• 締切済み

年金を納めない時の税金は?

yokkyun555の回答

回答No.1

>学生ということで年金をまだ納めないようにする手続を親がしました。 これは年金免除ですね。 >年金を納めていないと、103万以下の金額でも税金を取られるらしい 年金とは関係なく、バイトの給料明細みたら所得税が毎月引かれてませんか? 103万以下の場合、年末調整or確定申告で引かれていた所得税が還付されます。

ERIeriERI
質問者

補足

毎月所得税が引かれるというのは、一定の金額を超えたらですよね? なので、引かれる月もあり、引かれない月もあります。 ちなみに今月は7万強でしたが、引かれていません。

関連するQ&A

  • 大学生のアルバイトの税金について

    大学生のアルバイトの税金について 私は現在、18歳の大学一年生です。 アルバイトの税金のことについていくつか質問です。 (1)アルバイトでもある一年間で稼ぐ金額が、一定の額をを越すと、親の税金が増え、さらに稼ぐと今度は、私本人にまで税金を払う義務が生じてしまうと聞きました。 私は学生であり未成年なのに、本当に払わなければならないのでしょうか? (2)親の税金が増えるのは合計金額がいくらを超えた時ですか? また、私自身が税金を支払わなければならないのは合計金額がいくらを超えた時ですか? (3)稼いだ合計金額というのは、どの期間での合計金額ですか?  例:H22 1月~12月 とか…

  • 学生のバイトでの税金について。

    こんにちは。 私は今大学三年生で、バイトをしているんですが、 給料が毎月8万5千円ぐらいで、長い休みの間などは12万ほどなので確実に年間で103万を超えてしまいます。 親には「税金を取られるから超えるな、もし超えたら自分で払え」、と言われたんですが、本当に税金を取られるんでしょうか? また、今は学生なので年金を払っていないのですが、それも払わなくてはいけなくなるのでしょうか? 貯金をしていないので、いきなり数万円払えといわれても無理なのでとても焦っています。   どなたか詳しいか、回答をお願いします。

  • 年金保険の受け取りの税金について教えてください。

    貯金のつもりで」ずっとかけてきた生命保険会社の年金タイプの 保険の受け取りの税金について 教えてください。 たとえば実質払込金額が100万円で受取金が10年間の合計額が200万円の場合、 差額の100万円について、税金がかかってくるのですか?

  • 働きながらの、年金の税金について。

    何が怖いって、私にはお化けよりゲジゲジより怖いのが、税金です。 特に、国保税が・・・。(笑) 65歳から、個人年金と国民年金が支払われます。 今、仕事をしていますが65歳からは年間、60万位働こうと思っています。 個人年金は、同じ会社のものを2口、入っています。 一つは、2年遅れで入りました。 一つ目は、36歳契約で払い込み満了が65歳です。 2つ目は38歳契約で払い込み満了が65歳です。 (10年間の年金期間) 36歳契約の方は、月々支払い15355円。基本年金額100万。 38歳契約の方は、月々支払い11648円。基本年金額80万。 (書類にお受け取り年金額記載されていますが、これは、関係ないですか?) あと、国民年金は年に、317800円くらいです。 そして給料がおおよそ60万位です。(会社で源泉徴収してもらっています) これで、どれほどの税金になるでしょうか? 教えて頂ければ幸いです。  

  • 103万、、、税金

    高校3年生です! 大学に進学する予定で学費を稼ぐためアルバイトをしているのですが 103万を超えると親の扶養からはずれて来年から税金がとられたり、、、 などというはなしをよくきくのですが 1.トータル一年間でどのくらいの額がとられるのか 2、途中でバイトをやめ、新しいところでまた1からバイトを始めた場合 前のバイトのお給料も103万の中に含まれるのか おしえていただきたいです! よろしくおねがいします!

  • アルバイトにかかる税金、確定申告についてです。

    アルバイトにかかる税金、確定申告についてです。 私は現在19歳で、短期のアルバイトをしています。飲食店での長期バイトも決まり、家庭教師も始めようと思っています。アルバイトは合計3つと思ってください。 また、今年の秋に20歳になります。 そこでお尋ねしたいのは、 (1)3つのアルバイトの年間合計収入が103万円以下ならば税金を徴収されないのか?それとも各アルバイトで103万以下、合計309万以下ならば良いのか? (2)1つのバイト先にしか扶養控除申請書を提出できないが、他の2つのバイトの収入については、その収入額にかかわらず確定申告を行わなくてはならないのか? (3つのバイトの年間合計収入が103万円以下でも確定申告を行うのか?) (3)母が、「時給800円のバイトなら給料振込みの際に、既にその中から何円か税金が引かれた形で振り込まれる」と言っていますが本当でしょうか?確定申告でこの税金を返してもらうのでしょうか? 分からないことが多くてお恥ずかしい限りですが、大変困っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • アルバイトの所得税について教えてください

    19歳の大学生です。 大学に通いながらバイトをしていますが2010年5月からバイトを始めたため2010年度の1年間の給料の合計は40万くらいでした。 しかし、2011年になってバイトがより忙しくなりこの3月の給料をもらうと平均毎月9万くらいになります。 年間約100万円を超えると多額の税金を払うことになり損なので100万を超えないようにした方がいいと親に言われましたが、親自身も正確な金額がわかっていませんし、いくらくらい税金を払うのかもわからないです。 どこかに問い合わせれば良い話ですが、どこに問い合わせたらいいかもわからないし、学生ということで免除とかされないのかなって思ったりもします。 詳しくしっている人いましたら、上記の所得税について教えてください

  • 年金にかかる税金について

    年金にかかる税金について教えてください。 年金額230,000円、年金以外は本人も配偶者も収入はありません。 この条件でかかる税金の種類と金額(大体でもOKです)を 教えていただきたくお願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • 学生の税金

    私は学生なのですが、最近、保険金による収入が数百万ほどありました。 法律によると、私は税金を払わなければならないらしく、親がその払う金額を税務署?で計算してもらってきたらしいです。 そして、 「バイトをしてお金をかせいだら、また払う税金の額を計算しなおさなければならないので、バイト禁止」 と親から言われてしまいました。 そのような収入があっても、私の生活費や自由になるお金の額は変わらないので、バイトをしたいのですが、このような場合はしないほうがよいのでしょうか?

  • 税金

    私は今20歳を越えた学生です。親と暮らしています。 少し前の話しなんですが。 以前から私はアルバイトをしています。年間103万を超えないように働いていたのですが、計算違いで平成15年度の合計給料が103万3000円になってしまっていたらしく、去年の年末に親に10万という高額な税金を払うように通達がきていました。 親はしかたなく払いました。 私は現在も学生なのですが、勤労学生ということか、なにかしらの方法でどうにかそのお金を取り戻す方法はないものでしょうか?? ちなみに私は自分のお金で親に年間15万円ほどの民間の保険に5年前から入って支払っていますが、これも何かの助けになりませんか? どうかお詳しい方助けてください。