• ベストアンサー

法人の労働保険料の過払い分について

質問させて下さい。 会社で、従業員の労働保険料をまとめて支払う際に「労働保険料等算定基礎賃金等の報告」という用紙を事務組合(町の商工会)に提出し、支払う労働保険料を算定して貰うと思うのですが、調べたところ、去年までずっと賃金報告の書き方が間違っていたようで、実際に払うべき保険料よりも格段に多く支払っていた事がわかりました。 これは、去年まで在籍していた事務員の記入ミスが大元の原因ですが、商工会のチェック不足にもよると思います。 この場合、過払い分は返還して貰えるのでしょうか? 事務初心者の為、初歩的な質問で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

事務組合を通して、行政に申し出てください。 追って、行政側から調査が入り、正しい確定保険料の申告書を作成する事となります。 同時に還付申請の用紙が渡されるか、用紙を別途提出するように指導してくれます。 尚、労働保険料の時効は2年なので、間違っていた全期間分が戻ってくるわけでは有りません。

momojiroqq
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速手続きに入りたいと思います。

関連するQ&A

  • 労働保険について(労災及び雇用)

    運送業を主体としていますが、下請け専門で一部建設業も営んでおり、保険事務組合に委託して、労働保険料を支払っております。 実際は、全賃金を運送業として、労働保険料の算定に使用して、年間の労働保険料を支払っているのですが、請負の場合の建設業に携わった分は、その分の賃金を控除すれば、労働保険料から除外される、と聞いたのですが、本当なのでしょうか? 是非教えてください。 (当社は、2次以降の下請けも行う事があります。) その場合の必要な書類(注文書や算定資料等)も、有るのでしたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 労働保険料等算定基礎賃金等の報告はPCAでできる?

    ”労働保険料等算定基礎賃金等の報告”で資料を作成して、商工会議所に提出する必要があるのですが、この報告書の作成は、PCA会計で自動作成可能でしょうか? どうぞ、ご教示の程よろしくお願い致します。

  • 労働保険料等算定基礎調査の実施について!!

    労働保険料等算定基礎調査の実施についてという書類が届きました。 賃金台帳・給与支払い明細・タイムカード・雇用契約書・給与規定・源泉所得納付書 などを持参して労働保険事務組合事務所に来てください。 と、ありましたがこれはどうゆう事なのでしょうか??? 初めてなので教えてください。 宜しくお願いします。

  • 労働保険の申告について教えてください。

    労働保険の申告について4月から3月までの賃金によって算定するとのことですが、 たとえば3月分とは3月に支払われた賃金ですか。それとも3月分? (1)3月15日締めの3月25日払いの賃金は当年の算定に含めるが (2)3月31日締めの4月10日払いの賃金は翌年の労働保険算定に含める、という 認識でオッケイでしょうか。 社会保険の算定基礎の考え方(4.5.6月に支払われた給与で算定)と同じ ということでオッケイでしょうか。

  • 労働保険事務組合からの退会

    役員3名(両親と叔父)、従業員2名の中小企業の労働保険について伺います。 今まで労働保険事務組合に委託していましたが、顧問料が年間10万円かかるため自分で手続きをすることに決め、組合にも退会の手続きをしてもらいました。 明日労働基準監督署に個別加入の手続きに行く予定でしたが、調べたところ組合に委託するといくつかの利点があることがわかりました。 保険料の納付が一括になることは妥協できるのですが、叔父が労災保険に入れなくなることがとても困ります。 役員といっても雇用条件や賃金も従業員と同じように働いています。 第一希望は叔父が労災保険を適用されたまま会社で個別に加入することですが、3名の加入者に年10万円という顧問料を大幅に削減できる可能性があるなら商工会などに委託することも考えています。 すでに労災保険から外れている状態になっているので早急に加入しなければなりません。 よろしくお願いします。

  • 役員の労災保険

    小さな会社です。 役員については原則として労災は適用対象者とはならないと思いますが、特別加入しようと考えております。 ■この場合、労働保険事務組合を通して手続をとらなければならないのでしょうか? また、5月の労働保険申告も同様に労働保険事務組合経由しか認められなくなるのでしょうか? ■もし上記の方法で特別加入した場合、療養の給付は全額(現物給付)で受けられるのでしょうか? ■今、社労士の方から社労士の団体が運営している労働保険事務組合に加入するように!と薦められていますが、入会金や毎月の会費?(保険料の6%らしい)がとても高い感じがするので迷っています。この社労士が運営している事務組合に加入すると、「役員でも療養の給付が全額受けられるから有利ですよ!」と薦められるのですが、例えば、商工会の中にある労働保険事務組合でも、制度としては同じことですよね? 商工会の事務組合は、会費は高いのでしょうか? ■そもそも、労災に当然加入する一般従業員が怪我をしたときには療養の給付が受けられるけども、役員でも特別加入すれば、一般従業員と同じような取扱いが出来る、ということですよね? 社労士の労働保険事務組合に加入したから、療養の給付が全額受けれるようになるわけではないですよね?

  • 労働保険の事務について教えてください

    社員は4人ほどの小さい会社です。 今、社会保険は会社で事務をしているのですが、労働保険は商工会に代行してもらっています。 労働保険も弊社で処理することは可能でしょうか? そのやり方と、弊社でやると起こり得るデメリットなどありましたら、教えてください。 ちなみに、帳面などは毎月顧問税理士さんが来て、間違いないか確認してもらっています。 無知なものでよろしくお願いいたします。

  • 労働保険事務組合に労働保険料を支払っているんですが

    ある労働保険事務組合を通して、労働保険料と雇用保険料を支払っています。 支払期日がきまっているときいているので3期分は、11月30日(今日)に支払いました。 しかし、別の会社で同じ労働保険事務組合にお願いしているところの話をきくと、お金がないときは、もっと待ってもらえるとのこと。その方が言うには、本当は期日より2週間は長くてもよいらしく、それでも払えないときも時々あって、もっと延ばしてもらっているとのことでした。領収書は、11月30日になっているそうですが・・・。 そのようなことだとわたしもきついときはそうしたいと思いましたが、法律で決まっていることだと思っていたのできつくても払ってきました。なんか信用なくしてしまったような気持ちになっています。 もしもこれを相談するならどこに言えばいいでしょうか。労働局でしょうか?その場合、その労働保険事務組合はどうなるでしょうか。 あまり大げさなことになるのならそこまでするほどのことでもないとも思うんですが・・・

  • 労働保険徴収法について

    33条  中小企業等協同組合法 (昭和24年法律第181号)第3条 の事業協同組合又は協同組合連合会その他の事業主の団体又はその連合団体(法人でない団体又は連合団体であつて代表者の定めがないものを除く。以下同じ。)は、団体の構成員又は連合団体を構成する団体の構成員である事業主その他厚生労働省令で定める事業主(厚生労働省令で定める数を超える数の労働者を使用する事業主を除く。)の委託を受けて、この章の定めるところにより、これらの者が行うべき労働保険料の納付その他の労働保険に関する事項(印紙保険料に関する事項を除く。以下「労働保険事務」という。)を処理することができる。 条文上、「印紙保険料に関する事項を除く。」と書いてありますが、何故除くのでしょうか。 印紙保険料は、日雇いを対象としてるからです。 日雇の場合は毎日同じ会社で働くとは限らないから、会社でまとめて保険料を払うと言うのは難しい し、労働保険事務組合は事務を簡素化が目的だから。 だからその日その日の賃金を支払うときに保険料を差し引くと言う形で保険料を支払う為、 そぐわないからでしょう。 正直よく分からないのが正直なところです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら御投稿お願い申し上げます。

  • 「労働保険料算定基礎賃金等の報告」について

    「労働保険料算定基礎賃金等の報告」の記入について 支払賃金の記入は、支払日を基準とするのでしょうか、 それとも締め日なんでしょうか。 弊社は20日〆の翌月10日払いなので、それによって記入欄が1段変わってしまいます。 よろしくよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう