• ベストアンサー

吉田一穂さんの、この詩について教えてください。

never-nessの回答

回答No.3

さらに補足です。 『現代名詩選』(中)伊藤信吉編新潮文庫の168頁に掲載されています。 また、今手元にないので保証はできませんが、 『吉田一穂詩集』(緑172-1)加藤郁乎編岩波文庫 に収録されている可能性大です。 ※No.2で「一穂」を「一睡」などと誤変換してしまいました。許されよ。

Herbtree
質問者

お礼

never-ness様 never-ness様、さらなる情報をありがとうございます! ちなみに、『吉田一穂詩集 加藤郁乎編/岩波文庫』 は、比較的新しい本ですね。 実は先月、書店にて問い合わせた所、半月ほどで取り寄せが可能な本があり、それがこの本でした。 この詩が載っているかどうかは賭けではあったのですが、注文して、先日ついに手にする事ができました。 そして、わくわくと捲りすすめた所… なんと!  載っていなかったのです…! なぜか、載っているような気分になっていたのが面白いのですが、 しかしながら、ここでまた新たに、吉田一穂さんの詩を楽しむことが出来、ほくほくしている所です。 もしや、私の目が節穴で、本当は掲載されている恐れもあるので、もう一度まじまじと確認してみます! 今回、わざわざ書籍や掲載頁までご教授くださって、本当にありがたいです。 こちらで頂戴いたしました情報をもとに、必ず図書館にて調べて参ります。 never-ness様、ありがとうございます…!

Herbtree
質問者

補足

never-ness様 本日確かに、『現代名詩選』(中) 伊藤信吉編 新潮文庫の168頁にて、「代々木風景」を確認いたしました。 ほんとうにほんとうに、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 吉田拓郎 祭りのあと

    吉田拓郎「 祭りのあと」をyou tubeで検索したところ、まるで蜃気楼のように闇夜に浮かぶ上がる祭りの灯り。郷愁の笛の音。 あるはずのない時間と空間の逆行の中、手を引かれ、人ごみの雑踏に目を見張り、戸惑い­、そして笑い声にいつか微笑んでたっけ。 ああ、遠いあの日の、あのわずかな時間の郷愁が、今も鮮明に蘇る。 あの祭りのあとの、言い知れぬ淋しさが、、今も胸に蘇る。 この詩が気になりました。誰の作ったものかわかる方教えてください。

  • 詩を2つ書きました。アドバイスください。

    こんな感じの詩を現代詩手帖かどこかへ送りつけてみたら、掲載されるでしょうか。 自分ではなんだかよくわからないので、アドバイスください;; 「夜」 ボク以外みんな夜で ボクの心音だけが一つ鳴る 闇。闇。闇。のさなか月は居候 威厳な眼差しを忘れずに それはボクの心音を尽かすようで ひとりを明快にさせるようで ひどくおどろおどろしい 仕方なくボクは隣を求めたりする はたまた眼を閉じてみたりもする そうすると 悲しいもん悲しくないもん悲しくないもんの渦で 眼を開けてしまったら流れ星。 なんて詩を書いていたら夜が明かり 名のない鳥が鳴きだした ボクは顔をぜんぶ口にするようあくびをし 口の中へ鳥をぜんぶ放り込む そしたらやっぱり、 ボク以外みんな朝。 「幽霊」 ボクは白い紙に幽霊を描いていた。 薄暗闇で幽霊を描いていた。 もう少しで紙一面を幽霊で満たせるぞという時、 ふいと視線を上へ上げてみた。 するとなんと、霧に包まれた中に、唇だけ赤く、他白い娘がいた。 わっでた!!と、ボクは額に汗を滲まされ、白目を増やす次第。 ボクはしばらく口の近くにある膿を持ったにきびをこりこりいじくった後、 吃りながら娘に話しかけてみた。 ぁ、あんたは、もぉ。もしかしゅると、、幽霊かい?と。 そしたら娘は白い紙の余白へと逃げてった。

  • 本を注文しましたが2週間かかると言われました・・。

    近くの書店に本を注文しました。出版社に在庫があるのは出版社のホーム・ページで確認をしました。書店からは2週間かかると言われました。在庫があってこんな時代に注文してから2週間と云うのは理解しずらいので、そんなにかかる理由を聞いたのですが、「流通が・・・」と言うだけです。 よく、ネットで注文して書籍の宅配をする会社がありますがやはり2週間程度はかかるのでしょうか ?  経験おありの方か業界の方、理由を教えてください。

  • 小学校の図書館から出版社への書籍注文について教えてください

    小学校の図書館から出版社へ書籍を注文する際、農文協NCLなど図書館巡回グループの発行するカタログを使い、あるいは営業さんに新刊説明を受け、地元の書店さんへ注文を入れられていることと思います。 その際、以下の3点につき、詳細をご存知の方がいらっしゃいましたらお手数ですがお教えください。 1. 書籍の注文は、定期的な期間をもうけて行いますか? また、期間があるとすればどのペースで行いますか? 2. カタログに掲載されていない新刊/既刊書籍を注文される場合も、同様の書店へ発注しますか? その場合、書店が出版社から受け取るバックマージンは、巡回を通しているものと同じですか? 3. 出版社から直接FAX、あるいは電話でチラシ営業を受けたことはありますか? また、それは効果的と言えますか? どなたかご返答のほど、何卒よろしくお願いします。

  • ワニについて

    学生の頃、ワニの口の中を掃除する小鳥の写真を見た記憶があります。その鳥の名前やこれについての記事が掲載されている書籍名など、教えてください。

  • お菓子に関する書籍で…

     こんにちは。私が現在製菓の専門学校に通っています。 柴田書店さんから発売されているお菓子、パンに関する書籍の中で、実際に読んだことのある本がありましたら、どういった内容かぜひ教えて下さい。 こちら↓の http://www.shibatashoten.jp/SHOP/218538/list.html ページ(2ページ目も含む)に掲載されている書籍を読んだことのある方、内容は、掲載されている写真は(モノクロ?カラー?)、プロのパティシエを目指す人にも読みごたえのあるものか…教えて頂きたいです。  近くの書店にこういう本が売っていなくて、ネットで購入したいのですが、ネットでは立ち読みできませんし、値段も高価なものが多いのでどれを購入しようか見当がつきません。  もし柴田書店さん以外から出版されている書籍で、洋菓子大図鑑的なたくさんの種類のお菓子が載っている本がありましたら教えて下さい。菓子についての説明があれば、レシピがない書籍でも大歓迎です。  どうぞよろしくお願い致します。

  • 本の著作権について

    本に掲載されている画像などの著作権について質問があります。 e-book(電子書籍)の販売を予定しており、その中に書店で売られている本の画像を掲載するには、著作権が適用になるかと思いますが、画像の下に本のタイトル、出版社名を掲載すると問題ないとも聞いたことがあるのですが、それはいかがなものなのでしょうか?

  • インターネットで雑誌のバックナンバーは買えますか?

     雑誌のバックナンバーが欲しいのですが、インターネットで購入するサイトなどはありますか?。  女性誌なのですが、書店に問合せると”出版社に在庫があれば取り寄せは可能です”と言われ、3,4週間かかるとの事。  それほど古いものではないのですが、前月号と今年始めに出たものが欲しいです。  ちなみに女性誌の名前は”SEDA”と”mina”です。 アマゾンなどで書籍注文すると比較的早く来ますよね?。 そんな方法で、バックナンバーを注文してインターネットで購入するようなサイトってないでしょうか・・?。 ご存知の方教えて下さい。

  • 鉄道・乗り物に関する書籍が豊富な書店

    東京でいえば、書泉グランデや書泉ブックマートに相当するような、鉄道・乗り物に関する書籍や雑誌を豊富に取りそろえている書店はどんなところがありますか? かつて来阪したときは、梅田から少し歩いたところにある旭屋書店に行った記憶がありますが、現在は建て替え中とのことですね。なんばcity店に鉄道書コーナーがあるようですが、地下街の中の書店のようですので、本店当時と同レベルなのか気になります。 それ以外の書店でも豊富に在庫を取りそろえている書店があれば、お教え頂けると幸いです。 しかしながら、滞在時間と公共交通機関を利用する都合上、大阪市内の中心部で挙げていただけるとありがたいです。

  • 村上周三(著) 「CASBEE入門」を購入できる書店を探しています。

    下記の書籍を、オークションや古本等ではなく、正規ルートで 購入できる書店を探しています。(店頭・ネットどちらでも) CASBEE入門―建築物を環境性能で格付けする JSBC 日本サステナブル・ビルディング・コンソーシアム【編】 村上 周三【ほか著】 日経BP社;日経BP出版センター〔発売〕 (2004/10/04 出版) ざっと見た範囲ですが、  ・紀伊国屋書店BookWeb  ・Amazon  ・LiveDoorBooks  ・JUNKUDO BookWeb  ・日経BP書店BookStore これらの通販サイトではいずれも「在庫なし」「注文不可」 「完売」「品切れ」などとなっているようです。 店頭で残っているお店があれば直接買いに行こうと思います。 (当方が東京在住在勤のため、一都六県が限界ですが・・・) 書店に寄るたびに探しているのですが一向に見つからず、 非常に困っています。在庫のある書店の情報ございましたら、 何卒よろしくお願い致します。 ※Amazonでは中古品の出品が数件ありましたが、  金額の高さ(定価の約5倍)や、会社経費での購入となる、  などの諸事情により、新品を探しています。