• 締切済み

自分に素直になりたい。

selm_mlesの回答

  • selm_mles
  • ベストアンサー率18% (120/632)
回答No.2

>遠くへ行く決断をしてしまいました。 >決断は間違ってはないと思います。 >それしか選択肢がなかったのも事実ですし。  後悔はわかりますが、この3点を見るとどうしようもないんでしょう。 後悔は何も生み出しません。自分でしてしまった決断を受け入れ その状態から、質問者様が望む状態になる為には何をすれば良いか。 これを考えましょう。 >彼は私との将来をすごく真剣に考えてくれていました。  これが救いですね。質問者様の判断に至る経緯や思いを 彼に伝えましょう。そして、数年後に戻って来る。とかを 決めましょう。  行く事すら躊躇うのであれば、就職活動をやり直す事もできます! 全ては質問者様の思い一つで、違った選択ができるのです。  思い立ったら、すぐ実行に移しましょう。今はまだ時間がある方 だと思いますよ。1年後に後悔しない選択をしてください。

lifeclover
質問者

お礼

ありがとうございます。 前向きなご意見ありがとうございます。 励まされました。 どうしようもないことだとは分かっていましたが、後悔してしまいます。 何をしたらいいかわからない…正直なところです。 でも今すぐ実行しないと、一年後もっと後悔しますよね・・・

関連するQ&A

  • 自分に自信が持てません

    初めて質問させていただきます 私にはいいところが何ひとつありません デブでブスでチビです 性格も、わがままでいじっぱりで自分勝手だと思います お付き合いしてもうすぐ一年になる彼がいます 彼は私をとても愛してくれてます でも、彼の愛がときどき不安になってしまいます 私のどこがいいのか 本当の私に気づいて別れを切り出されるんじゃないか・・・ そんな心配ばかりしてしまいます 正直、私たちが釣り合ってるとは思えません 周りに笑われてるんじゃないか 職場でこそこそ言われてるんじゃないか 私のことでいやな思いをしているんじゃないかと・・・・ そんな風に考えてしまうのは、自分自身に余裕がないからじゃないかと思いました そこでみなさまに質問です どうしたら自分に自信がもてるようになりますか? いろんな方の意見を聞いてみたいです 最後に長文になりましたが、最後まで閲覧していただいてありがとうございます

  • これでよかったのか、今後の自分が心配

    先だって、2件採用になり、どちらかの選択を強いられました。 パートと長期の派遣の仕事です。 ここでも助言を頂き、自分の中でもリセットして考え、 これまでの自身の過去を振り返り、 年齢や現状を踏まえ、先の事も考え、 なんとか1つに決め、一方には辞退の旨を申し出ました。 決断した直後は、 1つに決め、仕事が決まり、 やっと求職の苦しみや迷い、日常の制限などから少し解放され、 人生を歩く僅かだけどその地盤が出来た、 あとは職場と仕事と同僚に慣れ、馴染めるように 前を向いていく事だけ、努力するだけ、と嬉しかったです。 少し経った今、悪いクセ(?)が出てきてしまって不安でたまりません。 1つに決断したけれど、この選択でよかったのかと。 短期間に決めなければならなかったという事情はあったけど、 私の選択、決断はよかったのか。 否、選択するまで時間をもっともらえていたとしても、 選択後に、今の様な不安感には(性格的に)必ず襲われていたので、 考える時間はそれでよかったと思います。 ただ、本当にこの選択でよかったのか、 肯定する自分と、判断を間違ったよと後悔する自分が 日によって、時に時間によって、 行ったり来たりします。 双方のプラス面とマイナス面が 神出鬼没の代物の様に、 出ては消え、消えては出てきて、 その度に、就業してからの不安や心配となって、 心が落ち着きません。 就業してからも、この感情は当分の間消えないとも感じます。 でも、一方にはもう辞退の連絡をしましたし、 選択した方には、就業する連絡もして、 現実は変えられません。 選択した方のマイナス面と辞退した方のプラス面だけが、 増幅してきても、変えられません。 ましてや、選択した方を就業後すぐに辞めるなんて、 もう私の現状では人生を閉ざされたも同然の状況になります。 何かの選択に迫られ決断後、 「もう一方の方にしておけば」などと 後悔の念に襲われたり、何らかの"心の揺れ"を経験をする方は 大小の差はあれ、たくさんいらっしゃると思います。 それが人生であり、成長につながる、学習だという考え方もあると思います。 「この選択で正しかったんだ」とブレない為に、 求職中の気持ちや苦悩、 決断に至る考えの経緯を振り返ったり、 そもそも過去を振り返らない、など 頭ではいろいろ気持ちを鼓舞したりしています。 鼓舞とはちょっと違うかもしれませんが。 ただ、私の心がついてきません。 心が追い付かず、 就業後の心配が後をついてきます。 自分の選択(決断)に迷いが生じた時、不安を感じた時、 この選択でよかったと自信を持てるまで、 皆さんはどのように対処していますか。

