• 締切済み

僕は高校を辞めようと思っています

僕は今年入学した高校1年です。 僕は高校を辞めて、高卒試験をとろうと思っています。 高校を辞める理由は、担任に嫌われているのと、行く意味が感じられないからです。 バイトしながら高卒試験を取るのは難しいのは分かっています。 でも、今の高校に行く意味を感じられないのです。 皆さんはどう思いますか?

みんなの回答

  • udon86
  • ベストアンサー率15% (18/116)
回答No.4

高校へ行く意味、 大学へ行く意味、 働く意味、 生きる意味、 生まれた意味、など。 「意味」なんて、その辺に落ちているものではないよ。 自分で無理やり「意味づける」ものです。 つまらない高校生活をおもしろくする。 つまらない時間を我慢することで、自分を鍛える。 バイトしながら高校へ行く。 部活に精を出す、バンドでも始めてみる、夏休みに旅に出る。 辞める前に高校生じゃなきゃできないこと、いろいろあるよ。 焦らないで、じっくり悩みましょう!

mist0523
質問者

お礼

もう少しじっくり考えてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.3

はっきり言えば「もったいない」。 これにつきます。 具体的に何があったかはわからないけど、一言だけ言っておくと 「嫌えば、嫌われる」 それが道理なんですよ、どんな時代でも、どんな場所でもね。 学校でも、実社会でも、外国だって同じ。 ただ学校は「保護された世界」な方だから、ひとりきりになっても死にはしないで済むけどさ。 現実はそうもいかないし、バイト先だってちゃんと「実社会」だから、厳しいよ?。 自分で選んで確かめるのは否定しないけど、でも「何か他のもの」のせいにはするなよ?。 そうしたら本当に駄目になっちゃうからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xxi-chanxx
  • ベストアンサー率37% (556/1484)
回答No.2

高校に行く意味がないと思っているのに、高校の卒業資格を取ることには意味を見いだしているのは矛盾してませんか? 行く意味がないと思わずに、卒業資格だけのために行けば良いのではありませんか? 最低の成績だろうが、出席日数ぎりぎりだろうが、担任に嫌われていようが、卒業さえすれば高卒ですよ。 中卒と高卒では、これからの人生の選択肢に大きな差が出るのは分かっているのでしょう? だから高卒の資格が欲しいのでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mapponew
  • ベストアンサー率22% (309/1373)
回答No.1

高校は、入学生の何番目で合格していましたか? さて、何のために教育を受けるのか分からんと言うのは、君たちの年齢に共通した、世間知らずの、自分一人で成長してきたと錯覚してる、ロクデナシ予備軍です。 お話しても理解出来ないより反発が先行しますから、この先はよします。 モウすぐ、夏休みに入りますから、夏休み中を一人で生活してみてください。 それが出来ればあなたは一人前の仲間入りですから、高校へなんか行かなくても大丈夫です。 成約があります。必ず、厳守してください。出来なかったらご両親の言うがまま、高校を続けましょう。 (1)・・無一文のこと。 (2)・・着替えなし。寝袋なし。手荷物全て無し。 (3)・・バイトしながら食事をいただきましょう。 (4)・・寝るのは野天です。雨風関係有りません。工夫せよ。 (5)・・一箇所に、止まらない。 (6)・・移動は、歩いて40キロ以上を毎日。 江戸時代のお伊勢さん参りのスタイルです。 出来たら、高校を中途退学しても食えるでしょう。 出来なかったら、これが出来る知恵を学校で学ぼう。

mist0523
質問者

お礼

こんなの学校で習いません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校を退学したいんですが・・・

    私は現在高校に通っている高校一年生です。 私は今、高校を退学したいと考えていています。理由は、クラスの人に嫌なことを言われたり、クラスの雰囲気についていけないというものと、何のために学校に行くのか分からなくなったからです。 高校を退学した後は、高卒認定試験に向けて頑張っていきたいと思ってます。 親もあまり納得はしてないのですが、高校を退学することを認めてくれました。 しかし、私の担任の先生は退学することを認めてくれません。先生は本当にいい先生で、私も大好きな先生です。だから先生に直接退学したいということをなかなか言えません。 どうしたら先生に納得してもらえますかね。教えてください。

