• ベストアンサー

朝起きられず学校を退学に・・病気?

higegieの回答

  • higegie
  • ベストアンサー率51% (223/436)
回答No.13

お母様の悩み・・もしかしたらこのカテ「メンタル」ではない別の問題かもしれません。 心が前を向いたり、後ろ向きになったり、日常生活に支障が出たからと云って、親の躾の間違いや人間関係の縺れがその原因ではない気がする。 実際、鉄欠乏やある種のビタミン不足は、人の心を左右してしまうほどに「生き方」を不自由にしてしまう働きをしてしまいます。 何故なら、それらのミネラルやビタミンは、人の心を動かす神経伝達物質の生成を左右するからです。 成長期の子達は、体の成長に血液の増産が間に合わなくて、僅かながら鉄欠乏性貧血に陥るのがデータで確認されています。 このことは、その時期に必要な栄養を摂り入れる為の食事に偏りがあれば、お母様がお苦しみになられるように、お子様の心のトラブルも現れる可能性が高いのです。 子供たちが毎日食べたがる甘いお菓子も、それらをエネルギーに換える為に欠かせない「ビタミンB群」の枯渇を招きます。ビタミンB群は、人の心を司る神経伝達に欠かせない栄養素でもあるのです。 その不足の為に心の不調は免れないことも多いのですが、精神科医たちを始めとして、カウンセラーも人生相談にのる方たちもそれを理解していません。 誰だって、やろうと思っているのに出来ない 解っているのに退いてしまう・・・と云う事実を忘れて意見したがります。そして、心の動きを「家庭環境や教育の問題」だけが原因、と片付けてしまうのは如何なものだろうか? 悔しい思いをしながら、いつもそう思っているのです。 何故なら、広汎性発達障害・高機能自閉症と診断された6歳の子が、統合失調症の薬を投与されながら、それでも学校へ通うことが出来ずに、一生社会に適応できない子として過ごすことを覚悟していた親御さんを存じています。 分子整合医の指導の下、向精神薬を絶ち、ビタミンB群・γ-リノレン酸等々の摂取に切り替えてまもなく、その子は自分の意思で学校に通い始めた。2年経った今は、普通学級で周りの子よりも優秀な成績を収めながら生活している。 この子の場合は特殊なケースなのかもしれないが、薬よりも栄養素のほうが功を奏したのは事実である。 若い世代に多く観られる栄養欠損による(であろう)引き篭りなどは、もっと簡単に改善されるだろうと予測する医師も多い。 そうした医師との巡りあいが、悩める親子の救いになると思うのは私の善がりであろうか?

hirotoma
質問者

お礼

いろんな面から原因を探る必要があるのですね。 ストレスからか甘いものを多く食べたがります。 鉄分、ビタミンB、γ-リノレン酸を大目に採るよう気を付けたいと思います。 貴重な情報ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 留年が無く退学させられる

    高校一年の娘が単位を一教科落とし、進級が微妙だと言われて、親子で印鑑持参のうえ学校に呼び出されました。娘の通う公立高校は留年がなく退学処分です。(生徒手帳にも退学もしくは転校と謳っています)生活態度も問題なく、遅刻一回欠席無し だったのですが。追試もなく補習は全て参加、課題も全て提出したそうです。進級させてくれるよう嘆願してみようと思いますが要求が却下された場合は県の教育委員会に相談してみれば良いのでしょうか?

  • 学校に通えなくて・・・

    高校って通わなければすぐに退学になってしまうのでしょううか? 一年に在学してるのですが2ヶ月ほど通うことができず定期テストも欠席してしまいました。そのせいで出席日数も単位も足りません。今は休みがちでも通っているものの担任は欠席していた間の何か書類を出せばいいように言うのですが、どこに何を書いてもらえばいいのか見当もつきません。また、その書類さえあれば進級できたりするのでしょうか? 遅れてしまった勉強のことも気になります。

  • 学校にいきたくない

    高2男子です べつに友達がいないわけでもないしこれといった理由があるわけでもないんですが なんか毎朝だるくて 迷ってるうちに遅刻または欠席になってしまいます 勉強できるわけでもなく 進級も危ういのですが どうしても行きたくないんです どうしたらいいのでしょうか?

  • 学校の遅刻癖 休み癖

    わたしは高校3年生です。 小学校ぐらいの時から親に嘘を言ってズル休みすることがたまにありました。 年に5回ないぐらいです 中学、高校と上がるたびに休んだ時の罪悪感が分かっていきましたが減ることはありませんでした。 どちらかと言うと多くなっていきました。 遅刻は高校に入ってからです。 わたしの遅刻は学校に向かっていて間に合わないと言うよりは起きるのがいつもの1時間以上遅く、それから用意して行くと言う感じです。 受験生のため塾で寝るのが遅くなったと言うのはありますが、遅刻や欠席をしてしまいます。 寝坊はほとんどありません。 自らもうちょっと寝よう とか 遅刻していこう とか 夜は行く気でいても朝になるとそうなってしまいます。 別に学校に行くのが嫌だとかそういうのはありません。 遅刻欠席をした時は親には怒られたりしんどいと嘘をつくと心配されます 家から高校は遠いほうです。 この時間に起きると行っても4時間目からだ~と言うのはよくあります。 社会に出ると遅刻欠席はしてられませんよね それは分かっているのですがなおらないんです! 朝起きるために夜早めに寝ても朝になると眠たくて起きたくないと思ってしまうんです どうやったらなおりますか? もう高校生活も短いので遅刻欠席したくないんです! 教えてくださいよろしくお願いします!!

  • 看護学校を退学したい

    看護学校1年生の19歳の女です。 現在、学校をやめて、新しい道に進みたいという気持ちが強くなり、 悩んでいます。 看護学校には、受験のとき進路がなかなか決まらず、なげやりな気持ちで受験し、入学しました。 親が看護師なので、少なからず影響はあったのですが。。。 授業自体は面白く、毎日楽しいです。 勉強も、大変ですが楽しいしやりがいがあると思っています。 でも、実習が始まってから、何か違う、という思いが強くなりました。 患者さんと接するのが怖いのです。 人と深く接することが、どうしてもできないです。 普通にお話はできますし、ケアもできます。 看護過程も、そんなに嫌いではありません。 けれど、どうしても緊張してしまって、 前回の実習でもなにかとミスをしてしまいました。 このままではいつか大きなミスを起こす気がします・・・ 私は、人に迷惑をかけたくないし、 患者さんに絶対に間違っても危害を加えたくありません。 何よりも、自分が何をしでかすか分からなくて、怖いです。 また看護学校の授業で勉強した微生物学にとても興味が湧いている、というのも理由の一つです。大学で、何か微生物に関わる勉強がしたい、と思っています。(アバウトなのですが・・・) 友人に相談しましたが、「せっかく勉強できて、いい成績も取ってるのにもったいないよ」と、反対されました。 父親は、どうしてもやりたいことがあるなら、 仕方ない、と言ってくれています。 このまま進級して、それなりにこなすことはできるんだと思います。 でも、くすぶった気持ちを抱えたまま患者さんの前に立つのは、 とても失礼だしやってはいけないことだと思うのです。 性格的にも、 人と接する仕事よりも研究などのほうが向いているのだと思います。 12月ごろからずっと考えていますが、答えが出ません。 最近は夜も眠れなくなってきました。 とても苦しいです。 退学はある意味「逃げ」だということは十分理解しています。 看護学校を退学した人、学校を退学して再受験したことのある人など、 どなたでもかまわないので意見をいただければと思います。

  • 学校 行く気が起きない…

    こんにちは。 私は今高3なのですが最近学校に行く気になれず困っています。 1年の秋頃から今にかけて遅刻癖がひどく、今回やっとの思いで仮進級し 高3になれました。ですが、ここ最近学校を時々欠席してしまう自分がいます。 理由はわかりません。学校の友達は皆心配してくれていたり、特に人間関係が嫌とかじゃないと思います。最近悩む事は自分の進路が決まらない事です。進学や就職にせよ高校は卒業しないていけないのに、なぜか行く気になれません。朝からちゃんと登校できていた時はテスト当日とかです。よっぽどの理由がない限り朝から起きる事が苦痛です。テスト一週間前はバイトに無理言って勉強するため休ませてもらっていたので、テストはちゃんと朝から受けたかったんだと思います。でもテストが明けても一向に状態は良くならず悪くなるばかりで…。バイトはしっかり行こうと思うので心の病ではない気がします。 このままだと確実に留年です。後で後悔しないためにも、どうしたら学校に行く気が起きるのか教えていただきたいです。お願いします。

  • 専門学校、進級について

    僕は次に2年に進級するはずだったんですが、この時期になって学校側から進級は難しい、もしかしたら進級会議にすらかけてもらえないと言われました。 僕は先生から後一度でも遅刻したら留年と言われていたので今日までがんばってきました。 進級ができない理由というのが、年間45日までの欠席は許されているのですが、公欠を含めると45日を越えているからということでした、公欠は出席と同じ扱いになるのではないでしょうか?またはこれは学校側のミスではないのでしょうか? 下手な文章ですいません。 どなたか回答よろしくお願いします。

  • 高校を退学と進路で悩んでます。

    高校を退学と進路で悩んでます。 現在高校3年生です。 この時期は丁度、進路の話で学校は忙しいです。 自分は本当に成績が低く、欠席は少ないものの 遅刻がわりと多いです。 中学の時に自分は『高校は卒業さえできればいい』 と考えていました。だから3年に入っても 進路のことは全く考えようと思いませんでした。 先生にも今の状況では、 大学・短大、専門問わず就職も難しい と厳しく言われました。 言われて当然だとは思います。 自分は世間を見る目が狭いのでしょうか。 世間には必要が無い。と思い込んでる部分があります。 ただ自分は一人暮らしをしたいのですが やはり、親に話しを切り出すことがとても苦手です。 子は誰しも親のスネをかじって生活している以上 高校に行かせてもらってる立場として 文句を言わずに通う。卒業まで頑張るべきだとは思います。 本当に自分に自身が無くて この先どうしたらいいのか。 だからと言ってこのまま親のスネをかじって 生活し続けたくないんです。 ニートって訳には行きませんし アルバイト生活にも限界があると思うです。 うまく説明できないのですが・・・ 軽いアドバイスでも構いません。 よろしくお願いします。

  • 自主退学について

    知り合いに、私立に通う中学3年生の子がいるのですが、 その子の友達が、プロフというブログ?みたいなところに 先生の個人情報を書いたらしく(名前、住所、写真)、 自主退学処分(表向きは転向)になってしまったそうです。 退学になれば3年間のお金もパーになるし、親も学校側に 言われたくらいじゃ引き下がれないのではないでしょうか? また本人は反省して、自主退学をしたくないと言っても 義務教育なのに学校側から無理やり言われたら自主退学 をせざるを得ないものなのでしょうか? そういうことを何か知っている方がいれば意見いただければ ありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 専門学校、不合格になってしまいましたが、どうしても入学したい。

    高校3年男子です。保育の専門学校を受けましたが、不合格になってしまいました。遅刻や欠席日数が多くぎりぎりで進級してきました。そのせいだと思うのですが、やっと一生懸命うちこめるものを見つけたので、どうしても入学したいのですが、一度不合格になってしまったら、もうそこは受けられないのでしょうか?別の方法は何かありますか?