• 締切済み

職場で嫌われている気がします・・・

halca0806の回答

  • halca0806
  • ベストアンサー率24% (14/57)
回答No.8

お気持ちお察しします。私もそういう被害によく会うタイプです。しかも以前このサイトで質問したところ、「甘えてる」「忙しい中答えてやってるんだから」「仕事や挨拶できないんでしょ」と、なんのアドバイスもなく批判だけ浴びて、よけい落ち込んでしまい、以来同じような悩みを持ってられる方のご回答を読み、答えられる範囲でお答えしています。 私の会社にいる、仕事ができておしゃべりも上手で、みんな味方につけてるという女性がいて、その人に嫌われるようになって、一言も声をかけられずにもう半年過ぎました。これからも仲直りすることはないでしょう。 原因はこれと言ってありません。多分私の持っている雰囲気が嫌いなんだと思います。ミスをすることもありますが、他の人に比べて格段に多いというわけではありません。もちろんきちんと謝るし、再発防止策も立ててます。 幸いなのは周りが男性が多いせいか、他の人は普通に接してくれることです。女性は強いものに巻かれます。反発すると同じようにいじめられるのが分かってるから。 強い女性は、リーダーシップを取る分、責任能力も求められ、みんなに嫌われないようプレゼントをしたり声かけしたりすごく大変で、実はストレスがたまりまくってます。そういうのがしんどいので、手っ取り早くみんなをまとめるために弱そうな人をひとり決めて、みんなの敵に仕立て上げ、団結しているのです。 学校のいじめもこんな感じです。いやですよね。けっこういじめられてきた私ですが、それなりに対策もできるようになりました。それは「自分磨き」です。 ●笑顔で挨拶 ●仕事はメモを取りながら覚える ●失敗したら言い訳せずに謝る ●誘われたり何かを勧められたら極力乗っかる ●忙しそうなときは手伝う 等々はみなさんもお書きになってるようなことで、一応社会人としてのマナーです。 それ以外に自分磨きで趣味を広げたり、おしゃれをしたり、スタイルや健康を高めたり…。友達を作るというのがいいですね。 あまり会話が上手でなくても、おしゃれで知的な女性は自然と周りから認められ出します。私の好みを言うと、仕事中におしゃべりの長い人は仕事の邪魔なんで苦手です。そういう人に限って自慢と悪口ばかりだし。あとやたらヨイショしてきたりわざとらしい相槌する人は、逆に信用できません。 その強い女性に冷たい態度を取られても、相変わらず明るく挨拶し、素直に仕事を覚えていれば、表面上はどうあれ、みんなあなたを信頼しますよ。強いと思っていた女性は意外ともろく、あなたが成長するのと反比例して弱っていきます。 ちなみにですが、私をいじめてた女性は、私が耐えきれず辞めたとたん心の病気が原因で辞めました。この手の話は他に2件ほど聞いたことがあります。

関連するQ&A

  • 入職したばかり。人の悪口が多すぎる職場。

    相談に乗って下さい。 療養型病院に介護職員として入職し1週間経つ者ですが、まだ環境や人に慣れるか慣れないかの段階で、この職場の人間関係に関する悪い噂をいろいろ聞いてしまいました。 仕事もこれから覚える事がたくさんある中で、職場内の半数が「あの人がこーだった」とか「この人がこんな事をした」だとか、とにかく人のネタ(悪い感じで)言う人が多くいる事が分かり、入りたての私に、そういう先輩方が寄ってきては、一方的にいろいろ言ってきたりします。 一人一人は悪い人達じゃないのですが・・・影で悪口や愚痴を言いあったりするのが好きな人半分、残りはそういうのが嫌いと避けている人達が半分で、悪口が好きな人達が休憩室を陣取ったりして、そこでお昼を過ごすようなら、話に合わしていかないといけない状況になります。(そういう話が嫌いな人達は各々バラバラに外に行ったり狭い更衣室に居たりして過ごしているようです) 新人の私としては、お昼時間もどこで過ごして良いのやら分かりませんし、休憩室が使えないなら、休まる場所がありません。また入りたての私が、そういう悪口が大好きな先輩達に少し距離を置きはじめようとしたら(お昼の時間だけ)、相手も敏感に察知したのか、手のひらを変えたように冷たい態度になり、業務の指導もしなくなって放置されたりしてしまいました。 入職したての私に、毎日のように帰りに「どこかご飯食べに行く?」と誘われたりもしていますが、それがどんな目的のためかも知っているので、何とか理由をつけて断っています。しかしそれも続いたりしたので、先輩の態度が冷たく意地悪になった理由の一つかもしれません。 先輩方々は私に仕事を早く覚えて欲しいというよりも、私たちの愚痴や悪口に付き合って吐き溜めになってくれる事を優先してほしいようです。でも私はそのために仕事に行っているのではありません。 悪口が嫌いな人達はそういう内実を知っているようで、そういう人達に当たらず触らずで過ごしていますが、ほとんどがベテラン組の人達で、単独でもこの職場で過ごせるような方々ばかり。(それも割り切っている方ばかりなので、相談に乗ってくれる雰囲気ではありません) しかし私は入りたての新人。やはり先輩方々から教わってもらう事もこれからたくさんある中で、まだ単独では動けぬ状態の者です。悪口が好きな先輩からもいろいろ指導して貰わないと前に進めない事がたくさんあります。 しかし悪口の内容は聞くに耐えられないし、言う方はスッキリしても、聞いている方は家に帰ってまでも残ります。それに一度合わせるとまた連日仕事帰りのお茶とかご飯とかに誘われる日々が続いたりすると思います。 通勤や待遇的には問題ありません。仕事の内容も悪くはありせん。将来的には在宅ケアマネを希望しておりますが、私は経験が乏しく、介護技術の勉強になるだろうと、介護型病院という施設を選びました。ちなみに職場は50歳前後以上の方が多いです。若い人もいますが愚痴グループに媚って、一緒になって人の悪口ネタに賛同しています。私は36歳ですが、バリバリに働きたいつもりで入職しましたが、このままではまともに仕事もさせてもらえないかもと懸念しております。 入職して早々ですが、もっと純粋に仕事に専念できる職場を探した方が良いのか、それともこの職場でもう少し辛抱すべきなのか、考え始めております。 辞めた場合は、単独で仕事が頑張れるような訪問介護職に行こうかと考えておりますが…甘いでしょうか? 客観的な意見が知りたく、質問させて頂きました。回答宜しくお願い致します。

  • 職場の人に困っています・・・・

    職場の先輩(女性)に困っています。事の大小関わりなく大げさに怒るのです。。。そして言い出すと昼休み中ずっと説教されます。その時は前の事など、全て引っ張り出して説教し、手に負えません。本当に言い出すと止まらないのです。。。異常さを感じる時があります。 仕事も聞いても教えてくれないのに、私のしたことにさんざん文句をいいます。。。だったら仕事を教えてくれたらいいのに。。。 自分の事は自画自賛していて相当自信があるみたいです。。。 私は信用されている等、そんな話ばかり聞かされます。正直苦痛です。。。本当に自分の自賛話ばっかりで、聞いてて疲れて笑ってしまうくらいです。こんな人みなさんの周りにいますか? 何より困るのが、聞いたことすら教えてくれないということです。 仕事中・朝の挨拶も不機嫌ですが、来た業者さんとかには使い分けしていて「えー!」って思うほど態度が違います。私のことは馬鹿にして、見下した態度です。私がミスをすると、すっごい嫌な顔をして首を傾げたり、態度に出しまくりです。。。どう対処したらいいでしょうか? こんなひといますか?????

  • 職場でこんなこと言われました

    私はこの春から新卒で、医療人として個人のところで働いています。 私は物覚えが悪く、周りに迷惑ばかりをかけてしまっています。 私の科は4人いて、去年入って1年目になる女の先輩が一人いるのですが、その女の先輩は日頃からかなりストレスをためているみたいでした。 それに加え、忙しさと、私という新人が入ってきて先輩も参っていたのかもしれません、女の先輩は顔面神経マヒになってしまいました。 私が原因であるかもしれない、、、と感じてはいましたが、 その先輩のとりまきの他の科の仲の良い方達に、 「もっと○○さんを支えてあげないと。本当に。少々のストレスではないんだから。。相当のストレスからきてるんだよ、ほんとに、、」 といわれました。 私は、先輩には無理してほしくないし、今日それなりに気を遣っていました。 何だか、(あなたが困らせているからよ。あなたが原因なのよ) といわれているみたいで、自分でも分かっていましたが凹みました。 私は大学の頃から対人恐怖になり、人と会話することが怖くなって、今になっても周りとうまくコミュニケーションがとれてなく、孤立しています。先輩を心配するにも上手く言葉にできず、結果あまり心配してない、というイメージを周りからはもたれていると思います。 やはり、これは私が原因である、と間接的に言っているのでしょうか?? 私も今、仕事を覚えるのに手一杯なのと、情緒不安定で自分のことで精一杯です。。私にこのようなことを言ってくるのも少し違和感を覚えたのですが、どう思われますか??

  • 職場の人間関係

    新社会人、金融機関に勤めている者です。 早速ですが、私は職場の女性との人間関係について悩んでいます。 私の職場は女性が7人くらいです。その中の一人の人が私に対するイライラを態度に示してきます。 異動で人が減り、また、私の係も代わってしまい、一から覚え直しています。そして、元々忙しかった店が余計に忙しくなり、毎日残業です。 そのような状況下で先輩達がイライラしてくるのはわかります。そのイライラを新人の私にぶつけているようなかんじです。 この前は倉庫で私の悪口を言っているのが聞こえ(本人は多分倉庫だから聞こえているとは思ってない)とても落ち込みました。 異動のある前は忙しいには変わりありませんでしたが、まだ余裕があり、その先輩も普通に私に接してくれました。 やはりあからさまにそのような態度をとられると辛く、最近は仕事に行くのに吐き気を催してしまいます。 そのような状態で仕事をするとミスが増え、周りに迷惑もかかります。 また、私の職場は7人がグループのようにまとまっているので、会話にも入れないで、私は浮いている状態になってしまっています。 どうしたら支店での人間関係は修復するでしょうか。 私はあまりにもひどいようなら異動の相談をしてみようかと思っています。

  • どの職場でも誰かに嫌われてしまう

    数年前に似た質問をさせていただきましたが、また書かせていただきます。 私はこれまでアルバイトを含めて3つほどの職場を経験しました。 しかしどの職場でも、誰か一人に徹底的に嫌われてしまいます。 最初の職場では、少し年上の先輩に嫌われました。原因は良く分かりません。あれこれ悩んだのですが、思い当たりませんでした。 元々そこまで仲が良かったわけではないのですが、ある時期からいきなり態度が露骨になり。 こちらが挨拶しても返さないし目が合うと睨みつける。私が近寄ると逃げる。 シフト上でその先輩に聞くしかない場合も、何も教えてもらえない。上からの連絡事項も、私にだけ伝えられませんでした。(他の後輩には教えている) 他の先輩に相談したりもしましたが。私にだけ態度が冷たいのと、他の先輩がいる時は露骨にはやらないので「え?本当?気のせいじゃないの?」と言われてしまいました。 それでもこちらからは普通に接しようとしましたが、シフトの関係でその先輩と二人きりになることが多く、精神的に辛くなったので辞めました。 二人目は少し年上の同僚。私と同じ日に入ったのですが、とても仕事が出来る人でした。(後日、他の先輩を差し置いて社員になったほどです) 対して私はなかなかキビキビとした仕事が出来ず、ある日「私アンタみたいにトロくさい人間が一番嫌いなのよ!!」と怒鳴られました。それからは挨拶しても無視だし、話かければキレ気味に「何!?」と返される状態。 そこは短期の仕事だったので、契約期間を終了して私は辞めました。彼女は職場から声を掛けられて続けたようです。 そして現在の職場。三人目です。 上記二つのことがあるので、私もなるべく気を付けました。挨拶はもちろん、迷惑をかければすぐに謝罪し、助けていただけばお礼を言う。同じミスは繰り返さないようメモをして復習する。礼儀はわきまえつつも、固くなり過ぎないようコミュニケーションはちゃんと取る……当たり前のことを気を付けてきました。 ですが。また繰り返しました。相手はだいぶ年の離れた先輩です。 理由はまたハッキリ分かりません。思い浮かぶとすれば、やはり自分がドンくさいからでしょうか。 元からそんなによく喋る方ではなく、あまり私のことを気に入っている感じでもなかったのですが。それでも仕事を教えてくれたり、フォローしてくれていたりしました。 しかし最近、つい半月前まで談笑もしていたというのに、いきなり態度が冷たくなりました。 挨拶も無視。目も合わせない。近寄れば逃げていく。 幸いなのは、まだ必要最低限の連絡事項だけはしてくれるということでしょうか。それも嫌々という感じですが。 こんなに気を付けても自分は嫌われてしまうのか。これだけ続くのは自分が悪いのか。 もう疲れてしまいました。嫌われないようにとビクビクすることにも。 仕事が出来ない自分が嫌いです。仕事が完ぺきにこなせれば嫌われなかったのか。 私は社会で働くことに向いてないのかな……。私がいると職場の雰囲気が悪くなる。 お金のためには働かなきゃいけないけれど。 でももう在宅の仕事とか、あるいは結婚相手を探すとか、そっちの方が良いんじゃないか。 働くことは嫌いじゃないです。周りの人に嫌われてしまうのが辛いです

  • 職場の男性の態度について質問です。

    職場の男性の態度について質問です。 同じフロアで勤務しているのですが、仕事では直接的には関わりのない男性がいつも挨拶をしてくれます。 でも、その挨拶が変わっていて私の目を見ずに通りすがりに「ういっす」と言ったり、廊下で私が前から来ていると分かれば、目をそらして挨拶をします。 仕事で関わりがないので、始めの頃は私にではなく後ろに他の人がいてその人にしているのかなと思っていたのですがどうも私にしているようなのです。 私の意見としては、目を見て挨拶したくないならしなくていいのでは?と思ってしまいます。 このような場合、彼を見かけたときは私からも挨拶すべきなのでしょうか? 以前、廊下で会った際に私から挨拶をしたら、すぐに目をそらして違う方向を見ながら挨拶されました。 でも、気のせいかもしれないのですが仕事中に遠目で見られているような気がします。 ちなみに彼の事は名前と所属部署しか知りません。私が中途採用なので分からないのですが、年齢は彼の方が年下だと思います。 どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 気にしすぎ?職場の先輩が苦手です。

    気にしすぎ?職場の先輩が苦手です。 相談させてください。 私は今、とある飲食店で働いています。といっても入ってまだ半年なのですが、なんだか気が重いです。 というのもその職場のベテランさんであるとある人がどうも苦手なんです。 なぜ苦手になったのか?きっかけは些細なことでした。 ある日私が出勤し、仕事着に着替えていた時のことでした。その先輩は休憩中でもう一人の人としゃべっていました。その内容は「同じ職場の、誰かの悪口」です。 それはもう楽しそうに愚痴っていました。 会話の内容は今でも覚えています。 「真面目すぎて見ていてイライラする」「挨拶や仕事上での返事も私は無視している。皆そうだよ」 「要領悪くてさー、簡単なことしかやらせないの。でそのたびに、どう?簡単でしょー?っていう念送ってんのよ。」などです。更衣室は休憩室の中にあるので会話は筒抜けです。 誰のことを言っているのかはわかりませんが、私にも当てはまることがありました。 その先輩は私の時だけ仕事上のやり取りを無視することがあるんです。 おまけにまだまだ任されていない仕事がいくつかあります。不安になりました。 人にも好き嫌いなんてある。解ってます。万人に好かれる人間なんていないと思います。 でも同じ職場の人の悪口を同じ職場の人に平然と楽しそうに話すその人を見て、「この人嫌だな」と思ってしまい、心の中で見下すようになりました。 でも名前を言っているわけではなくて、結局誰の悪口かはわかりませんでしたが、私のことに違いないと思ってしまって嫌な考えが止まりません。 その人と同じシフトになると気分が重くなります。表には出さないようにしているのですが、悟られているかもわかりません。 その人の行動に目がいくようになってしまいました。 ヒステリックな人なのか食器やシルバー(フォークやスプーン)をガッチャンガッチャンと音を立てて片しています。絶対にお客様に聞こえています。ホールに立っていても聞こえる大きさです。 それが私がキッチンのところに帰ってくると一層大きくなるのです。 まるで「あんたのこと嫌いなのよ」と雰囲気で語っているような感じがします。 また別の日にお客様への接客について注意された日がありました。 敬語の使い方を間違えてしまったのでそれは自覚し、反省しました。 でもそのあと先輩が放った一言にカチンと来ました。 「あのね、お客様への対応にも気を使ってほしいけど、同じシフトで働いているクルーにも気を使ってよ。モチベーション下がっちゃうでしょー」と言われました。 「職場の人の悪口を職場で平気で言うあなたに言われたくありません!」と言いたいところでしたがやめました。相手は先輩、私は入ったばかりの人間。しかもお金をもらって働かせてもらっている立場。 明らかに状況が悪くなるのがわかるのでやめたのですが、仕事上必要最低限必要なコミュニケーションを嫌いだからとらないとかいう人が何を・・・と思い、また苦手に拍車がかかりました。 私が子供っぽいわがままなだけなのでしょうか。私はこれからもここで働いていくべきでしょうか? ちなみにアルバイトなんです。世の中いろんな人がいるというのは当たり前なんですが・・・。 ここは我慢すべきところですか? 感情的に書いてしまって分かりにくいかもしれません。どうかアドバイスをお願いします。

  • 職場を辞める時に

    職場を辞めることになったとしたら、辞めることを直接伝えたり最後にあいさつをしに行くのは、どの程度の関わりがあった人ですか? また、転職のためとか仕事や人間関係が嫌で辞める場合は、あまり辞めることは人には言いたくないですか?

  • 職場で悪口を言われたら?

    職場で悪口を言われていると気付いたら、どうしますか? 自分にも非があるとして。 それを、なんとかするように努力するとして。 どのように対応して、どのような態度でいますか? どのように、その悪口を言っていた人と接しますか? あいさつ以外関わらなくてなくていいなら関わらないですか? どのように自分の凹んで落ち込んだ気持ちを立て直しますか? 相手が悪いのではなく、自分が悪い。 だから自分で自分を責めて責めて辛くなる時、どうしてますか? 凹んだままでは、どんどん凹んでしまって立て直せなくて・・ 冷静に考えられないし、思考が停止状態。 なのに、余計なことばかり考えて落ち込んで・・。 わけのわからない状態になり、仕事が手につかなくなります。

  • 職場にて、男性から好かれやすく、女性から好かれにくい気がします

    就職してから何となく感じてきた事ですが、大まかに言って、 男性からは比較的好かれやすく、女性からは比較的好かれにくい傾向があると感じてきました。 私は20代後半の女性ですが、特に男性の後輩や30代の先輩、50代以上の上司に好かれる感覚があります。 好かれるというとちょっと誤解されそうなのですが、恋愛感情とかではなく、 仕事を評価して貰えたり、色々と仕事上の集まり(お茶汲みではなく)に呼んでもらえたりしています。 現在も、社内で出世コースと言われる課に、上司の評価があって入れて貰えました。 男性側から話が入ってくる事が多く「○○さん(私)の事を褒めていたよ」と聞いたりすると 嬉しいですし、今後も頑張っていこうと思えるのですが、 同時に女性先輩の中で私を快く思っていない人がいるように感じていて悩んでいます。 日ごろ気をつけていることは、愛想を良くすること、そして人の悪口の輪には入らないことです。 特に人の悪口は昔から嫌で、噂話や悪口が好きなタイプの子とは学生時代はあまり関わってきませんでした。 プライベートのほうは学生時代からの気の合う友達も何人かいるので楽しいのですが、 職場の女性の中でキツイ性格の方もいて、怖いと感じる先輩もおり悩んでいます。 ・噂話、悪口の時にあまり話に関わらない(専ら聞き役、否定も肯定もしない) ・男性の先輩や男性の同期とつるむ機会が多い ・今の課は忙しい課で、女性が私しかいない などの辺りが原因なのかな・・・とも思うのですが、自分ではよく分かりません。 ちなみに相性が良いのは、女性だと 自分も同じタイプですが、悪口・噂話・文句系の話が苦手な女性、おっとり系の女性、 グループでつるむのではなく、個人で過ごすことも好きな女性、 男性だと、さばさばしたタイプ(理系のタイプは特に相性が良いです)です。 男性でも、噂話が好きな人、俺様系などとは相性が良くない気がします。 現在職場に、明らかに私だけを避ける女性の先輩(あまり関わった事はないのに・・)が3人程おり、しんどいと感じるときもあります。 素敵な女性の先輩もいるので良いのですが、どう対応していけばいいのか本気で悩んでいます・・・。

専門家に質問してみよう