• 締切済み

ペットの火葬でのトラブル

tanuchiの回答

  • tanuchi
  • ベストアンサー率16% (210/1238)
回答No.1

まず第一にペットにわびる必要はありません。だってちゃんとやったんでしょう。その結果があなたの気に入らない結果なだけで、あなたが悪いわけじゃない。ペットはよくやってくれたよ。と言ってますよ。あなた自身が自分を解放しなさい。 第二に、連絡をするなら連絡先(本社なり、支店なり)のお客様センターなどがあるでしょう。そこへ電話するなりメールするなりすればいい。 電話がかかってきたのはあなたの話を直接聞くためで、メールだと失礼に思われることが多いから。対応もメールより電話の方が早いしね。きちんとした対応をするためにはメールより直接電話などで状況やあなたの感情(どれくらい怒っているとか、どうして欲しいと思っているか)などをきちんと把握するためで、クレーム的なことを連絡すればどこでも普通にある事。 大事なペットの最期をきれいにして欲しいという気持ちがあるでしょうから、クレーマーかどうかは私は口を閉ざします。ただ私なら火葬にしないな。というのだけははっきり自分の中にありますけど。なんかやなんですよね…

yyyumisuke
質問者

お礼

火葬すること自体意見が分かれますが、火葬するにしても、移動火葬ではペットへの愛情が感じられないという考え方もあるようです。ちゃんと火葬場へ足を運べと。 火葬に関する問い合わせの専用フォームはありますが、その他の問い合わせに関する連絡先はないんです。 あとは電話番号とFAX番号だけ。 電話口で怒鳴りつければ、向こうもヤバイと思ってくれるかもしれませんが、わたしは口下手で理解力が乏しく、きっと話しているうちに泣いて話せなくなってしまうでしょうから、まずこちらからは手紙で思いを伝えようと思います。 なぜ電話がかかってくるのか、貴方の説明でなるほどと納得しました。 ~協会に電話をかけてみました。丁寧な対応をしていただけました。立ち会っていないし、火葬炉の性能やその時の炉の温度、焼く時間など詳しくはわからないが・・・である可能性があると、お話を聞けました。協会に所属していれば指導していけるが、その会社はしていないので、何もできないと。 手紙を書く上で、少しでも知識をつけたいと思って調べていますが、最終的には、炉を操作したあの人の本心を聞かなければ何も分からないんですよね・・・。 ありがとうございました。ひとつ行動をおこせました。

関連するQ&A

  • ペットの火葬について

    2日の日曜日に9年一緒だった愛猫を亡くしました。 突然のことだったので動揺して頭が働かない中、葬儀社を探していました。 始めての経験だったので流れも分からず、近所にある動物霊園にて荼毘を してもらうことにしました。 係員に説明されたこともあまり耳に入らず、遺骨は自宅に持って帰りたいので 個別一任火葬というものにしました。 遺骨が我が家に帰って来て気持ちも少し落ち着いたところでペット火葬に ついてインターネットでいろいろ調べてみると たくさんのやり方があると知りました。 その中でも多いのが個別立合火葬のようで 自分たちで骨上げするというものでした。 多くの方がこの方法で見送ることで出来、 満足しているとのことでした。 冷静になり考えてみると可愛がっていた猫の骨を他人に 任せてしまったという後悔が押し寄せてきました。 私も立合にすればよかったと毎日泣きながら後悔しています。 もっとちゃんと調べて送ってあげれば良かったと。 同じような経験した方でこういう気持ちをどのようにして 乗り切ればいいのか教えて下さい。 いつも近くに居た存在が突然居なくなり精神的に参っています。 自分の中で看取ってあげることが出来たので それは良かったと思っています。 天国で私のことを恨んでいるのではないかと 思うと夜も眠れません。 骨壺に手を合わせながら誤っています。 どうすれば気持ちが切り替えられるのか 教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • ペットにとって合同火葬、合同納骨は幸せだと思いますか?

