• ベストアンサー

1年前からの請求書の計算間違いを発見。遡って請求されるのでしょうか?

 過去1年間の保険会社からの請求書の計算間違いに、当方(支払側) が気づきましたが、遡って支払わなければならないのでしょうか?    まだ請求内容が間違っていることは、その保険会社には伝えていません。 支払いまでの大まかな流れは次の通りです。 1.保険会社が作ったフォーマットに当社で情報を入力し保険   申し込みを行います。  (その申し込みフォーマットには、InvoiceNo.や数量、   総額、運賃などの情報を入力すると、最終行に保険額が   集計されるようになっていました。) 2.その後、当社が入力した情報を保険会社が集計して請求書を作成します。  (その申し込みのエクセルファイルの集計行の参照が間違っており、   上から数行が集計されていないのです。) 3.当社は、その請求書に基づき支払いを行っています。  (2.の集計行の数式が間違っていたため、本来支払うべき額よりも   少ない請求額で請求され、その請求書に基づき、当社は支払いを行っています。)  保険の対価として、正しい計算内容に基づき支払うべきものだと思いますが、  ・そもそも先方の申し込みフォーマットが間違っていた。  ・間違って集計されたファイルは申し込み用である。  ・先方の請求書に基づき支払いは行っている。  ので、訴求されるのも少しおかしい気がします。 また、1年前まで訴求して請求された場合、  ・期をまたいだ処理になってしまう。(煩雑な処理が発生します。)  ・見込んでいなかった支払いが発生する。(業績への影響があります) などがあり、次月以降から正しい計算内容で支払いたいのです。  こういった場合、遡って請求され支払わなければいけないものなのでしょうか?  長文で分かり辛くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

そう言うものはほったらかして今後から間違いのない計算をするのが正解では? ことさら言い立てると... ・どこかの誰かが責任を取らされてけが人が出る ・大きな金額を請求される恐れが有る ・問題になれば保険会社の変更を経営陣から求められるかも? 正しい処理に直しても結果としてろくな事にはならないでしょう 給与の計算ミスとかならけが人が出ても正しく直すべきでしょうが... あまりにも多方面への影響が有ると考えられるときはほったらかしの方が良いときも有りますね 万一先方からの追加請求があったときのことを考えてそのときの対策だけはキチンとしておきましょう 消滅時効までは「深く静かに潜行せよ」...です 時効は1年かな?...未確認 >また、1年前まで訴求して請求された場合、 「そんな請求をするなら今後は別の保険会社に変更する」 普通はこれで解決します... 業績への影響が発生するくらいな金額ならその暗いな交渉は可能でしょう

andy6jan
質問者

お礼

現実的なアドバイス、ありがとうございました! 大変参考になりました。 次回から正しい内容で処理することにしようと思います。 時には”ほったらかす”という選択肢が有効なんですね。 (最悪のケースも想定して準備しておこうと思います。)

その他の回答 (3)

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.4

>次回から正しい計算内容で対処していこうと思います。 さてそれが良いかどうか?(正しいかどうかではありません) 保険会社も 「知っていてわざと黙認している」 「担当者同士は承知していた」 そんな事も有ります...うちがそうだとは言えませんが...(笑)。 この保険は求償する時は100万円単位になるのが普通です 「保険料は年間では高額になる」「継続的な取引になる」そうなるから「自主申告」 うちでも今までの保険料を累計すると貨物船2-3隻満杯分の代金総額に相当します でも事故の時の一時損失の方が辛いし(計算できないから)、保険料はどうせ経費計上出来ますから... (払わなければ半分以上は税金で持って行かれます) 今までに年間保険料以上に事故求償する事は皆無では? わたしにはどうも相手(保険会社)も承知しているとしか思えません...(笑)。 何はともあれ今から「正しい処理」にするのは正解の一つでしょうね

andy6jan
質問者

お礼

申し訳ありません。 大変失礼いたしました。かなり時間が経過してしまいましたが、ご回答ありがとうございました。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.3

#2です >該当の保険は、輸入時の輸送保険で うちでもそうですがあの保険はいわば「自主申告」... こちらで書いた物がそのまま通用しますし過去数十年、保険会社からのチェックも入りませんね いざ水濡れなどのダメージやドケージが発生しても必ず明細を提出する前に発生しますので修正は間に合います...(笑)。 いわば「相互の信頼に基づいた書類」ですのでどうにでもなります 保険会社も年間を通して安定した保険料が入りますのであまり細かいことは言ってきません 「○和火災」がごちゃごちゃ言ってくれば今度からは「○○海上火災に変えるよ」と言えば良いだけの一方的な力関係でしょう...(笑)。

andy6jan
質問者

お礼

#2さん たびたびのアドバイスありがとうございます。 そうなんです。自主申告。後付けなので当初この業務を担当したときは 不思議な感じでした。実質的にはおっしゃるとおり、事後修正可能なんですよね(笑)。  いざ求償となった場合、取り扱い商品が高額なので、以前も水濡れやダメージで100万円単位での求償したこともあり、少し慎重になりすぎていました。  現在入荷している貨物については、輸送事故がないことが確認できているので、次回から正しい計算内容で対処していこうと思います。 ありがとうございました!

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

支払う必要はないと思いますが、 かけたと思っている保険がかかっていないということもありえますよ。 先方が確認してきた保険内容で判断してください。 極端な場合保険請求されてますが、いざ事故で保険を下ろそうと思っても何もなかったなんてこともありえますよ。

andy6jan
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 該当の保険は、輸入時の輸送保険で、1ヶ月分を入荷後に保険会社に連絡してInsurance Policyが翌月に発行されます。このため、ご指摘の通り、輸送事故で破損などが発生し、いざ請求をしようとしたときに、集計から抜けているため、保険求償でもめるのも問題ですね。  幸い現時点で入荷してきている貨物は検品終了しているため、次月以降の申し込みから修正していこうと思います。

関連するQ&A

  • 請求書の間違いについて

    私は、不動産会社に今年の春から務めるようになった新入社員です。 賃貸を担当しております。 先日、お客様からはじめての申込をいただきました。 ですが、私のミスで間違えた金額を請求書に書いてお客様に渡してしまいました。ミスに気がついたのは契約してから3週間後です。既に請求書の額分は支払いが終えています。 契約書と重要事項説明書には正しい金額が記載されておりますが、請求書には少ない金額を書いてしまいました。足りない金額は9500円です。 ちなみに契約書には、当社の印・お客様の印・オーナーの印が押してあります。 重要事項説明もしてあります。 間違えに気づいた時点ですぐにお客様に電話をし、謝りました。 お客様は「払わないってわけじゃないんだけどなんとかならないの?とりあえず今月は支払いとか全部終わってしまったから1ヵ月後にまた払うね」って言ってもらえましたが、実際に支払っていただいておりません。 私が悪いのは分かっておりますが、お客様が支払っていない9500円は支払ってもらえないものでしょうか? 一応改めて請求書を送ることにしましたが、無視されて困っております。

  • 請求書の有効性について

    民間企業に勤める営業マンです。 得意先からの債権回収の件で皆様のお知恵を拝借致したく 質問致しました。 その得意先は今回人事異動に伴い担当する事となりましたが 相当額(4百~6百万程度)の未回収債権がありました。 債権発生の経緯としては下記の通りです。 (1)当社から月末に一度請求書を得意先に郵送していた。 (2)先方からは支払い予定通知書が弊社郵送されて来ていた。  支払い予定通知書は先方の発注履歴を基に計算されており  当社の請求書を参考にしていない。) (3)昨年10月、商品の単価を変更する事となり当社では  単価を変更したが得意先では変更をしていなくてその分が  未回収債権として増えていった。  (先方が単価を変更しなかったのは当社の前担当者が見積もりを  を提出していなかったので変更しなかったと釈明していますが  前担当者は提出したと主張しており平行線となっております。) (4)私が担当して上記のズレが判明し前担当者とその分の  入金をお願いしたが先方としては先の見積書の件を盾に支払いを  拒否しており膠着状態となっております。 上記のポイントを整理しますと。 (1)先方は当社からの請求書ではなく自社で計算した金額で  支払っていた。 (2)前担当者は当社請求書の商品単価と先方の支払い通知書の 商品単価のズレについては約一年間気付いていなかった。 (3)当社からの請求書には毎月の未回収金額が繰り越しとして 記載されていた。 (4)先方は当社からの請求書ではなく自社の支払い通知書を 「正」とし支払いを拒んでいる。 毎月の先方からの支払い金額と当社の請求金額のズレに一年間 気付かなかった前担当者も怠慢ですが、当社からの請求金額と 自社の支払い予定金額のズレを放置(意図的に無視?)した先方 にもある程度の非があると思いますがいかがでしょうか? 法的には当社からの請求書と先方の支払い通知書のどちらが有効 なのでしょうか?また今後どの様に先方交渉すれば良いかお知恵 を頂けると幸いに存じます。 (もちろん本件は上司にも報告済みですが、まずは出来る限り自分 の力で対応する様に指示されております。) 長文失礼致しました。