  • 高校を辞めて定時制へ転入したいと思っています

    私は今年入学したばかりの高校1年生です。 今、とても悩んでいます。 それは、学校を辞めたいと思い始めたことです。 学校に行きたくなくて、仮病ばかり使って休んでいます。 親にもなかなか言えなくて、ひとりで悩んでいます。 私には姉がいるんですが、姉も高校を辞めて、定時制の高校へ転入して今年卒業しました。 その時のことをいろいろ見てるので、なかなか親に言い出せなくて…。 別に、高校でいじめられてたりハミられたりしてる訳じゃないんです。 これといった理由が無いんですけど、もう本当に行きたくなくて…。 中学の時の友達に話しても、「そんなん我慢しろよ!」と聞いてもらえません。 みんなを見てたら本当に楽しそうだな、と思うんです。でも私は全く楽しくなくて…。 どうしたらいいんですか? もう何でこんなに頑張ってるのか分からなくなって来ました。 家があまり裕福ではないので、バイトも頑張ってるのですけど、 高校を定時制に変えて、もっとバイト頑張るのもいいかな、と思っています。 バイトしているのも遊ぶためじゃなくて、親にお金を貰いたくないからです。 良かったらアドバイスお願いします。

  • 通信高校の選び方

    高校一年生の16です。 入学してから6日間いってそれから学校に行っていません。 働きたいという気持ちの方が大きいのと夢が無くてやりたいことも無く学校に行く意味がわからなくなり行かなくなりました。考えるだけ無駄なのかと思いますが。 学校はバイトもダメなのでもしやっていてばれたときお店に迷惑がかかるのでできません。 親にも周りの人にも色々説得されましたが行く気になれませんでした。 お父さんは通信でもいいから高卒はとっておきなさいと言っています。 お母さんはまだ学校に行って欲しいと思っていると思います。 本当に親にはたくさん迷惑かけて悪いことをしていると思いますが、バイトしながら通信で 高卒をとろうとおもっています。 なので、通信高校を探すに当たって必要なことやどーやって選ぶかなど詳しく教えてください。 簡単なことじゃないし、お金もかかるし甘ったれたことを言っていると思う方もいるかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 高校二年生です!

    高校二年生です! 今高卒での警察官を目指しています。 しかし勉強の仕方がいまいちわかりません(´・_・`) サイトを見るとこれを買ったほうがいいのでしょうか。 てか今から勉強して今年の試験に間に合いますか…不安です。

  • 私は今高校生です。

    私は今高校生です。 それで学校のバイトの許可証を もらいたいと思っています。 でもそれを担任に伝えたところ 駄目だと断られました。 私がバイトをしたい理由は、 母子家庭で今現在母は 学校に通っていてお金が 月々10万くらいしかない。 だから私も奨学金で高校に 通っています。 少しでもお金を作って あげたいです。 もう1度担任に頼んでみようと 思っています。 その時になんと言ったら 許可が出るかアドバイスお願いします。 許可証が欲しい理由は バイトをしたいと思ってるところに 許可証の提示を求められたからです。 乱文ですみません; よろしくお願いします! ※バイト禁止の学校で 見つかったら停学です

  • 高卒認定試験で受からなかった科目を通信制高校で単位取得するべきか迷ってます

    とても迷っています。 私は高校中退し その後、高卒認定試験(大検)を受けて 英語以外の科目を合格しました。 あとは英語が受かれば高卒認定試験を取得できます。 今年の高卒認定試験を受ける前から 「今年受からない科目があれば通信制高校で必要な単位だけ科目履修生として取得しよう」 と思っていました。 なので、受からなかった英語の単位を取得するため 今、通信制高校の資料請求し 入学の一歩手前まで来てるんですが 今になって「わざわざ高い金払って通信制高校に行く必要あるのか?」と思ってきました。 通信制高校でかかるお金は合計6万円ぐらいで 今月入学すると課題・レポートをして二月頃の集中スクーリング(大学で授業) と単位認定試験をクリアすれば英語の単位を取得できて 高卒認定試験を取得できます(高校に確認しました) 通信制高校に行かない場合は 来年の8月と11月にある高卒認定試験で英語が合格すれば 高卒認定試験取得できます。 通信制高校なら お金はかかりますが、ほぼ確実にとれるらしいです(来年の二月には) なので、早く確実にとれるのは通信制高校なんですが 二月にとっても すぐに進学をするわけではなく(いずれ進学するつもりですが) それなら高卒認定試験でも良いんじゃないか?とも思います。 通信制高校に行くべきか アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 高校に通い続けるべきか、中退して高認をとるべきか

    私は服飾の専門学校に進学すると決めています。 本来私は高校三年生の代なのですが、一度退学して今の学校に入学し直してるので高校二年生として学校に通っています。 出来れば早くから専門的な技術や知識を身に付けたいので、今の学校を辞めて来年度から専門学校に入学したかったのですが、専門学校に説明を受けに行った時に「企業が出してる求人を見てもやはり高卒を前提としてるところが少なくない」と話していたので、将来のためにもやはり高卒の資格はとっておくべきなんだと思い、来年度からの入学を諦めました。 そして「高校卒業しても、中退して高認資格をとっても就職する時は全く同じ扱い」と話してくれたのですが、これは事実なのでしょうか? たとえ同じ扱いでも、もし中退したとしたら私は二度も高校を辞めてることになります。 これは就職する際、やはり不利になるのでしょうか? 時間を有効に使いたいので、私としては高校を辞め、高認資格をとってから、より実用的で自分の力になるような事(具体的には絵や洋服の製作、書物を沢山読む、将来の為の英語の勉強など)をしたいのです。 そして、バイトにも励み入学してから掛かる費用(材料費など)も貯めておきたいです。 勿論、高校に通い続けることを選んでもバイトや先ほど述べたような事は精一杯やるつもりですが、やはりどうしても高校の生活が中心になってしまうと思います。 長くなりましたがこの先のことを見据えて、どちらの道を選ぶべきでしょうか? 皆さまの意見をお聞かせ下さい。

  • 高校中退からの卒業留学

    悩んでいます。 私はこの前の12月に高校を中退して今16歳です。そこは親のすすめられるまま入った高校でした。 中退したのは友達関係などで問題があったなどではなく学校生活がつまらなかったという理由からです。特に勉強に力を入れている学校ではなかったので高校に通っている意味がわからなくなりやめてしまいました。 大学には行きたいとは思っているんですが高卒認定試験と高校留学かで迷っています。 私はあとで後悔はしたくないので高卒認定試験より留学をしたいと思っています。中学のころから留学には興味がありました。 でも大学のことを考えると高卒認定を受けたほうなのが私自身にもいいのかもしれません。 だけど!!!高校生活をこのまま終わらせたくない!!海外の高校に通いたい!!!という気持ちがあります。 悩みだすときりがないです。 文章ごちゃごちゃでごめんなさい。 みなさんの意見を聞きたいです!!! なんでもいいのでよろしくお願いします。

  • 僕は偏差値70くらいの公立高校に通っていて、今高校

    僕は偏差値70くらいの公立高校に通っていて、今高校二年生なのですが、今の学校に不満があり二年生になってから高校に行っていません。 今年バイトをしてお金を貯め、来年から県外で一人暮らしをしながら違う高校に行くのですが、一年生の単位はとっているので、公立高校に入学するなら二年生からですか?また、私立高校や、通信制高校、美容や芸術などの専門的な分野の高校に入学する場合はどうなるか教えて下さい。

  • 高校の受験について

    自分は1年と2年不登校だったため成績がすごく悪く偏差値が低い?高校を受験することになりました。 今の自分の成績では公立を受けた時の滑り止め?ができないらしくて 私立を受けることになりました。公立は一応受けられるけど落ちたら滑り止めができないんで 私立を選びました。担任にも進められました。自分も見学に行って 綺麗ですし自分の得意なパソコン等も出来るそうなので気に入っています。 入学金は高いですが親に悪いのでバイトでもして少しづつでも返そうと思います。 しかしその高校はあまり昔の評判はよくありません(今は良くなっていると自分は思いましたし 学校側も努力しているそうです。)なのでその高校に行ったら 将来が危ないって聞きました。しかも高校の友だちに 公立を受けてみろと言われ、その高校はやめとけって言われました。 今から頑張れば受かるとも言われましたが担任からは受かる確率はかなり低いと言われました。 それで今不安になっています。どうすればいいでしょう?今から頑張れば一番行きたかった公立の 高校に行ける。けど受かる確率は低い。自分的には私立に行こうと思っていますが 心のどこかで悩んでいる自分もいます。どうすればいいでしょうか。

過ぎた日の恋物語を思い出す曲
このQ&Aのポイント
  • 世の中に、甘く切ない良い曲は沢山ありますが、貴方の思い出の中の恋物語を思い出させる曲はありますか?
  • 社会人になって初めて付き合った彼女を思い出す曲ばかりで不思議です。毎週金曜日の会社帰りに、決まって逢い引きしたコーヒーショップでよく流れてた曲「チゴイネルワイゼン」や、別れた後も当時のことを忘れられない思い出にしている映画主題歌「ふたりだけの夜明け」などがあります。
  • これらの曲は、過ぎた日の恋物語を蘇らせる素晴らしいメロディーや歌詞を持っています。ぜひ聴いてみて、貴方の思い出の中に眠る恋の思い出を甦らせてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう