• 締切済み

シベリアン・ハスキーについて教えてください!!

ss97の回答

  • ss97
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

夏の暑さ、湿気対策はきちんとしてあげましょうね。 質問に答えていきます。 1、十分な運動がさせてあげられる人がいいそうです。 2、16~27kg前後です。強いかは貴方の体力しだいです、多分。 3、それほど吠えるタイプではないです。 4、大型犬の寿命と大体一緒です。十数年です。 小型犬よりも体に負担がかかるので、寿命は小型犬より短いとか。 5、値段ですか・・・。地域によっても変わりますし成長によっても変わります。大きくなってたら安くなっちゃってますし。 まだ小さいときは高いそうです。近所のペットショップを色々見て回っては? 最後に一言言わしてもらいます。(どこかのHPでも言ったけど) 「動物は『飼育』じゃなく『子育て』くらいの気持ちで!!」 捨てるようなことは絶対許しません! もしも何かあるときは ・知り合いに育ててもらう  ・新聞や地域の新聞の「もらってください」等のコーナーに送る など、なすすべはいくらでもありますが、保健所には連れて行かないほうがいいんじゃないでしょうか? 殺処分されてしまうだけですので。 とりあえず、何もないことを願います。 わんちゃんを飼って楽しいドッグライフを過ごしてください。

参考URL:
http://pet.nifty.com/cgi-bin/zukan/dog_shosai.cgi??&bango=24

関連するQ&A

  • 犬にとって散歩の必要のない面積は?

    *初めに書いておきますが、「そんなに散歩が嫌なら犬なんて飼わなきゃいいじゃん。」等の発展性ゼロの回答及び誹謗・中傷等は不要です。何より読んでいて不愉快です。 さて質問に移りますが、私は将来犬を飼いたいと考えています。犬種は柴犬ないしシベリアン・ハスキーの予定です。どちらも基本的に室内犬としては飼えないと思うので、基本的には庭で飼い、毎日散歩に連れて行く、というパターンになるとは思うのですが、ここで疑問がああります。仮に、散歩に連れて行く必要のない面積の敷地で飼育できれば、理論上は散歩は必要ないと思うのですが、その場合、犬にとって散歩の必要のない飼育面積はどのくらいの面積なのでしょうか。もちろん広ければ広いほど良いのは言うまでもありませんが、最低ラインとして、どのくらいの面積があれば散歩の必要は無いのか教えて下さい。犬種は柴犬とシベリアン・ハスキーの場合です。なお柴犬とシベリアン・ハスキーそれぞれでその面積が違う場合はそれぞれに必要な最低ラインの面積を教えて下さい。なおイメージが湧きやすいように、面積の単位は平方メートルではなく、坪数(1坪=畳2枚)の単位で答えてください。 またこれとは別に、犬にとって散歩の必要のない飼育面積が確保できたとしても、やはり犬からすれば、運動スペースが確保できてさえいれば良い、よいうものではなく、やはり散歩ならではの、日々変わる景色や環境を楽しんだり、道行く人に可愛がられたり、散歩している他の犬と会ったり(挨拶したり)、等の様々な刺激がある方が、やはり犬にとっては嬉しく、犬の健康にも良いのでしょうか。併せて御回答下さい。 *できれば、獣医の方、ドッグトレーナーの方、動物園勤務経験者、等の犬に詳しい方の御回答を希望します。

    • ベストアンサー
  • シベリアンハスキーかボーダーコリーか

    長い間飼っていたシベリアンハスキーがなくなって、ハスキーの性質・性格や風貌が大好きなので、またハスキーを探し始めていました。そんな時に知り合いにボーダーコリーの子犬が産まれ、もともとボーダーコリーも大好きなので飼うのをかなり前向きに検討し始めました。 とはいえ、ボーダーコリーについては人に話を聞いたりインターネットで膨大な情報を調べたりするだけで、実際に付き合ったことはないので実感がわかず、この生まれも性質も全然違う両者の間で迷っています。 環境としては、若いカップルの二人暮しで、運動も十分与えられる事ができて、たいてい家にどちらかがいます。そこで質問なのですが、、 (1)ボーダーコリーは体臭はありますか?よく吠えますか? (2)以前のハスキーは外飼いだったのでトイレのしつけはしていませんでした。今度飼う時はボーダーにしてもハスキーにしても室内飼いになります。 ハスキーの室内でのトイレの躾のご経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら是非教えてください! どちらにしても飼うのはメスになります。 よろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
  • どの犬種がいいんでしょうか?

    今年の末ぐらいから、息子の遊び相手兼番犬として犬を飼う予定です。 私としては雑種かシベリアンハスキーが飼いたいのですが、父はジャーマンシェパードか柴犬、母は雑種かボーダーコリーがいいかなぁといっています。 家族構成は祖父(87)父(60)母(57)私(29)夫(36)息子(3)。昼間(AM9:00-PM5:00)は自宅に祖父のみがいる状況です。 今まで飼ったことのある犬種はシベリアンハスキー(雄1頭、雌3頭、子犬が5回うまれました)、甲斐(雄2頭)、日本スピッツ(雌1頭)、雑種(雄7頭)。一番多いときで6匹ほどの多頭飼いをしていました。 家は田舎にあり、お隣まで100m以上はなれており、大きな道路は近所にありません。庭は広いほう(何もない空き地状の土地が200坪以上あり)でハスキーを飼っていたときの犬舎(2m×3mほど)が2棟あります。 散歩は朝晩できますし、今現在父の会社で番犬として飼っている犬といっしょに散歩してあげると、父の会社住み込みの従業員さんが協力してくださるそうです。あと、ハスキーと甲斐がお世話になった警察犬訓練所の先生、知り合いの獣医さんも協力してくださると言ってくれています。 できたら、子供の遊び相手になってくれて、なおかつ父のレジャーのお供になってくれるような犬種を選びたいです。レジャーの内容は海釣(モーターボートで外洋に出てトローリング。ハスキーは喜んでついていって泳いでました)、スキー、山菜取りです。 また、毛のながい犬は家族全員苦手、できれば立ち耳たれ尾、茶か黒系の犬種がいいです。 アドバイスよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • シベリアンハスキーの特徴や注意など

    数年先の話になりますが。 私は学校に受かったら、故郷の生家に引っ越そうと思っています。 隣に祖父母の家があるものの、共同にすると庭を含めて、私一人だとかなり広い一軒家です。(庭木を除けば) スペースもあることだしと長い夢である犬と暮らそうと思ってます。 希望はシベリアンハスキーなのですが、雪国の犬ですし、日本の環境は厳しいと思うのですが…それでも一番最初に触れあった犬種なので、思い入れも深いのです。 一時期ブームになったのもあってか、情報が多すぎてうまく纏められません。 ・室内飼育と屋外飼育、どちらが望ましいのか? ・ハスキー犬が掛かりやすい病気、または環境や餌などで注意するべき点は? ・一匹の状態が長くなっても(半日ですが)大丈夫なのか、老いた祖父母にも慣れるのか?(体力面や力の差で振り回されないかと…) ・引き取る場合は、生後半年ぐらいの子犬が望ましいと聞いたのですが、最低何ヶ月は側にいるべきなのか?(しつけ面で)

    • ベストアンサー
  • 外見がオオカミに近い犬種は?

    自分はオオカミが好きなので、最初はオオカミそのものや、オオカミの遺伝子を持つオオカミ犬を飼育しようか考えましたが、ネット上の複数の意見を見て、オオカミやオオカミ犬は「危険動物」として届け出が必要であったり、プロのトレーナーや熟練の飼育技術者(例えば動物園勤務経験者)ぐらいにしかうまく扱えず、一般人には扱いが大変難しく、周囲の住民に事故・精神的ストレスも与えかねないと感じ、やはり犬を飼いたいと考えました。でも犬を飼うにしても、外見がオオカミに近い犬を飼いたいです。外見がオオカミに近い犬と言えばペットショップでもよく見かけるシベリアン・ハスキーがいますが、それ以外にも外見がオオカミに近い犬が存在すれば教えてください。該当する複数の犬種が存在すれば可能な限り全て教えてください。ただし日本で購入可能な犬種に限ります。また土佐犬のように性質が狂暴かどうかとか、平均的な販売価格も分かれば教えてください。ちなみに、外見がオオカミに近い犬種がメインの飼育本や専門販売業者(ホームページ)が存在すれば併せて教えてください。これらも複数存在すれば、できるだけ沢山の本や業者を教えてください。 *オオカミ犬とは違い、オオカミの遺伝子は全く入っていない「完全に犬として定義される犬種」を教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬の目が腫れてしまっています。

    家に帰ると犬の目が腫れてしまっていました。 画像ご確認ください。 シベリアンハスキー 子犬 5ヶ月 家族曰く夕方散歩に行った時か?と言っていますが 私が帰るまで気付いておらず原因不明です。 明日からはお盆に入り近くの動物病院もやっておらず、どうするべきわかりません。 犬自身はは特に目を気にすることなく元気なのですが、どうしたら良いでしょうか?

  • 犬のリードを外す

    犬の散歩で犬種、場所、タイミングにより、 リードを外すのはアリだと思いますか?

    • 締切済み
  • 小説に登場させる病気の犬について

     趣味で書いている小説に「酷い方法で捨てられて人間不信になっている犬を助けようとするんだけど上手くいかず、結局病気等で倒れているところを見つけて治療する過程で仲良くなる」というエピソードを考えているのですが、その犬が掛かる命に関わる病気をなんにすれば良いかで迷ってます。  条件としては 1捨てられて1年未満なので予防接種で防げる病気は除外。 2倒れるなど素人にも重大さが分かる初期症状がある。 3治療しなければほぼ死ぬが治療すれば高確率で完治する。 4犬種はシベリアンハスキーみたいな狼に近い犬のどれか。 5小説の舞台は田舎の山間部。  などを考えているのですが犬を飼ったことが無くてほぼ無知なので上手く候補が絞りこめず、何方か犬の病気に詳しい方の答えを待ってます。    追伸 条件に当てはまらないけどこんなのどうかなって奴がありましたら、そちらも大歓迎ですのでどんどんレスしてください。

    • ベストアンサー
  • 正しい犬の紹介の仕方を教えて下さい。

    正しい犬の紹介の仕方を教えて下さい。 文章力がないもので、解りづらかったら申し訳ないのですが、お力を貸してください。 私は今、大きい庭のあるシェアハウスに住んでおります(海外です)。 住み始めてもうすぐ3ヶ月経ちますが、何も問題なく暮らしております。 この家にはオーナーの犬(シベリアンハスキー・3歳・メス・去勢済)がおります。 とてもフレンドリーで、洗濯などで庭にでると、飛んできます。 しかし、オーナー夫婦は仕事が忙しく、散歩などには、ほどんどつれいていっていません。 ブラッシングも一切しないので、私がしています。 私には3歳になる愛犬がいます(ブルテリア・メス・去勢はしていません)。今は田舎に暮らしている信頼できる方に預かってもらっています、 先日、オーナーに交渉したところ、犬同士が仲良くできるのならば、連れてきても構わないと言ってもらえました。なので、迎えに行こうと思っていますが、仲良くできるか、少々心配です。 私の犬は人間も他の犬も大好き(特に犬と遊ぶのは大好きです)なので、問題ないと思うのですが、 オーナーの犬が私の犬と仲良くしてくれるか心配です。 私は毎日散歩に連れていきますし、餌も朝と夜しかあげません。 オーナーの犬は常にボウルに餌が入っています。なので、私の犬が食べてしまうのではないか。とも心配しています。食いしん坊なもので。 散歩も一緒に連れて行こうとは思っていますが、人様の犬なので、もし何かあったらと思うと心配です。 オーナーの犬は名前を呼んでも戻ってきませんし、過去に脱走したことが何度かあるそうです。 心配しすぎなのかもしれませんが、二匹の犬が仲良くできるよう最善を尽くしたと思っております。 何かアドバイスがありましたら、教えて下さい。よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 犬種のブーム(流行)とその理由

    こちらの「犬、猫」カテゴリーを読んでいて少し気になりました。 検索もしてみましたが、ぴったりした答えを得られなかったので、 質問させてください。深い意味はなく、ただの興味からですので、 お気に障られた方は申し訳ありません。 ワンちゃんの犬種のブームというのは、今も今までも少なからず ありましたよね?特にどうして流行ったのかが知りたいです。 理由については、個人的な見解のものでもかまいません。 私が思いつくのは…(できるだけ新しい順<と思う>に挙げてみます) ・プードル(テディベアカットと浅田真央ちゃんの影響???) ・チワワ(ズバリ!金融会社のCM) ・シベリアンハスキー(某少女漫画の影響???) …チワワにつてはとてもわかります。CMはよく出来ていたし、 CMというもの自体が繰り返しゝ流れるので洗脳率?は高いと思います。 ・ダックス…爆発的?ではない?にしても、わりと息長く人気だと 思います。なぜ?個性的な体型からでしょうか??? ・「鼻ぺちゃ犬」も人気ですよね。なぜ? きっかけはあったんでしょうか??? ・散歩でよく見かけるのは…シーズーです。特に影響のあったメディア は思いつきません。犬種そのものの飼い易さかもしれませんね。 ・子供の頃(30年程前)スピッツが流行っていたように思います。 番犬向き(よくほえる)だったからでしょうか…??? それぞれの犬種のよさ、などの観点からは述べられなかったことに ついては申し訳ありません。

    • ベストアンサー