• 締切済み

【再質問】 中2男子 塾選びについて (千葉 柏地区)

shige78の回答

  • shige78
  • ベストアンサー率70% (28/40)
回答No.4

こんにちは。理系の大学生です。塾講師と家庭教師をしておりました。 既に選び方については有用な情報が出ているので、私は少し違った観点から知っている範囲で申し上げます。柏で育ったわけではないので、情報が少ないのですが、柏で家庭教師をしておりました。 そのときの生徒さんは、中2で偏差値65くらい、市進予備校に通い、家庭教師も週に2回ほどしていました。1ヶ月指導して英検3級も取得しておりました。 市進予備校に関しては、クラス分けもあるみたいですが、テキストは独自のタイプだと思います。ハイレベルの子は相当難しい問題で、高校で習う範囲の問題もやっていました。テキストの作りは、まあ悪くはないです。反復練習ができて良いと思います。 さて、塾講師をしていた観点から申し上げますと、個別・集団では効果やその雰囲気は全く違うと思って頂いた方がいいです。 個別は家庭教師みたいだけど、家庭教師より割安というイメージ。ただ、同時に複数人の分からない部分を指導したりしますので、担当の先生の都合上、長時間放置されたりもします。これは仕方ないことなのですが・・・ 現在、塾では個別形態が多くなってきています。理由は多くあると思いますが、一つは、個別指導塾は経営側からすると楽だからです。授業の準備等を含めて。私はどちらも経験しておりますが、個別指導は、わからないところを埋める形にどうしてもなってしまいます。 しかし、家庭教師も個別塾もそうですが、その時間だけ勉強しても効果は薄いです。たった1~2時間で問題を解いたくらいじゃ家で勉強をやったほうがマシ。時間の無駄だし、勉強の効率は悪いです。 個別塾は、意識が低い子、自分で勉強の習慣すらない子が多いです。 ただ塾にきてプリントを解いて帰宅していく生徒さんが意外に多いのが実情です。正直なところ「こんなんじゃ成績なんて上がらないよなー」と教える側も思っています。 それでも集団授業よりは入り込みやすいので、選択肢としては有り得るのですが、個別指導を最大限活用する方法としては、普段いっぱい勉強して、週に1~2回で塾に行き、自分で勉強してわからなかったことを山のように抱えていき、時間いっぱい質問しまくる。 そして、説明で分かれば、また家でしっかり勉強する。 このような方法をとれば、十分に効率は上げられると思います。このように都合よく有効利用できる場合は、効果を得られます。私が隣の市で個人経営の個別塾で指導していたときに、東葛や春日部に行った子もいましたよ。 集団塾に関しては、意識が高い子が多いような気がします。予習復習しないとついていけない場合もありますし。。大きいところはクラス分けもあるだろうから、ついていけなくてノックアウトな状態にはならないかもしれませんが・・・。 効果としては断然集団をオススメします。 かくいう私も、色んなタイプの塾に通いましたが、集団塾が一番伸びました。私は小さな中学でしたが、中学3年間は学年でずっと1位でした。しかし、2年の12月に集団塾に通った時、周りは近隣3つの中学のトップばかりが揃っていて、勉強してない私なんか塾のクラスでも中の上くらい。英語の過去形も分からなかった私は、指名されて答えなければいけない英語の時間が苦痛で仕方なかったです。当時可愛い女の子2人がトップレベルに英語ができてたので恥ずかしかったのがあります。。(笑)次第に塾に行きたくなくなりました。 しかし先生の熱心な指導のおかげで、塾内でも良いレベルにまで伸びました。(ちょっと自分の話が入ってしまってすみません) ですから、集団塾でも「なんとかついていくんだ!」という気合があって、しっかりついていけば、一番効果が上がる環境だと思っています。 [先生との相性] 塾や家庭教師は、その形態もそうですが、先生との相性が与える影響もすごく大きいです。やる気のある先生、ただ仕事としてやっている先生もいますし、大手の塾でも、大学生のバイトである場合が多いです。ただし全員がやる気のない先生ばかりではないことを弁解しておきます。素晴らしい先生は沢山いらっしゃいますよ。しかし、教え方もそうですが、この先生とは性格的に合う合わないは人間同士なので仕方なくあります。そんな時は、塾や先生をかえてもらうのもいいでしょう。(自分のやる気がないことが原因の場合を除く) さて、塾選びのポイントですが、簡単に思いつく点を数点挙げます。 <お子様目線> ・自分に形態が合うか合わないか ⇒集団授業だと指されることに萎縮してしまう場合もあります ・担当の先生が好きか嫌いか、また入塾した場合にその先生に当たれるか? ・テキストは何を使用するか?独自のものであれば、わかりやすいか? <保護者目線> ・全体の費用はどうか?納得のいくまで説明を受ける ⇒追加料金、月謝制?、休んだ時どうなる?テキスト代は?違約金?先生を変える場合に発生する費用?テストはどんなものを採用している? ・交通の便、周りの環境 ・通っている子のレベル、自習室やロビーが異常に騒がしくないか?勉強に適する環境か? ・講師は大学生のバイトか?専任の先生なのか? ・口車に乗せられない。慎重で冷静な判断をする。決断に時間がかかりそうな場合、遠慮なく家に持ち帰って検討する。 ・見かけの実績や綺麗な言葉に騙されない。(無料体験にだけ参加し、進学校に進学した実績を水増ししている場合もあります) 保護者の観点は少し言いすぎかもしれません。どんな塾も五十歩百歩的なところがありますから・・・。ただ、あまりにもひどい塾には当たらないようにしたいところです。 実際に無料体験で2~3回、「普段行われている授業の中で」体験してくるのが一番だと思います。体験用に用意された綺麗な授業なんていらないです。実際の中に身を置いて雰囲気を体感してきてください。 入塾の説明を受ける際は、実際突っ込んだ話もあるかと思いますので、保護者様だけでもいいかと思います。子どもを交えた入塾相談も多く見てきましたが、双方にとって、なんだかやり辛そうでした・・・。 その後は、授業を体験したお子様と十分に正直な意見を交し合ってください。 以上、長々とまとまりのない文章ですが、宜しければ参考になさってください。参考URLには塾の選び方、家庭教師について、勉強法などの私が回答したものを載せておきました。宜しければどうぞ。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5042800.html

関連するQ&A

  • 中学3年からの塾選びで悩んでます。

    中2の息子に3月から塾に行かせようと思っていますが、塾選びで悩んでいます。 大宮駅周辺で、市進・栄光・あずま・スクール21・W早稲田ゼミなど、いろいろありすぎて何を基準にしていいのかわかりません。 資料を取寄せて問合せもしましたが、どこがいいのかわからない状態です。 2.3校は体験授業に行こうと思っています。 学校での定期テスト対策を中心に公立高校受験に向けての指導を考えています。 授業は理解できるのですが、定期テストは下のほうの成績です。 私が問合せをしたのは4校ですが、他の塾のことでもいいです。 情報をお願いします。 受講費やその他の諸経費についての情報もわかる範囲でお願いします。

  • 千葉県柏市

    千葉県柏市周辺について教えて下さい。 例{周辺の偏差値の高い高校・周辺のお店・周辺の町・周辺の有名な所・周辺の駅 など 1つ質問です Q. 東京都内まで電車でどれくらいですか??

  • 塾をやめたい 現在中二、春から受験生です

    中2の女子です。 私は現在、月・水・木、土で塾に通っています。 水曜は一時間、ほぼ9年間通っている英会話の塾へ。(以後、A) 月・木は3時間、夜10時まで数・英・理・社の塾、(以後、B)土曜日はBに二時間数学と自習に行っています。 Aに関しては問題は無いのですが、Bを今辞めたいと思っています。 Bはパソコンを使う学習と個別指導です。 中一のタッチタイピングの体験を機に、そのまま「ここなら、、、」と自分で行って入りました。何人か友人もいたので気は楽で、すごくオープンな雰囲気だったので、秋からはいり、一年が経ちました。 まだ入塾する前ですが、私は140人中75位をとってしまい、まずい!と感じて勉強した結果、次のテストで35位まで上がるという経験をしました。 そして、私の志望校がレベルが高かったので、もっと成績を上げなくては!と、タッチタイピングを習得するのと、成績を上げるのを目的に入塾しました。 が、、、一度40位代に落ち、なんとか30位代をキープするのが精一杯で、なぜか上の順位の人たちがすごく成績が落ちたときに21位、25位をとったとき意外はその状態。さらに内申点は落ち、なんとか回復しましたが、これ以上上がらない。 塾の方では英語が個別から4.5人の集団授業になり、しかもその先生の授業は塾仲間からも不評。満点取らせる!と言われましたが、逆に落ちました。 さらに、私は体が弱い方なのですが、塾に入ってから、眩しい光とパソコンの光のせいか、睡眠が浅くなり、学校でも集中力がかけたりもしました。 週3日というのもあり、週末は疲れがどっと、、、。 せめて志望校に少しでも近づきたいし、体に負担がないような塾に変えようと考えています。 週一回とか、、、 。 実際、振り返ってみると入塾後、知る限りで私の知り合いが5人いなくなりました。正直、みんな成績はイマイチです。 幸い、私の住んでいる周辺にはたくさん塾があり、交通の面では心配はありません。 ただ、うちの親が教育熱心?で、一時期週四に合わせて家庭教師も、、、と言われるほどでした。 長文、すみません。 どう親に切り出すべきか、どう塾に言うべきか、また意見など、お願いします!

  • 河合塾について質問です。

    河合塾について質問です。 僕は千葉県の県立高校に通う1年生なんですが、学校の成績や2年後の受験の事も考えて河合塾の冬期講習の受講を検討していて、もし良かったらそのまま入塾しようと思っているんですが、 いくつか質問があります。 ・もし入塾しても、1年生の間は部活などの時間の都合で古文のみの受講になる予定なんですが、1講座のみの受講でも 自習室はいつでも使えるシステムなんでしょうか? ・予備校には行った事がないのでイメージがわかないんですが、友達とかはできるんでしょうか? 勉強のために行くのはわかっているんですが、せっかくなら高校生らしく勉強以外にも遊びや恋愛もしたいので・・・ ・僕は今偏差値59~60の学校で成績はあまり良くない方なんですが、河合塾の授業にはついていけるんでしょうか? (予備校に入ったからには予習・復習はしっかりやるつもりですが・・・) 初歩的な質問で申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。

  • 塾選びのコツを教えて下さい 

    中1の娘がおります。 本人の希望で塾に通わせたいと思っております。 いまのところ試験の成績は上位なのですが、何にせよまだ1年生ですので、今後のことはわかりません。 本人の目標にしている高校が難関ですので、今からコツコツがんばって万全を期したいとのことです。 今まで通信講座はやったことがあります。 良い塾(個別指導か集団授業の違い、授業のシステムなど)、良い先生の選び方、支払い料金体制等、先輩御父兄の皆様の体験談、また講師の皆様に御助言いただければと思い質問をさせていただきました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 千葉市で中学受験に良い塾を教えてください。

    渋谷幕張中受験希望の稲毛近辺在住小5男子です。 これから塾に入るので、4年生から入っている子より遅れてしまっています。 塾は、1教室12人の栄光ゼミナール稲毛海岸と25人の日能研の津田沼とではどちらが良いですか? 近い栄光ゼミナールもよかったのですが、少人数の中に授業中しゃべり続ける(成績優秀)がいて、ずっと一緒な事に不安がありました。 日能研も高印象でしたが、人数が25人もいて、不安です。 サピックス幕張も見てきましたが、2月開校には入れてもらえないとのことで、2月末か3月末からの入塾となるそうで、さらに遅れるのか・・と不安です。 どこが良いのでしょうか? 今まで挙げた他にもお勧めの塾がございましたらご教授ください。

  • 朝の池袋から千葉県の柏までの通勤について

     今年4月から、東大の千葉県にある柏キャンパスっていうとこに通うことになりました。 そこに通う人達は千葉県の柏周辺に住む人が多いらしいんですが、東京で暮してそこから通学しようと思って、初め上野・日暮里・北千住らへんで住むこと考えてたんですが、そのへんは学生っていうか昔から住んでおられる人が多いみたいで、後で、池袋が結構近いかもって思って、池袋から常磐線の柏駅までの路線案内をみたら上野から行くのと10分くらいしか変わらなかったので、池袋らへんで住もうと思っています。  池袋から日暮里そして柏駅までの電車は朝7時から8時の間、混雑してますでしょうか? やはり始発駅の上野までいって、柏まで行った方が少し遠回りやけど快適に通勤できますでしょうか? 西日暮里で乗り換えて行くルートも気になります。  後、池袋から柏キャンパスまでって朝どのくらいかかるかご存知の方おられませんか? すいません、あれこれ質問してしまいました。

  • 中学1年生の塾選び

    公立中1年の子供の塾についてお尋ねします。 現在、個別塾で英語・数学を勉強しています。 学校の成績はほとんど「3」です。 本人は今の個別を気に入っています。理由を聞くと、 1、先生が話しやすい 2、内容が分かり易い(映画は3→4) ということです。 近所に少人数塾(1クラス9名以内)をみつけ、説明と体験授業を受け良さそうなので、そこに変えてみようか、このまま個別でいった方がいいのか悩んでおります。その塾は、あまり宣伝はしておらず口コミで生徒を増やしているようです。 受験情報を入手しにくい個別のみに通わせていることに少し不安です。 ご助言いただけると嬉しいです。よろしくおねがいします。、

  • 入塾の断り方

    現在高校に通っているのですが、最近成績が危うくなってきたので塾を探し、体験授業を受けています。 しかし、その塾が自分には少し合っていないと感じているので入塾はしないつもりです。 もうすぐで講習期間が終わるのですが、おそらく最終日に面談があり、その時に入塾について聞かれると思われます。そこでしっかり入塾を断りたいのですが、私はあまり話し方がうまくないのでちゃんと断りきれる自信がありません。 どなたか上手な断り方を知っている方、または、入塾を断ったことのある方どうかお願いします。 長文失礼しました。

  • 千葉県,千葉市,船橋市,柏,松戸,どこでも良いので

    はじめまして。 千葉県,千葉市,船橋市,柏,松戸,どこでも良いのでおすすめのネイルサロンを教えて下さい! 希望はスカルプで、電車で通うので駅から近いと嬉しいです。 また、転々とするのが好きじゃないので1つの所で長く通いたいと思っております。 安くて上手で評判の良いネイルサロンがあれば是非教えて下さい! またその理由も教えて頂けると助かります。 美容室もやっと決まった所を見つけれたのであとはネイルとマツエクも行きつけを見つけたいと思い質問しました☆ 回答宜しくお願い致します。