  • 計算の苦手な人に請求書の確認計算をさせるにあたり

    計算の苦手な人に、運送会社など取引先から来る請求書の確認作業を教えるのに、手間取っています。 単価×数量=金額 なぜ、こうなるか、分からないと言われました。 私はとにかく、この計算をするから計算方法を暗記しなさいと言いました。 が、それでいいのか不安です。 単価が何かも知らない人です。どう教えたらいいか息詰まりました。 また、請求書には、先月請求額、今月入金額、繰越額、今月請求額、今月支払合計額の欄があります。 先月の請求額は、先月の請求書の金額が書いてあり、当社がきちんと支払いをしたら、今月入金額に支払った金額が書かれ、繰越額はゼロになる。 で、今月請求額は、このたびの請求書の額で、今月支払合計額は、繰越額と今月請求書額の合計であると教えてもちんぷんかんぷんになってしまいます。 社長の娘さんで、算数は苦手で小4から不登校と聞いています。 スムーズに教えられません。 アドバイスお願いします。

  • 計算の苦手な人に請求書の確認を教える、困った。

    計算の苦手な社長の娘さん25歳に、運送会社など取引先から来る請求書の確認作業を教えるのに、手間取っています。運送会社はよく間違っています。確認は必要です。 単価×数量=金額 なぜ、こうなるか、分からないと言われました。 単価が何かも知らない人です。 また、請求書には、先月請求額、今月入金額、繰越額、今月請求額、今月支払合計額の欄があります。 先月の請求額は、先月の請求書の金額が書いてあり、当社がきちんと支払いをしたら、今月入金額に支払った金額が書かれ、繰越額はゼロになる。 で、今月請求額は、このたびの請求書の額で、今月支払合計額は、繰越額と今月請求書額の合計であると教えてもちんぷんかんぷんになってしまいます。 どう教えたらいいか困り果てています。 長いこと引きこもりだった方なので、難しく言い過ぎると、うつむいて固まりふるえだします。 アドバイスお願いします。

  • 会社に架空請求書?が・・・・

    ある業者から、 「当社の有料コンテンツ(アダルト系)へ加入したので登録料を支払ってください。」という請求書が届きました。 先方が把握しているのは当社の代表電話番号だったので電話帳でも見て送りつけたものかと思ってしばらく放置しておいたのですが、気になってNTTに履歴確認すると、先方の指定したTEL番号に間違いなく当社から発信した記録が確認されました。それも勤務時間中に!!! ただし、社内の誰が通話したのか把握はできませんでした。 この請求は、架空ではないにしても有効でしょうか? また、このような場合、会社は支払義務を負うのでしょうか? Q2ダイヤルのような請求なら理解もできますが・・・・ 総務省のHPには「第三者がパソコンや携帯端末を用いて有料アダルトサイト等を利用したばあいには、端末所持者に利用料(情報料)の支払義務はありません」とありますが、これにのっとって支払拒否ができますか? どなたかよろしくご教授ください。 ちなみに、通話時間は約2分間。 請求額は3万円でした。

  • 詐欺 不当請求について

    詐欺 不当請求について 法律的な見解を教えてください。 当社としては、詐欺に合い、不当な請求だと感じております。 請求から回避できる法的アドバイスを宜しくお願いします。 詳細: ●●協会主催のビジネスセミナーを会社名義で受講しました。 セミナーは月1回のペースで、年12回ある。 それぞれ3時間の講義があり、講義内容については不満は無い。 時系列でいうと・・・ 1.申込金という請求書で¥36,000支払をしました。 ●●協会の過去のセミナー資料・案内・会則等が郵送されて来た。 郵便物確認案内と言う書類が入っており、 返送を求めていたので、当社より●●協会に返送した。 2.講義が6回程終了した頃、先方より¥210,000(下記※)の請求が来た。 上記請求の拠り所は、当初郵送(申込金支払頃)した沢山の書類の中に、 ●●協会会則という冊子があり、その冊子の最後の方に、さりげなく 『1回の講義ごとに¥35,000徴収します」と書いてありました。 ※35,000×6回=¥210,000 3.●●協会との交渉が始まる。 ●●協会は、会則の確認を当社がしてるので、正当な請求と主張。 当社は、取引の中で重要な要素である、価格がはっきり明示されなかったことは、 詐欺に当たり不当な請求であると主張。

  • 発注書と請求書の金額が異なる場合

    教えて下さい。 先方の見積額が記載された発注書で商品を発注し、納品されたのですが、 後から送られた請求書の金額が倍近い金額でした。 問い合わせたところ、先方の計算ミスで発注書の金額が間違っていた、ついては請求書どおりの金額を払え、と言われました。 この場合、先方の言うとおりに支払いをしなければならないのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 不正請求は過去何年にわたり請求できますか

    私の会社が仕事を依頼しているある会社が、月に10万円近く正規の料金より余分に当社に請求していることが判明しました。 過去の伝票と照らし合わせて見て見た所、過去10年にわたり不正に請求していることがわかりました。担当者の話ではコンピュータの入力ミスで故意ではないとの事ですが、過去に余分に支払った金額は返却をしてもらおうと考えています。 月10万円なので年にすれば単純計算で120万、10年で1200万円になりますが、返してもらえるのでしょうか? ネットで調べたところ、過去にわたって請求できるのは2年分というHPがありましたが、それしか請求できないのでしょうか? かなり高額なので、できるだけ返却してもらいたいのですか、時効を理由に支払いを渋ってきた場合、何とか別の方法で請求することはできないでしょうか? 今後の仕事の料金を思いっきり値下げさせるという方法もありますが、あまりに腹が立ったので、契約は解除の予定です。

  • 請求書発行について

    教えてください!!。 請求書を発行してすぐに銀行に入金してもらいたいのですが、契約書や申込書の支払条件になんと書いたらいいでしょうか? 請求書を発行して、先方に届き次第~5日以内に振り込んでもらいたいのですが。 どうぞよろしくお願いします。

  • 請求書の効力(時効の中断)について

    自営業をしている者です。 昨年7月にある案件で先方に請求をしたのですが、その2ヶ月後に一部が支払われたのみでしたので残高である繰越分を先月請求書の送付により請求いたしました。 先方はこれまでも支払いがかなり遅れたり、分割して支払いをしたりと付き合いにくい所ではありましたが、数日後、先方の(知らない)人から連絡があり、「本請求書は時効により効力を持っていませんので当社よりお支払いすることはありません」と言われました。 この請求の件では源泉所得税が発生することから、源泉所得税の証明書を書いていただいていて(納税時に提出済み)、さらに前述した通りその一部(1割未満)を入金していただいています。 ただし、別件の請求金額の残分と合わせて入金されていました。電話で急かしていたのでその時払える分を計算せずに振り込んだものと推測しています。 また同業者によると先方は支払いにかなり不満はあると前置きした後「現在も通常に営業して仕事もある」と言っていました。 いつも分割・合算して振込による支払いをしてくるので「あれは別件だ」とも言われかねませんが、実際には本件以降は取引も請求していないこと。本件の請求額よりこれまでの全請求額の未払い金合計が少ないこと。請求日順に精算すると本件の請求の一部であることは主張できると思います。 この場合、私の解釈では先方(債務者)が「債務の承認」をしたことになり、時効は中断していると判断できるものと思っておりましたが、本当のところはどうなのでしょうか。時効は中断していることを強気に主張しても大丈夫なのでしょうか。 また、納税時に証明書類として提出済みの源泉所得税証明書に「時効の中断」に対する効力はありますでしょうか。 よろしくお願いいたします。