• ベストアンサー

母音の間違い ~ 「ヒール・アンド・トゥ」、「ワーニング」・・・

noname#125540の回答

noname#125540
noname#125540
回答No.6

こんにちは。 こんな感じでいいんでしょうか・・・・ dangerous デンジャラス→デインジャラス patriot  パトリオット→ペイトリオット protein プロテイン→プロウティーン vitamin ビタミン→ヴァイタミン melody  メロディ→メラディ lemon(レモン)なんかもレマンに近いのかもしれませんが、melodyは聴いてみると結構違う感じがしました。 プロテインやビタミンは英語からなのか何語から来ているのか知らないのですが・・・。 日本語で「ぷろうてぃーん」と言うのはキツイので、せめてプロティーンぐらいでしょうか・・・ caroteneは「カロチン」だったのが最近「カロテン」になっているようですが、英語的にはカロチンのほうがむしろ近そうな(カロティーン)。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej2/10946/m0u/carotene/ カナリアは英語からでなく、スペイン語のCanaria(カナリア)からかもしれません。 カナリア諸島とその近辺が原産ということで。

sanori
質問者

お礼

ありがとうございます。 dangerous デンジャラス→デインジャラス は、許容範囲かな、と思います。 patriot  パトリオット→ペイトリオット protein プロテイン→プロウティーン vitamin ビタミン→ヴァイタミン 「間違えている」というよりは、カタカナ読みということなんでしょうね。 「カロチン」(carotin)は、ラテン語から来ているみたいです。 >>>カナリアは英語からでなく、スペイン語のCanaria(カナリア)からかもしれません。 辞書によって、スペイン語ともポルトガル語とも書かれているようです。

関連するQ&A

  • 雪道でヒール・アンド・トゥ?

    私はスポーツMTに乗っている。 雪国で冬道は圧雪やシャーベットやアイスバーン等様々な状況になり大変危険なものである。 その際まずシフトダウンでショックが出るようなATよりヒール・アンド・トゥでスムーズにショックレスでシフトダウンするMTのほうがやはり優れているだろうか? またMTに乗っていてもヒール・アンド・トゥを使わずにシフトダウンしている方もいるようだが、 不要なショックやGを生じること無くシフトダウンとともにエンジンブレーキと共に加速する際に必要な回転数を得られるスムーズなヒール・アンド・トゥをしたほうがより良いのではないのだろうか? 冬道雪道アイスバーン上でのヒール・アンド・トゥについてであればどのようなことでも結構であるので是非とも奮ってご回答いただきたい。

  • 公道でヒール・アンド・トゥ?

    公道でヒール・アンド・トゥをすると言うとサーキットのように高速で暴走していると思い込む者が多いようだ。 単純につま先と踵或いは足裏の左右を使用し片方の足でアクセルとブレーキ2つのペダルを操作する意味としてならば、 サーキットのような極限走行でなくとも公道の40km/hであっても穏やかでスムーズな走行に役立つものではないのだろうか? もちろん減速にブレーキが必要ない場合においてはヒール・アンド・トゥからブレーキを差し引いたブリッピングで結構だ。 どうもMTのスポーツドライビングテクニック=サーキットのテクニック=公道では危険と短絡的に思われているのではないかと疑問が生じている。 ドライビングテクニックは極限のサーキットレベルから日常のお買い物レベルまでオールマイティにカバーできる部分も存在しているのではなかろうか? 公道でのMTのヒール・アンド・トゥやブリッピング等の有効性有用性について季節柄雪道アイスバーン状況についても示していただければ幸いだ。 尚、この質問ではAT全盛の今激減したMTの独自テクニックであるためMT車でヒール・アンド・トゥ及びブリッピング経験理解している者からご回答をいただきたく切にお願いする。

  • ヒール&トゥ…!?

    ヒール&トゥ…!? 私はMT車に乗っていましていつも普通にヒール&トゥしてるんですけど、 ここで検索してみたらヒール&トゥがなんだか目の敵にされているようですね。 ヒール&トゥを使いこなすのは別にいいことなのでは? どうしてヒール&トゥは目の敵にされるのでしょうか??

  • ヒール&トゥって必要なのですか

    普通に公道走るのに必要な技なのですか。 自動車学校ではそんなこと教えてません。 スムーズに走りたいならAT車に乗ればいいだけのことなんじゃないのですか。

  • ヒール&トゥ等のテクニック

    ヒール&トゥ等のテクニック ヒール&トゥ等のちょっと懐かしい?テクニックを教えて下さい。 ダブルクラッチ、クラッチレスシフトその他何かあれば。 通勤が長いので、暇つぶしにしたいと思います。過剰な少燃費走行には興味ありませんが。

  • 一般道でヒール&トゥってしますか?

    普通に一般道を走っていて交差点で左折などする時にパンパンと4→3→2とかシフトダウンして曲がってますが、マフラーを交換(車検対応品)しているので同乗している人などから「なんでそんな事するの?」と言われます。 「だってスムーズに走れるでしょ?」と返しますが、 「普通は半クラッチで立ち上がるでしょ?」 「この方が半クラッチしないで良いし・・」 と言う会話が続きます。 まあちょっと音もするので控えたほうが良いかなとも思うのですが、みなさんどうしてます?

  • ヒール寄りやトゥ寄りで飛ぶ方向

    ゴルフの初心者です。 フェイスのどこの部分に当たったかによって  ヒール寄りで打つと右回転の玉になりスライス系  トゥ寄りで打つと左回転の玉になりフック系 とありました。 私はドライバーでどこに当たったかシールを貼ってやってみましたが、 ヒール寄りに当たると左の方に飛んで行き、トゥ寄りに当たると右の方に飛んでいきます。 私の打ち方がおかしいのでしょうか。

  • いいヒール・アンド・トゥと悪いヒール・アンド・トゥ

    ヒール・アンド・トゥの上達しやすい練習方法を教えて下さい。 いいヒール・アンド・トゥと、 悪いヒール・アンド・トゥも、 あればどういうものなのか教えて下さい。

  • 初代オデッセイでヒール&トゥってできるんですか???

    ほんのちょっとだけ拝見した質問(すぐ削除された)を読んでみたら、 「オデッセイでヒール&トゥしてる!」みたいな文面が…。 私の知識の中での「ヒール&トゥ」は、クラッチ操作を伴う技術というイメージなんですが、 今どきはAT車でもできる(以前とはヒール&トゥの意味合いが違う???)んでしょうか? 私が時代遅れなのか、チラ見した質問を書いた質問者様の勘違いなのか…。 どなたか教えてください! あ、私はヒール&トゥを肯定も否定もしない(実生活ではしない)MT車歴18年の者です。。。

  • ヒール&トゥ?  ダブルクラッチ?

    こんばんは。 突然ですが何のためにヒール&トゥがあるのかがわかりません。 某レーサー養成学校、レーサーはヒール&トゥで危ない目にあったので、遣わないようにしていると言います。 それもそうで吹かしすぎる危険性があるヒール&トゥより普通に シフトダウン&ブレーキングでコーナーに入った方が速く、 技術性が必要ないのでは?? と思いました。 何のためにダブルクラッチや、ヒール&トゥがあるのか教えてください。