• ベストアンサー

web上の画像の著作権について教えてください

ivan4566の回答

  • ivan4566
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

Webの写真を無許可で使った場合、まず著作権侵害ですね。 さらに加工して公開するとなると、著作者人格権のうちの同一性保持権も侵害することになります。 >白黒にして、画像加工で単純化させて使う 元が何なのか分からないぐらいなら、もしくは元画像が誰も気づかないぐらいマイナーなところにあったものなら 問題になる/ならないの意味では大丈夫かもしれませんが・・・、 そこまでシンプルな画像なら、トレースせずに、似せて描くのはどうでしょう? イラストレーターが使えるならそのほうが無難ですね。

grooni
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! 自分でもうすうす不安だったのですが、同一性保持権のことは初めて知りました。 質問して良かったです!ありがとうございました!

関連するQ&A

  • Tシャツデザインにweb上の画像を加工して使うのはNGですか?

    販売用のTシャツのイラスト制作を個人的に頼まれたのですが、未経験なもので分からないことがあり質問させていただきます。 例えばですが、兜の絵を描く場合、web上で見つけた兜の写真をillustratorなどで加工して使うのは著作権に違反するというのはわかるのですが、元の画像や写真を参考にして一から描いたイラストも著作権に引っかかるのでしょうか? (ここではキャラクターなどではなく、例えとして伝統工芸品の有名な兜のイラストを描くものと仮定します) 画像をイラスト風に加工してところどころ変化させたものは、画像を参考に一から描いたものとそう変わらなくなると思うのですが、やはり駄目なんでしょうか? どこからが著作権違反として線引きされるのでしょう? どなたか教えてください!

  • Tシャツデザインにweb上の画像を加工して使うのはNG?

    販売用のTシャツのイラスト制作を個人的に頼まれたのですが、未経験なもので分からないことがあり質問させていただきます。 例えばですが、兜の絵を描く場合、web上で見つけた兜の写真をillustratorなどで加工して使うのは著作権に違反するというのはわかるのですが、元の画像や写真を参考にして一から描いたイラストも著作権に引っかかるのでしょうか? (ここではキャラクターなどではなく、例えとして伝統工芸品の有名な兜のイラストを描くものと仮定します) 画像をイラスト風に加工してところどころ変化させたものは、画像を参考に一から描いたものとそう変わらなくなると思うのですが、やはり駄目なんでしょうか? どこからが著作権違反として線引きされるのでしょう? どなたか教えてください!

  • イラストの著作権

    こんにちは。 イラストの著作権について質問です。 私には好きなイラストレーターさんがいらっしゃいます。 私も絵が上手くなりたくて、その方の絵を参考に練習を重ねました。 そうすると、必然的にその方の作風と、自分の描くイラストが似てきました。 そのイラストレーターさんの作風は幾何学模様などのデザインが多い為、余計に似ていると感じます。 デザインや幾何学模様など、全てオリジナルで描いていますが、見る人が見れば、参考にしたイラストレーターさんを特定出来そうなイラストができることもあります。 この場合、いくら構図や模様がオリジナルでも、作風やデザインの仕方などが似ていると著作権の侵害になるのでしょうか? 解答宜しくお願い致します。

  • 著作権等について

    友人Aが、サークル活動の宣伝用に絵を書きました。 そして友人Bがその画像を欲しいと言った為に渡したところ、 友人Bはその画像を動画配信サービスの生放送でさも自分が書いたものであるかのように掲示し、 不特定多数の他者に対して絵の評価を求めておりました。 又、プロフィール画像としても許可無く掲載しておりました。 これは著作権等に違反しないのでしょうか。 著作権以外でも侵害している権利や法律に違反している点等お教えください。

  • 画像などの著作権について質問です。

    画像などの著作権について質問です。 とても好きな絵があって、それをTシャツにしたいのですが、 著作権的に問題はありますでしょうか? 販売して金儲けなどの目的は一切ありません。

  • WEBデザインの著作権について

    WEB系のデザインについて質問があります。 制作したWEBサイトのデザイン(HTML化されたものではなく、PhotoshopやIllustratorのデータです)の著作権は会社側のものですか、それともデザイナーのものですか? とくに一人のデザイナーが制作していて、制作途中で退職せざるを得なくなってしまった場合、その未完のWEBデザインの著作権はどちらのものになるのでしょうか? デザイナーからすれば、完成していないものであるから、後任の者が引き継いでデザインすることを拒む気持ちはよく分かるのですが。 チームで制作していたのならともかく、一人のデザイナーが制作していた場合、その著作権はどうなるのでしょうか? あるいは、完成していないということで、著作権は発生しないのかな・・・う~ん。 よろしくお願いします。

  • 著作権について

    業者に頼んで、個人用にトートバッグを1個制作してもらいたいのですが、デザインに使用する画像またはキャラクターに著作権がかかっていた場合、個人的な使用でも著作権侵害になりますか? もちろん販売などはしません。 高校の体育祭のクラスTシャツにはディズニーキャラクターやワンピースのキャラクターをデザインしたものがあったのですが、グレーゾーンな気がしたので質問しました。

  • 著作権について

    インターネットで少しいいなーと思って画像をブログに使いたいなーと思ったのですけど・・・その画像は著作権、対象と書かれており、無断で転職はだめだそうです。 「よく著作権侵害だ」などと聞きますが、著作権侵害とはどういったことでなるのですか? インターネットで、よくウェブページであるとこから取った画像を張り、~~~参照と書いている人がいますよね・・・そうすれば著作権侵害にならないのでしょうか? 著作権についてください。

  • 画像の著作権について

    こんにちは◎ オークション画像の著作権の有無を教えてください。 当方がオークションで出品している画像が他IDのオークションにて転載し出品されていていました。 転載された方のトラブル防止策でしょうか、画像の下の簡易説明には「イメージ画像」とされていました。 画像には著作権はあるのでしょうか? 以下が出品画像の内容です。 ○当方が卸元から卸契約の元仕入れた販売目的のメーカー商品 - 新品 ○仕入れた商品を当方の店舗内で撮影し、イラストレーターなどで画像に文字を入れた加工画像 スタッフが一生懸命製作し、当店の商品カタログにも使用している画像なので、盗用を見つけた時は大変ショックでした。 申し訳ございませんが、ご教授お願いいたします。

  • 著作権について・・・ですが

    二次創作が禁止されているキャラの 誰が見ても明らかにそのキャラと分かる絵でも 目の所に黒い線を入れるなどの加工をして載せれば 著作権の侵害にはならないのでしょうか? もちろん、キャラの名前は書いていません。 それと上の質問とは関係ないのですが ブログなどで商品名を出すのは良いんですか? 例:○○(商品名)より○○の方がオススメですよ。とか