    ペットがなくなり合同で火葬しました。 合同ですので、骨はもらえず、後々になり母が後悔して泣いています。 ペット自身は合同で幸せだったと思いますか? 合同でされた方はいますか?骨がもらえず後悔していますか? 私も現在困惑中です。。。

  • ペットを火葬するまでの時間

    昨日10年飼っていた猫を天国へ見送りました。 末期の慢性腎不全で尿毒症になり、約1カ月の闘病生活のあと、最後は苦しみながら猫を逝かせてしまいました。介護はずっと私がしてあげ、看取ってやりました。 前日に家からいなくなりもうダメだと思っていたのですが、隣人宅で動けなくなっていた猫を見つけ暖かい家で最期を迎えました。 家族4人で呼吸が止まったのを確認し、お別れ後、2時間後には火葬場へ持って行ってあげました。 今になって持って行くのが早すぎたかな?と後悔しております。 私がその後仕事があったという理由もあるのですが、体も綺麗なうちにはやめに供養してもらい火葬してもらいました。立ち会いは出来ませんでした。 みなさんはペットを火葬場へ持っていくまでの時間はどれくらいでしたか?やはり一晩くらいおいてあげた方がよかったのでしょうか? あとお骨は持って帰りましたか? 私自身はお骨は持って帰りたかったのですが、家族は今まで飼ってきた子達もそうしてきてあげたから…というので合同火葬してもらい、みんなと一緒にペットの供養塔?にいれてもらう事になりました。 火葬を依頼したところが山のそばにある昔からのお寺でちゃんとお経も読んでもらえるし、きちんと供養してもらえるから大丈夫だよ…と家族は言うのですが私自身気持ちの整理がつきません。 火葬に立ち会えないし、事務員も誰もいない霊安室に猫をひとり置いていった事でそう思うのかもしれません。 自然の綺麗な所で、みんなと一緒に眠ることが出来るなら…となんとか今は気持を保っています。 家族は私にいっぱい世話してもらえてこんなに幸せな猫はいないよ、と言ってくれました。 そこのお寺から連絡も無いという事は無事に火葬が終わったと考えていいのでしょうか? 質問が長く分かりにくいかもしれませんが回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 火葬で遺体&お骨のすり替え!?

    先日、某動物霊園が経営する火葬場でペット(マルチーズ)を火葬してもらいました。 焼き始めてから約1時間後に網に乗った状態のままお骨として戻って来ました。 最近、火葬の際の燃料等を節約する為にすり替える事件が全国で過去にあったことをネット等で知り、 私達が見てなかった隙に、途中で別のペットとすり替えられていなかったのか、不安になってきました。 お骨は返ってきて(今も家にあります)、大きかったり小さかったりという特にサイズの変化はありませんでしたが、 同じくらいの大きさの他の子かもしれないと思うようになりました。 ただ、あらかじめ同様のサイズの子の焼きあがったお骨を用意しておく手間を考えると現実的ではない気もします。 ペットの遺体を火葬するよう委託を受けた業者が、 預かった遺体を火葬せず、すり替えて、依頼主に別のペットの骨を返すとすれば、どんな理由がありますか? 闇市場で取引する(剥製用など)・燃料等を節約する為など・・・ また、それら理由に対し、遺体&お骨のすり替えが現実的ではないという理由(別のペットのお骨を保管しておく手間がかかる。火葬の際の燃料等を節約する為にすり替える事件の場合は、骨を返さない等)もありましたら、お教えください。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 猫の火葬後について

    年末なのに暗い話ですみません。 先日、14年間飼っていた猫が病死しました。 本当にかわいくて仕方なくて家族同然でした。 そして今日火葬をしにいくために市が管理しているところへ火葬をしてもらうためにいったのですが、その時に火葬されたペットの骨は普通ゴミと一緒に埋め立てられると聞きましたが承諾してしまいました。 何故あのとき止めなかったんだろうと後悔と申し訳ない気持ちで一杯です。 ちゃんとしたペットの火葬場で供養をしてあげればよかったと涙がとまりません。 ゴミと一緒に埋めてしまうことになって本当にごめんなさい。 ちゃんと成仏して天国にいけるでしょうか? ずっと魂がゴミの埋立地にいることになってしまうのでしょうか? 家では写真立てに入れて大好きだった缶詰とマタタビを置いて家で手をあわせていますが心配でたまりません。 文章が変な部分があると思いますがどなたか詳しい方などいたらよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • こんなことあるの? 火葬猫の頭蓋骨がない・・・・

    2歳の猫が亡くなり、ペット葬儀場にいきました。 火葬後の収骨のときに、並べられたお骨を見たら、 頭蓋骨がありませんでした。 担当者によると「なくなることがあるんです。」とのこと。 「ハ?」 猫は内臓の病気なので、頭蓋骨をどうのこうのしたわけではありません。 確かに薄い部分ではありますが・・・粉々になったということでしょうか? 葬儀場も担当者も素人くさくて、さっぱりわかりませんでした。 この場所は二度と利用しないことにしましたが・、とにかく猫の頭蓋骨が ないなんてことは、初めてです。 いつも利用していた葬儀場は、値段が破格に高いのと、その後の営業が かなりしつこいので、今回は別の場所を探しました。 頭蓋骨に何が起きたのでしょうか?

  • ペットの犬が死に、後悔していることがあります。

    7/20 16:00に、胃ガンを患っていた15歳、体重10kgの犬が寝ていた体勢のまま呼吸をしていないことに気がつきました。安らかに逝けたであろうということで、救命措置は取りませんでした。 真夏日でしたので、早く火葬してあげようということで、個人でペット火葬をされているところを見つけ、連れて行きました。死後4時間のことでした。 しかし、私は今とても後悔しています。なぜなら、犬の死亡確認は難しいと後から知ってしまい、もしかしたら彼女は死んでいたのではなくて、昏睡状態だったのではないか。昏睡状態のまま火葬してしまったのではないかと、恐怖を感じています。 死亡確認については、まず第一に胸の上下運動が無いこと、そして瞳にライトを当てて、瞳孔が動かないことを確かめました。 しかし、素人の私の確認であって、白内障気味だった彼女の瞳孔が本当に動いていなかったかどうか、今になってすごく不安になってきました。 さらに、脈や呼吸についても、目視でしか確かめることをしませんでした。鼻の前にティッシュを当てたり、足の付け根で脈を測ることを、火葬を終えてから知りました。 硬直については、全ての足がピーンとまっすぐになった状態で、曲がりませんでした。しかし、お腹や首もとなどはずっと柔らかいままで、抱っこしたときもグニャっとなる状態でした。さらに、肉球は冷たくなっていたのですが、お腹の下に手を入れると、まだ暖かかったです。 糞尿は出ていましたが、よだれや鼻水などは出ていませんでした。 私の家族は全員、確実に死んでいたというのですが、私だけどうしても怖いのです。 それが、火葬場のトロッコに棺桶を乗せてしばらくした時、棺桶がガタッと揺れたからです。これは母も確認していましたが、生き返るわけが無いと、二人とも蓋を開けませんでした。 ですが、私はとてつもなく後悔しています。なぜ、あの時蓋を開けてやらなかったのか。もしかしたら、棺桶の中で目を覚ましていたのではないだろうかと、苦しい思いになります。 今日になって色々調べたところ、心肺停止しても、全身の細胞が死ぬのは24時間かかるということも知りました。私の家族は、全員で見送られてよかったと言うのですが、私は一晩家でゆっくりさせてあげたほうがよかったと、今更になって後悔しています。 火葬も終えて、お骨も手にした状態でこのような質問をして、果たして何になるのかと自分でも馬鹿らしいと思います。しかし、できればペットの死を経験したことのある方に、本当に彼女は死亡していたのか、あのタイミングで火葬は正しかったのか過ちだったのか、正直に教えていただきたいです。 どうか、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ペットの供養について

    17年連れ添ったペットの犬が他界しました。 火葬も終えて49日までは家に置いてやりたいと思っています。 その後は庭のペットが好きだった松の根元に埋葬したいと思い思います。 そこで、埋葬するまでの間、先祖と同じ仏壇に位牌を置いて毎日先祖と同じように供養してもいいのでしょうか。 それとも場所は別にしないといけませんか、 宗教は 浄土真宗です。

  • ペットの死後の対応

    ペットの死後の対応 18年間、ずっと買い続けた老猫(♂)がいます。 食欲がなくなり、嘔吐もあり、足も思うように立たず、たまにヨタヨタと歩きます。 病院に連れていくと、慢性腎不全と言われました。 もう、苦しませたくないので、たとえ命の時間が延びなくても、出来るだけこの子が楽でいられるように見守って行きたいと思っています。 無理矢理飲ませる流動食の時間は辛そうですが、水も注射器で飲んでくれます。 そちらの方は、他の質問なども拝見して、しっかりと声かけをして、出来るだけ一緒にいる時間を作ってあげようと思ってます。 今回聞きたいのは、犬や猫など、ペットが亡くなった時、皆さんはどうされましたか? 考えたくはないですが、やはり考えてしまいます。 火葬してそのまま合同でお墓に入れてもらうのがいいのか、自宅に骨を持って帰るのか、主人は、「最期くらい自然に返してやったらどうだ?」と言うのですが、うちは引越し引越しで、この猫にとって故郷のような安心出来る場所がありません。 一戸建ての持ち家でもありませんし、庭に埋めることも出来ません。 正直言って、私も近々手術を考えており、長期仕事も出来ずにいることから、経済的にはかなり苦しい状況です。 けれど、やはり手元に骨が返ってきてくれるだけでも、またずっと一緒にいられるのなら・・・ と思ってしまう今日この頃です。 どれをとっても、人間のエゴでしかないのでしょうが、宜しければ、皆さんのペットが亡くなられた時、どうされたのかお聞かせ頂けるとうれしいです。 宜しくお願い致します。

  • ペットの死後の対応

    ペットの死後の対応 18年間、ずっと買い続けた老猫(♂)がいます。 食欲がなくなり、嘔吐もあり、足も思うように立たず、たまにヨタヨタと歩きます。 病院に連れていくと、慢性腎不全と言われました。 もう、苦しませたくないので、たとえ命の時間が延びなくても、出来るだけこの子が楽でいられるように見守って行きたいと思っています。 無理矢理飲ませる流動食の時間は辛そうですが、水も注射器で飲んでくれます。 そちらの方は、他の質問なども拝見して、しっかりと声かけをして、出来るだけ一緒にいる時間を作ってあげようと思ってます。 今回聞きたいのは、犬や猫など、ペットが亡くなった時、皆さんはどうされましたか? 考えたくはないですが、やはり考えてしまいます。 火葬してそのまま合同でお墓に入れてもらうのがいいのか、自宅に骨を持って帰るのか、主人は、「最期くらい自然に返してやったらどうだ?」と言うのですが、うちは引越し引越しで、この猫にとって故郷のような安心出来る場所がありません。 一戸建ての持ち家でもありませんし、庭に埋めることも出来ません。 正直言って、私も近々手術を考えており、長期仕事も出来ずにいることから、経済的にはかなり苦しい状況です。 けれど、やはり手元に骨が返ってきてくれるだけでも、またずっと一緒にいられるのなら・・・ と思ってしまう今日この頃です。 どれをとっても、人間のエゴでしかないのでしょうが、宜しければ、皆さんのペットが亡くなられた時、どうされたのかお聞かせ頂けるとうれしいです。 宜しくお願い致します。