• 締切済み

今年高校3年です

今年高校3年です 「高卒で通信制大学に入学して司書資格がとれる」 できれば 東北でスクーリングができる 無理なら スクーリング期間が短い というような大学を教えてください お願いします

みんなの回答

  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.1

サーチすれば色々見つかるようです。 "通信制大学 司書資格" 例えば次を参照下さい。 司書について 文部科学省 http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/shisyo/index.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 通信大学での司書資格取得について

    大学を卒業して社会人3年目です。 司書の資格を取りたいと考えています。 また教職の資格(中学高校の国語科)を持っているので、 学校司書の資格もとれたらと考えています。 ただ、社会人なので、休みは土日祝日に限られ、平日はなかなか休みがとれない状況です。 司書資格は通信大学や放送大学でもとれると過去の質問であるのを読みました。 司書の通信をしている大学のHPを調べてみたのですが、 通信だけでなくやはり数日のスクーリングが必要とありました。 平日のスクーリングには仕事があり1日くらいしか参加できそうにないのですが、他に良い方法がありませんでしょうか? また、通信大学の入学というのはいつでもできるものでしょうか? とりあえず4月を過ぎてしまったので、あと1年待つことになってしまうのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、お願い致します。

  • 司書資格の取得

    今年四年制大学を卒業、通信制の大学の小学校免許取得過程(2年制)にいる者です。 司書の資格をとりたいと考えています。 将来教師として働くだけでなく、学校の図書館でも働きたいからです。 しかし今募集されている夏季講習は、通信制大学の夏季スクーリングなどの関係で、休まず講義に出席して単位を取るのが難しいようなんです。 何か他に司書資格をとる良い手段はないでしょうか? 私の出身大学には司書過程がなかったので困っています。

  • 通信制高校→薬学部→薬剤師

    今、私は中学2年ですが通信制高校→大学薬学部→薬剤師は無理というか無謀な計画でしょうか。 私も通信制の高校で高卒の資格が取れても 薬学部に入学できるほどの学力がつくかわからなくて 不安です。 今、不登校で欠席日数も多いので私をとってくれる高校も通信制しかないので、上記が無謀なようならどうすれば薬剤師になれるかアドバイスをお願いします。

  • 通信制高校、 留学

    通信制高校に通いながら(在籍しながら)留学して、 高卒資格をとることはできるのでしょうか? 私は、秋から通信制高校に通うのですが、 高校生の間に語学留学に行きたいです。 1年以上は留学したいと考えています。 留学をするには、 海外の学校に転校しなければいけないのですか? それとも、今年の半年の間 日本で通信制高校のレポート、スクーリングなどをやって 2年次の春から1年留学して、 3年次にまた戻ってきて日本で卒業 (卒業は日本でも海外でもどちらでもいいのですが) みたいなこともできるのですか? ご回答よろしくおねがいします。

  • 通信大学で図書館司書を取得したい。

    私は現在、図書館でパート勤務をしています。 専門学校卒で、司書の資格は持っていません。 今後の仕事のためにも、通信大学で司書の資格をとろうと思っています。 資料を見たかんじでは、聖徳大か佛教大がいいかな…と思っているのですが、 スクーリングのことを考えると、近場の大学がないものかと悩んでいるところです。 自分でも探しているのですが行き詰ってしまい、こちらに書き込みました。 九州・山口辺りの大学で、通信で司書の資格がとれる大学というのはないでしょうか? ご存知の方がいたら教えて下さい。 (近畿大学が福岡でスクーリングをしているというのは聞くので  近畿大学以外でご存知でしたらお願いします。)

  • 高校3年生、留年しそうです

    自分は今高校3年なのですが、病気を患ってしまい、出席日数が足りなくて留年するかもしれません。来年は同級生がいなくなるのと、下級生には知ってる人がいないので、留年はしたくありません。すると退学という形になってしまうのですが、もう受験まであと半年もないので受験出来て、受験勉強に専念できるように今年の11月の高認(旧大検)を受けようと思います。しかし色々と調べてみると、『高認は高卒の資格が無く、就職でも不利だ』『高認よりも通信制を卒業した方が高卒資格があるので良い』と書いてあります。通信制は卒業するまでに時間がかかると思うので、高認が良いと思ったのですが・・・。やはり高認では大学生活や卒業後などで不利になるのでしょうか?また、将来的にどちらが良いでしょうか?ちなみに志望の大学は私立の薬学部で今でも勉強はしています。

  • 通信制大学の難易度について教えてください。

    40歳目前にして通信制大学の入学を考えています。 会社員をしていますが、どうしても大卒の資格がほしいのです。 高校は中退し高卒認定を取りました。学力も高い方ではありません・・。 日本女子大学通信教育課程への入学を検討していたのですが、 難易度は高いのでしょうか? またその他に土日スクーリングなどがある関東圏のおすすめ通信制大学はありますか? まとまりの無い文章で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスください。お願いします。

  • 通信制高校について

    現在中学3年なのですが、2年の頃から不登校になってしまいました。 理由はいろいろあるのですが、人とつきあうのが苦手で、友達もあまりいませんでした。 質問なのですが学校に全く登校せずに高卒資格をとることは可能でしょうか? やはり通信制高校はスクーリングをしないと卒業できないのでしょうか? 時間がかかってもいいです。何か方法は無いでしょうか。 質問が長くなってしまい申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 玉川大学通信制に入学しようと思っています。

    来年の4月から、司書資格と大学卒業資格を取るために、玉川大学の通信制に入学しようと思っています。 現在21歳でアルバイトをしている状態ですし、玉川大学のしかも通信制ということで、4年で卒業できるとは思っていません。 高校までの成績も悪くはありませんでしたが、上位5位に入るほどの実力はありませんでした。 ですが司書の仕事に興味がありますし、後々職業に就けたらいいと思っています。 そこで質問なんですが、入学するにあたってどのような勉強をしたらいいのでしょうか? いくら入学試験がないと言っても、数年勉強から離れた状態で社会に出ていますので、 ある程度の復習はしないといけないと思います。 高校卒業までの勉強はもちろんですが、それ以外に何か必要な勉強はあるでしょうか? 何かアドバイスをいただけたらと思います。

  • どうしても社会福祉士になりたい!

    社会福祉士の資格を取得したいのですが、私は高卒で、しかも実業高校でした。 受験資格を見たところ、私の場合、実務経験はないので、福祉系大学を卒業しないとダメなようです。 「通信制大学で社会福祉士の受験資格が取れるところ」を教えてください。 今現在、こちらで把握しているのは、 東京福祉大学・日本福祉大学・第一福祉大学・東北福祉大学・仏教大学です。 これ以外に通信で受験資格が取れるところがありましたら、お願いします。 社会人をしながらの勉強になるので、スクーリングなど、通いやすいところを妥協せずに選定したいです。 土日スクーリングのところだったら、尚良いです。 また、社会福祉士に関して、参考になりそうなサイトがあったら、ご紹介もお願いします。 よろしくお願いいたします。