  • 変わってしまった自分

    私は、独身、未婚女性です。 10代~20代までは、私は自分の人生は自分で決める!と言わんばかりの とてもアクティブで なんでも、誰にも相談せずに、パパっと決断してきました。 二者択一の選択も 余り迷わず、自分を信じてパパっと決めてきました。 恋愛も仕事もなにもかも。 彼氏の転勤についていくとかの決心も。 ところが いつからか、私は自分の選択に自信をなくすようになりました。 多分、なにかしらの挫折が重なり、自分で選択した道に後悔をしたことが原因かもしれません(そこはよくわからないのですが) 余り悩まず、ささっと自分で決める! そういうことがなくなり、なにかしら、誰かに相談をしてからじゃないと決められなくなりました。 自分の選択が不安なのかもしれません。 自信がないのかもしれません。 どうすれば、また以前のように、自分のことは自分で決める! というような自信、決断力がつくようになるのか… 皆様のご感想、なにかご意見など、お願い致します。

  • 自分の意志なのですが。

    ご意見をお聞かせください。 私は妻子ある人と何年もお付合いして参りました。 相手の方は離婚は一切考えておりません。 私の将来を考えて、「この関係を終わりにしましょう」と言われてきましたが そのたびに私が泣いて縋ってきました。別れてしまうことを考えたくありません。 たぶんこの人と結婚するだろうと思う人と付合っていたのですが、不倫の道に それてしまい、その人とは別れました。そこからがそもそもの間違いだったと 思いますが、でも、本当に好きだと思う人と一緒にいたいという思いが強く、 現在に至ります。 今、この思いをどうにかしなければ、私はいわゆる「愛人」としてずっと生きて いくのです。 これはきっと人として、もっと年をとったときに後悔するであろう選択だと思う のですが、離れることができません。 自分の親のこと、ましてや相手の家庭のことを考えたりすれば別れるのが1番だ と思います。でもいままでずっと何年もそばにいれたのだから、これからも、こう してずっと、一緒に暮らせなくても想い、そばにいていいんだと考える意思の弱 い自分もいます。 答えは1つなのでしょうか。 私が意思を強く持って、もう会わないと決断するしか答えはないでしょうか。

  • 自分の本心…本音が分からない

    私は、どんな事…決めなければいけない事ってありますよね。自分の本当の気持ちが自分で分からないんです。もともと、小さな事から大きな事まで何でも、異常に悩み易く、悩んで悩んだあげく結局、混乱してしまって、自分の気持ちが分からなくなる…。 最近は、悩みがない時がないです。一つ終わったら…というか決断せず流れて、そしたらまた次の悩みがやってきて、四六時中、悩んでる感じで、本当に辛いです。 いっぱい後悔もしてますし、きっと後悔した事をしても後悔してると思います。 自分の事なのに、自分が一番どうしたいのか本音、本心が分かりません。 また、悩んでます。

  • 3人目妊娠・・・自分自身が信じられなくなりました

    4歳男の子と2歳女の子を持つ専業主婦です。現在最終月経から数えてもうすぐ6週を迎える3人目を妊娠していると思われます。(生理予定日1週間後に検査薬にて陽性反応が出ました) 正直、夫とは経済的にも心理的にも厳しいから3人目は厳しいねと話をしていてそれまで避妊をしてしていたのですが、排卵期が遅れているとは思わず避妊をしなかったためにまさかの1回で授かっていました。 授かったとわかったときは困惑もありましたが、それと同じくらい嬉しさもありました。 思えば2人目が少しずつ手がかからなくなって余裕ができ、周りの赤ちゃんを見ていいなぁ可愛いなぁと羨む気持ちがあったのだと思います。 現在家族4人でもギリギリかなという生活なので、経済面で不安や心配は大きかったですが「私の人生を引き換えにしてでもこの子を産んで幸せにする。幸せにしてあげたい。子どもたちにとっても3人兄妹になるのはきっと良いことだ」と前向きに考え、 夫とも話し合って正直経済面での不安から10%くらいは諦めて欲しい気持ちはあるが、私の気持ちを尊重してくれてまぁ何とかなるだろう、何とかするしかない、頑張ろうと言ってくれていました。 夫とも次は性別どっちかな、名前は何にしようとわくわくしながら話していました。 その前向きな気持ちのまま、上の子たちの予定などが重なり2週間病院に行けなかったのですが 昨夜どうしても神経が高ぶって寝付けなくなりくらい部屋で考え出すと まるで今まで思っていたことと反対の考えばかりが浮かぶようになりそれにますます焦って結局ほぼ一晩寝ることができませんでした。 「このまま産んでも上の子二人は幸せなのだろうか?経済的面から我慢することで結局は辛い思いをさせることになるのではないか?(夫が経験者で幼少時の愚痴みたいなのをよく言うことがある)現在のコンパクトカーではチャイルドシート載せて家族5人は無理・・・その買い替え費用は?現在2人目は末っ子だが、中間子になって寂しい思いをさせてしまうのでは?夫も経済不安を感じているのにこのままで大丈夫か?」 等々・・・・・。 このまま誰にも知らせていない今なら中絶ということも選択肢に入れれるのではないか・・・と 2週間前の私ならぞっとすることを延々とずっと考えてしまうのです。 これは妊娠初期によくある情緒不安定がもたらすものなのでしょうか? 中絶ということになると早いほうがいいとは思うのですが、まるで180度違う考えにをたった数時間の間で支配されてしまうなど今までの自分からは本当に信じられないことで、こんな状態でまともな決断ができるのか、自分を信じられない状態だとどちらを選んでも後悔しか残らないと思うのですが この状況に、自分自身に混乱しています。 子持ちの多い社宅に住んでいるので3人目が生まれたばかりのママ友もいます。 この子と数ヶ月違いの出産予定日の姪もいます。 諦めたらきっと絶対に後悔、思い出さない人生はないと思います。 諦めるという選択肢があること自体、まだどこかで自分たちを優先して考えているエゴだとも思うんです。 ただ感情がついてこないんです。 どちらがより後悔しないのか、冷静に考えようとすればするほど真逆の考えをする自分が許せないです。 辛くなりこのことを夫に話したら、当然ですが産もうと結論づいていたのですごく動揺してました。 夫も正直なことを言うと今の生活を変えたくないんだとは言っていました。 でも誰よりも傷つくのは私なので、どちらの選択をしても私を尊重するとも言ってくれました。 ますます私の判断ひとつで今後のそれぞれの家族の人生が変わるので はたして自分の何を信じればいいかわからないのです。 経験談やアドバイス等ございましたら是非伺いたく、 非難を承知の上書き込ませて頂きました。よろしくお願い致します。 混乱している上、読みにくい長文をお許しください。

  • 告白の返事をもらうには

    3週間くらいまえに、好きな人に付き合ってくださいと告白をしました。 それからずっと、何の反応も示してもらえません。 負担に思われて嫌われてしまうのがいやで、 「忙しくてこんなこと考える余裕なかったら、それができたとき考えてほしい。返事はいつでもいい」 と言ってしまったため、返事の催促もできません。 遠くに住んでいる相手で、答えをすぐ聞くのも怖かったので、メールで伝えてしまったことも後悔しています。 告白する少し前には普通に友達として電話でお喋りしたりしていたのですが、 無視されてしまったということは、「返事がないのが返事」ということですよね・・・ 察しなければいけないとはわかっていますが、やり切れないです。 我儘ですが、だめでもはっきり答えがほしいと思ってしまいます。 もちろん、自分で「いつでもいい」と言っているので、 本当に考えるのを先延ばしにされていて、どちらにしてもいずれは返事をくれる気があるなら、 ちゃんと待ちたいとは思うのですが・・・。 どうしたらよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 自分勝手とわがまま

    恋愛での自分勝手とわがままの違いは有りますか? 男女関係無く皆さんの考えを聞かせてください。

  • 自分勝手で負担ばかりかけた

    はじめまして。3ヶ月前に知り合い、お互いに興味を持っていたのですが、私の方が(昔から片思いしていたこともあり)最初からのめり込んでしまいました。 舞い上がっていたうえ、自分の気持ちをぶつけすぎてしまい、その反面相手は愛情表現も苦手な方だったのでどんどん自分のことが好きなの?かで、不安になり会えば、いつも重い話をしていました(かなり)。 彼にしてみれば、言葉でなく態度を見て欲しいと、つらかったと思います。 それで、この前ついに「君が負担にならないように合わせるように自分の考えを変えても見たんだけど、それで今度自分に負担がかかるとしたら、それってどうなんだろう?自分はこの先凄く仕事が忙しくなるから、こんな状態でなにをしてあげられるんだろう。君の考えてるような恋愛を、受け入れる自信も余裕もないんだ。仕事もがんばり時だし、自分一人の時間も大切だし」と言われました。 私は、本当はお互いに刺激しあい、成長でき自立しているそんな彼の恋愛の価値観に惚れていたのに、恋愛100%になり相手の気持ちを確かめることに不安や不満でプレッシャーばかりかけていた事に相当後悔し、相手に謝りそれで彼もその時は分かってくれたようです。 既に、一度私に負担を感じた彼とこの先うまくやっていくにはどうすればいいのでしょうか?もっとおおらかに、どっしりと構えるにはどうしたらいいのかまだ、少し不安です。

  • 自分がものすごく嫌いになってきました。

    自分は30前半の未婚で、この6月に小さいながらもお店を始めて、従業員も3人ほどいます。 6月から今日まで、休みらしい休みも無く、一心不乱に働いていました。 その間に、2人の女の人に交際を求められたのですが、お店の事が頭一杯だったのでお断りしました。 その時はその判断で良かったと思ったのですが、今年に入って、お店が軌道に乗って、ふとプライベートの事を考えたときに急に空しさと寂しさがこみ上げてきました。 交際を断った2人の女性はそれぞれに彼氏が出来て、クリスマスや初詣を楽しんでいたみたいで、その時自分は従業員の給料計算と、お店の経営について考えていました。 するとなぜか、2人に対してのものすごい後悔と嫉妬が出てきて、本当は自分がクリスマスに遊んでいるはずだったとか、彼と上手く行かずにもう一度こっちにこないかと自分勝手な考えが出てきて、素直にその二人の幸せを喜べない小さな男になってきましたし、そんな考えをする自分が嫌になってきて、従業員にも申し訳がないような気がして、気力がなくなってきました。 自分で決断したことなのに後悔する自分が嫌で嫌でたまらないです。 今はネガティブな事しか考えられなくなってきました。 どうすればもっと前向きに考えられるでしょうか?