• ベストアンサー

年金にかかる税金について

年金にかかる税金について教えてください。 年金額230,000円、年金以外は本人も配偶者も収入はありません。 この条件でかかる税金の種類と金額(大体でもOKです)を 教えていただきたくお願いいたします。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>年金額230,000円… 年額ですか、月額ですか。 月額なら今年の大晦日現在で満何歳ですか。 >この条件でかかる税金の種類と金額… 年額 23万なら、年齢にかかわらず当年の所得税、および翌年の市県民税ともに 0 。 翌年の国保税または後期高齢者医療保険は、0 ではありませんが、これらは自治体によって千差万別なので、自治体名を明かさないといくらとは言えません。 月額 23万なら年に 276万なので、これを「所得」に換算すると 65歳未満なら 206万円、65歳以上なら 156万円。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1600.htm 【当年の所得税】 「所得控除」に該当するものを全部拾い上げて合計します。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm { [所得] - [所得控除の合計] } × [税率] = [所得税] http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm 【翌年の 市県民税】 基本的な考え方は所得税と同じですが、各種の「所得控除」の額は少しずつ違います。 (例) 基礎控除・・・所得税 38万→市県民税 33万 税率は 10% 固定です。 所得税にはない「均等割」が一率に 5,000円加わります。 ただし、均等割の額は自治体によって異なることがあります。 (某市の例) http://www.city.fukui.lg.jp/kurasi/tax/kojin/kojin.html#03_keisan 【国保税または後期高齢者保険】 前述の場合と同じ。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

その他の回答 (1)

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1

65才以上か、以下かで課税額が事なります。 以下のページで、おおよその課税額がわかるでしょう。 https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1600.htm

関連するQ&A

  • 年金をもらいながらパートで働くと税金はどうなる?

    お聞きします。 もうすぐ年金を受け取る65歳になります。 パートで働いていますが、月5万円ぐらいの収入です。 年金は、厚生年金(昔働いていたころの)と国民年金、合わせて10万円ぐらいになると思います。 これからは確定申告をして税金を払うようになるのでしょうか? 金額もわかればよろしくお願いします。

  • 年金と税金

    先日、年金額の引き下げと、増税の話が出ましたが、高齢者の家庭の場合、年金を下げられて税金を上げられると、収入が減るのではないでしょうか?

  • 税金や年金について教えていただきたいのですが・・・。

    税金や年金について教えていただきたいのですが・・・。 大学生の子どもが1人いる母子家庭なのですが、昨年の総収入が2318020円で、医療費などを控除した所得が1441200円しかありません。 つまり、単純に計算しても20万の収入がありません。 それに対し、国保税が158500円、住民税が17700円、国民年金が181200円で、総額357400円の支払いが生じます。 ですが、生活保護世帯ですと、子ども1人の母子家庭でも、家賃によりますが、うちと同じ家賃の場合、20万弱は受給でき、高校生までであれば、それに月4万強の児童扶養手当が支払われ、そのうえ税金もなく、医療費も無料です。 そうなると、うちは完全に、生活保護世帯を下回っているのですが、生活保護世帯よりも明らかに収入が低くても、税金や国民年金を支払わなければならないというのがおかしい気がします。 子どもは大学生ですが、バイトをしている時間がないので、どうしても私の収入のみになります。 この税金は、ごく普通の金額なのでしょうか? 前年は、88万の所得に対し、住民税はなく、年金免除でしたが、国保税は9万を超えました。 生活保護世帯より貧しい家庭に対し、あまりな負担だと思うのですが・・・どこの自治体もこんなものなのでしょうか? 生活保護世帯より貧しいのに、どうして税金を支払って、うちより豊かな生活保護世帯を支えねばならないのでしょうか? 教えていただければ幸いです。

  • 確定申告での、公的年金等の雑所得および税金の求め方

    確定申告において、公的年金等の雑所得および税金の求め方を教えて下さい。     夫婦共に65歳以上です。 収入は以下の通りです。 夫   国民年金 300万円 妻   国民年金 100万円 所得や税金について、以下のようで、良いのでしょうか?  1、まず、妻の雑所得は、0円。(収入が120万円以下だから) 妻は、夫の控除対象配偶者になれます。よって、夫の配偶者控除の38万円は使えます。 2.夫の雑所得は (1) 300万円—120万円=180万円ですか? (2) あるいは 300万円+100万円=400万円         400万円×0.75-78万5千円=221.5万円ですか? 3.夫の所得税は、前項の180万円、あるいは221.5万円から求めます。 ただし、配偶者控除の38万円を使えます。 よろしくお願いします。            

  • 収入の無い人が郵便年金を利用したときの税金について

    郵便年金で、定期年金という商品があります。 一括で支払うと、トータル的に受け取る額が多くなるので父の老後に、と家族で話題にしているところです。 ただ、利益というか、払い込み額よりももらう額が多いのでその部分に税金が生じるように思います。 おそらく、他の年金やら、アルバイトなどの収入なども絡んでくると思いますが、単純にこの郵便年金でのみに発生する税金はいくらになるでしょうか? 一年に36万円を10年間にわたって受け取るプランを郵便局の方に作ってもらってました。確か、支払う金額は一括で340万円台だと思います。 具体的な計算方法も参考までに教えていただければうれしいです。

  • 年金分割について教えてください。

    自分で調べたので、合ってるかどうか教えてください。 1.自分が自営業、配偶者が会社員の場合、自分の方が1円でも収入が少なければ配偶者の厚生年金を分割できる。 2.相手が合意分割に同意しない場合は調停で、自分の収入が相手より少なければその金額に関係なく、ほぼ100%半分ずつになる。 つまり、自分の収入が1円少なくても200万円少なくても同じ年金額。

  • 税金について

    平成21年3月までは月8万円位(年間96万円)でパートをしておりました。5月中旬から月15万円位(総額)のパートに変わります。健康保険や厚生年金にも自分で加入することになります。すると、今まで主人の会社から出ていた扶養手当(15000円)がカットされ、それ以外にも配偶者特別控除が受けられなくなったり、税金が上がったりということがあると思うのですが、主人の給料にどれくらい影響がでますか?また、私の収入額によってかえって一家の収入が目減りしてしまうということも聞きました。私の収入がいくらからいくらの間(総額なのか税引きごなのかも)だとかえって損になるのでしょうか?教えてください

  • 確定申告をする際、配偶者に年金収入がある場合

    確定申告をする際、配偶者に年金収入がある場合について、いくつか確認したい事があります。 まず1つ目です。 確定申告をするのですが、配偶者(妻)が公的年金の受給がある場合、 60歳から65歳未満であれば108万未満、 65歳以上であれば158万未満の公的年金の収入であれば扶養になると書いてあるものを見たのですが、それに該当すれば配偶者控除で38万を受けれると考えて良いのでしょうか? 2つ目は、 公的年金と公的年金以外の年金ももらっていた場合は、もらっている金額によると思いますが、配偶者控除の対象になる場合もありますか? それとも、ならないのでしょうか? 国税庁のHPを見たところ ◇公的年金等以外の年金に係る雑所得の計算方法の記載が下記の通りあり、 収入金額-必要経費=雑所得の金額 収入金額=公的年金等以外の年金の収入金額+剰余金や割戻金 必要経費=公的年金等以外の年金の収入金額×(保険料又は掛金の総額÷年金の支払総額又は支払総額の見込み額) こちらを計算し、公的年金と合わせた金額が配偶者の収入として見れば良いのでしょうか? 頭がこんがらがってきてしまい、わからなくなってきました・・・ ご回答の程、よろしくお願い致します。

  • 公的年金等の確定申告

    お世話になります。 平成23年分の確定申告から公的年金等の収入金額の合計額が400万円以下であり、かつ公的年金等に係る雑所得以外の金額が20万円以下である場合、申告は不要になりましたが、公的年金等の源泉徴収票に誤りがあった場合、たとえば控除対象配偶者有りの表示があり、実際には控除対象配偶者に該当しなくなっても前記の取り扱いで良いかどうか、ご教授下さい。よろしくお願いします。

  • 年金と税金

    ねんきん定期便が送られてくるようになり、自分が受け取る際の年金額の目安はある程度想像が出来るようになりましたが、実際に手取りとなるとどの位になるのかわかりません。 この額はそのまま手に入り、住民税等は別途支払う? ある程度の税金は天引きされ、その後の額が入ってくる? 支払う税金は何種類くらいでどの位の額? ライフプランを作っておきたいので、参考として御教授いただければ幸いです。 以上宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう