを本などから得て、実践を繰り返す努力はされていらしたでしょうか。また、上司・同僚・後輩など、ご自分の仕事に関係する方に、どうしたらもっと効率よく、求められている仕事がこなせるようになるか教えを請い、その教えに従ってやってみる、必要な勉強をしてみる、などの努力はされてきたでしょうか。 もし、そうした努力をまだしていないということなら、やってみられてはどうですか。 仕事が出来ないという烙印を押された人は、どうしても消極的になってしまって殻にこもりがちになってしまいますが、「掃除しろと言われるかも」と心配するくらいなら、捨て身になって「自分に何が足りないでしょうか、何を学び、どういうふうにやれば、あなたのようにできるようになるでしょうか」という助けを周囲に求めてみてはと思うのです。 周りは「こうすればいいのにな・・」と思っていても、本人から要望が無い限りはお節介になりますので口が出せませんが、本人がやる気を見せて助けを求めれば、ならばと色々と教えてくれる人が出てくるかもしれません。 仕事の内容がわかりませんので的外れなアドバイスかもしれませんが、ご参考まで・・。

masami2009
質問者

補足

清掃・役務の仕事をすることになります。 正直辛いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 契約社員から正社員に

    登用ありという説明を受け、現在の会社へ3年前に転職しました。 しかし1週間前、上司に呼び出され私のいる部署は生産部署ではないため、売り上げも上げられないので正社員になれる可能性は殆どないという話をされました。もちろん契約社員が全て正社員になれるとは思っていませんでしたので、もし自分の実力や能力不足というのが理由であるのであれば納得もいきますが、3年も勤めて今更所属部署が理由というのではあまりに酷くありませんか?転職する時に既に現在の部署で入社するのが決まってましたし、その上で「ゆくゆくはと考えてます」と言われていましたので、今の部署で一生懸命やってきていただけに会社に裏切られたように思えて仕方ありません。 会社は正社員になりたいのであれば生産部署への移動も考慮に入れるといわれていますが、それも確約してもらっているわけでないですし、この提案自体今更になってという気がして納得できません。そして何より今までの私の3年間を踏みにじられた憤りで夜も眠れない毎日です。そして例え移動したとしても、一から正社員を目指して新しい仕事を覚え何年も契約社員で働かねばなりません。今回の件で会社を信用できないのが本音です。すでに私の年齢も今年で29歳で再就職も厳しくなっています。ここではっきりもう一度この会社で社員を目指し生産部署で頑張るか、この会社に見切りをつけて別の正社員を目指し就職活動をするか、年齢的に悩む時間はあまりありません。将来のことを考え正社員の職にはつきたいと思っています。客観的にみてどの道が良いと思われますか?参考にご意見を伺いたいです。

  • 退職をしようと考えてます。

    退職をしようと考えてます。 今22歳の男です。数あるなかみていただきありがとうございます。 某会社に高卒から勤めはや5年目となりました。 何故退職を考えたかというと夢がはっきり見つかったのです。 24までにははっきり道を定めようと心に誓いました。 退職後は実家に戻り夢の道を進むためひたすら孤独と戦うつもりです。 会社で働きながら夢を追うことも考えましたが1日24時間の中で夢を追うにはプライベートだけでは足りないんだと気づきました。 それなりの一流会社だし 給料のことを考えたりすると フリーは辛いとわかってます。 でも人生は誰でも一度しかない。 今のまま会社に身を預けそれなりに生きる環境に歯止めをかけようと思ったんです。 10月末に移動の話があったので今がチャンスだと思っています。 今4月あと6ヶ月ぐらいです。 どの時期に話をもっていけばいいのかも悩んでいます。 あと2年いや1年たてばそれなりの仕事を任され責任が今よりも増すと話も聞いていました。 年齢的にも今やらなければもうチャンスはこないんじゃないかとも感じています。 未来は淡く儚くて見えにくいですが 今自分が思ったインスピレーションに素直に従おうと決めています。 皆さんは退職する際どのようなお気持ちでいましたか? また自分に少しでもアドバイスして頂ける方 いらっしゃったら よろしくお願いします。 内心不安でいっぱいです。 夢なんて… 諦めた方がきっとラクなのに でも今は苦しみを乗り超えたからこその幸せが来ることを願ってます。 必ず絵に描いたような幸せを手に入れます。 自分との戦い。絶対負けない! 今までの5年は必ず無駄ではなかったと思える日が来る。 そう 自分を励ましながら… わからない点があれば遠慮なしにコメント下さい。 まだ22のガキですが 皆さん率直な意見よろしくお願いします。 長々と読んで頂きありがとうございます。 ではまた。

  • 退職すべきか悩んでいます

    退職についてご相談したく質問させていただきました。今の部署に2年程前に配属され、ある専門的な事務的な仕事をしているのですが、去年の年末あたりから何故か今まで派遣社員と正社員の女性2人が手分けして行っていた部内庶務の仕事をやるようにと上司(課長)から指示されるようになりました。ただでさえ忙しいのに40人近くいる部署の庶務まで追加されて、仕事が追いつかないばかりか、ミスも目立つようになりました。さらに上の上司(部長等)もこのような状況は把握しておらず思い切って会社を辞めようかと思っております。ただ、今年で34になり年齢的にも少し不安を感じております。私の様な状況で退職を考えるのは少し甘いのでしょうか。私としては会社に対して信頼が出来なくなり、もうこれ以上この会社にはいたくないというのが正直な気持ちです。なかなか、状況をうまく説明できなくて申し訳ないですが、みなさんのご意見お聞かせ頂けるとありがたいです。

  • なるべく早く退職したいのですが……

    文章が乱雑になってしまって申し訳ありませんが どなたか相談にのってくれませんか…?(18歳の女です。) 今年の新卒正社員として、複合型の大規模なお菓子屋の裏方(仕事内容はほぼ個人のケーキ屋の見習いパティシエと変わりません)で働いていました。 ここならば何年でも頑張って、パティシエになれるよう修行を積もうと考えていました。 ですが会社の売り上げ全体の悪さから部署が消滅し、 関連工場へ派遣という名前で急に移動命令を出され、ここ1週間ほどそちらで働いています。 初日は検品や包装といった流れ作業をやっていましたが、 以前のようなパティシエに近い仕事がやりたくて仕込みの部署へ希望し移動しました。 ですが、元々が大量生産で今が忙しい時期なので残業が4時間以上になることもありとても重労働なうえに、 流れ作業が大の苦手な自分にとっては精神的に限界で…… 今朝は辛すぎていつのまにか泣いていて仮病欠勤という形をとりました。 ケーキ屋と違い、食品添加物を大量に加え投げやりのように作るお菓子の商品には全く愛着が持てず仕事に対しての意欲が全く湧きません。 正直言うともう1日たりとも働きたくないというのが心情です。 元々鬱の気があり以前(就職前ですが)通院していた時期もあったのですが、日増しに鬱状態になってきています。 職場の方々はとても優しく丁寧に仕事を教えて下さったり、 体力などの体調面を気遣って下さるのですが、 お会いして数日の派遣先の上司に「すぐに辞めたい」と相談するのは気が引けてしまって… また、所属していた部署がなくなってしまったので直属の上司としては誰に相談すればいいのかも分かりません。 他にも心配なのが、2ヶ月やそこらで退職した18歳の人間に対して面接先の会社の心証がとても気になります…… 私はどうすればいいのでしょうか… 本来なら一ヶ月前に会社へ退職願を出したりするとお聞きしましたが、もう会社へ行く気力もありません。

  • 休職か退職するべきか

    休職か退職するべきか 某大手企業のグループ会社の営業をしています。 営業入社だったのですが、研修で技術の部署に1年半いました。その後、営業職に異動になり、2年間働きましたが、上司のパワハラで異動願いと産業医に相談し、別の部署の営業職に異動になりました。今の部署での営業職で現在働いて1年になります。異動の時も、今の部署がカスタマーサービスの部署なので、気乗りはしなかったのですが、営業職希望だとこの部署しかない為、今の部署での営業職をしています。 先日、部長と役員に呼ばれて、君は、ひとりで悶々と仕事をしている。部署から孤立している。何を考えてるのか、何をしたいのかわからないと言われ、技術の部署への移動を命じられました。僕は、技術の部署への異動でしたら退職しますと言いました。ただ、以前の部署の営業職に戻りたいとだけ伝えました。結果的には、役員同士でもう一度、検討するからもう一度話そうという事になりました。 今、ショックでとても憂鬱で、何もする気になりません。会社も一日休んでしまいました。明日も行く気力がありません。 僕が察するに、今の部署の部長に嫌われているのだと思います。週末もこのことばかり考えてしまい、休職か退職すべきかとても悩んでいます。ただ休職しても復職後のみんなの目がとても気になります。長文で、わかりづらくてすみません。

  • 自己都合退職になるんでしょうか?

     パートで働いている主婦です。  年に一回契約を更新して働いてますが、8年目にして店長に部署移動があるかもと通達されました。仕事内容が全く異なるので非常に困ると答えたところ、断れば退社していただくことになると言われました。  この場合は解雇ではなく自己都合の退職になるとも告げられました。    部署移動で自ら退職させるように仕向ける話を聞いたことがありますが、それでしょうか?  会社は悪くなく勝手に辞めた方が悪いと…。  雇用保険の問題があるので詳しい方にお尋ねします。  よろしくお願い致します。

  • 円満退職について

    私の今の会社は常識がないので随分前から辞めようをきめていました。 仕事をしながら転職活動をした結果、先日就職が決まりました。 一応3か月前に言わなくてはいけないのですが、中途採用でそんなに待ってくれる会社はあまりないし生活もあるので在職中のまま活動をしました。 小さい会社なので、私の代わりを至急求人しなければなりません。 なので、もう今日には上司に言わなくてはいけないのですが、退職理由を悩んでます。 結婚とか、家庭の事情とかとうそをついて当たり障りなく言うか、もしくは他にやりたい事が前からあり、チャンスがあるのでと熱意をこめて正直に言うか。。 円満にするにはどうしたらいいのでしょうか??  

  • 退職について教えてください

    私は入社1年半のOLです。 私は今月から、新しい部署に移ったのですが、そこは新しく作った部署らしいのですが 実際は私ひとりしかいません。 しかも形だけの部署で、全く仕事というのはまわされません。 どうやら会社側は、私をリストラ対象としていて、自主退職に持ち込もうと思っているみたいです。 周りの社員が仕事をしている中、仕事がまわってこない日々を送ることは本当に辛いです。 それで、私ももう限界に感じているので会社を退職したいと思っているのですが 来月に退職するとして、ボーナス(12月支給)は支給されるのでしょうか? どうか教えてください。 お願いします。

  • 会社の部署移動について

    最近、会社から部署移動を言い渡されました。 今回の部署移動は、同じ部署での在籍が長い人が言われ、私を含め数名います。 ただ、なぜ私もなのかが少し納得ができない状況です。 私が今の会社に入ったときは嘱託で入社しました。のちの数年後には準社員ののち社員となり、現在は約11年間同じ職場にいます。 私の仕事は、主に日報業務ですが、現場での仕事であるため上司がいないときや休んだ時は、その分の仕事もしなければなりません。 また、同じ職場に私と上司を含め男性が3人おり、2人の男性が休んだ時は1人で3人分の仕事をしなければなりません。 製造業のため、作業者に仕事をさせなければならないため、2人が休んだ時はハードな仕事になることもあります。 単に同じ部署での勤務年数が長いからとの理由での部署移動なら、不安はそれほどありません。 でも、この会社は周囲から嫌われている人にはいくら仕事ができても、チャンスを与えないような感じが実際あります。 世渡り上手な人や気に入られないと、出世や昇格ができないのはどの会社でもあることなのかもしれません。 ただ、私は同じ部署に長く勤めていたこともあり、ほかの工場や本社の役職の一部の人から「いつになったらこの仕事(日報)から解放されるのか」と言っているのを、噂で聞いたこともあります。 過去には日報業務のほかにも生産計画をしたり、外部との生産の打ち合わせもした時期も数年あります。 (これらは上司があまり仕事をしなかったためでもあるのですが) 1人で3人も5人分もこなした時もあります。 面接のときには昇格のための準備をとも言われた時もありますが、別の人がなったりして私にはチャンスが回ってきませんでした。 また、私が現在いる部署では、ほかの工場も含め昇格したという人の事例はめったに聞きません。 昇格するためには、部署移動が必要で、そこで活躍するしかないのでしょうか。 でも、私は周囲からあまり好まれておらず、移動先で日の当たらない仕事をさせられるのかもという心配もよぎります。 また、今までは労働組合に入っている人ばかりが昇格等を果たしてきたような感じも受け取れますが、私は今まで入っておらず周囲の勧めで今年入りましたがこのことも影響があるのでしょうか。 左遷させられたのか、それともチャンスが回ってきたのか、上司にも聞くことができないので投稿しました。

  • 退職理由は「会社都合」と「自己都合」どちらがいいんでしょうか?

    24歳・独身・社会人3年目の女性です。昨日、契約社員として働いていた会社(プロバイダーのサポートセンターでの電話応対。職種:コミュニケーター)に「契約更新の解除」を言い渡されました。この仕事は3ヵ月毎に更新があり、今までは全員が更新されていましたが、業務縮小に伴う人員削減ということで、30日後に「会社都合」での解雇を言い渡されました。「業務縮小の為解雇」と書かれた解雇予告通知書も渡されました。不況とはいえ、全員が解雇される訳ではないので、私自身にどこか悪い所があったのかとかなりショックでした。真面目に働いていたつもりでしたので・・・。一番の理由は「応対がよくない」との事でした。去年の12月に部署が移動になった時は「上司の推薦があったので移動して欲しい」と言われましたが、解雇の話をされた時は、「部署を移動する前から応対が良くなかったが、移動して新しい業務の研修を受けさせたが、応対が変わらなかった」というような事を言われました。 以下が質問になります。 「会社都合」なので失業保険がすぐにもらえるとは思いますが、やはりリストラという事になると再就職に不利になっていしまうのでしょうか?再就職先の会社には社会保険等の関係から、「解雇された」と分かるのでしょうか?再就職の際、面接で、他の仕事に興味があったから退職した(←自己都合で退職したような言い方ですよね?)とは言ってはいけませんか?解雇された事が不利になるなら自己都合で退職した事にしてもらった方がいいのでしょうか?このような事に詳しい方どうぞ宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 再インストールしても起動できない場合、必要なファイルがインストールされていない可能性やレジストリが不正に書き換えられている可能性があります。
  • 解決方法としては、筆まめを再度インストールすることをおすすめします。
  • マイページのアイコンをダブルクリックしても進まない場合は、DVDでのインストールを試してみることもあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう