• 締切済み

内定をもらったものの・・・

現在就活中のフリーターです。進路選択でとても悩んでおります。社会人の方のご意見いただければ幸いです。 これまで何社も不採用になりましたが、運よく1社から内定をいただくことができました。 しかしそこは従業員数20人弱のとても小さな会社です。休日数が年100日位で土日出勤です。仕事内容はちょっと興味ありますが、これから長く勤めることを考えると不安で一杯です。 ここでこの会社に決めることもできますが、親や周りの先輩の意見は「もっと大きな会社(上場してる会社)を受けろ」といわれています。 確かにそうです。でも私は武器も経験もないフリーターという立場で「これから大手を受けるのはお門違いではないか?」「大きな企業に入ること方が幸せなのだろうか?」と考えてしまいます。 決断力もなく、慎重になりすぎてなかなか前に進めません。 内定貰っただけで、浮かれるだけなのかと錯覚もしてます。かといって入社の意志を長引かせるのも迷惑なので、早く決めなければと思っています。 感じたこと、アドバイスの程宜しくお願いします。

みんなの回答

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.4

>現在就活中のフリーターです >でも私は武器も経験もないフリーター >休日数が年100日位で土日出勤です。仕事内容はちょっと興味ありますが、これから長く勤めることを考えると不安で一杯です。 あなたのスペックが何もないです。 よって、わが社で派遣として採用する(土日休み)にも 武器も経験もないあなたは取らない。 大手(上場)ではないですが。 おそらく、あなたが不足におもう、20数人の会社で、 土日が出になるので、フリーター以上の人材が来ないので 採用になったのでしょう。 周囲の人はあれこれいうでしょうが、 その立場(フリーター)で上場会社からの中途採用は・・・・ナイ。 第一、いっている人たちが上場会社の人ですか? 実情を知らないから無責任なのです。 新卒での採用ですら、100年に一度の不景気です。 軒並み討ち死に、死屍累々。 東工大ですら、5人推薦して、4人落とされたなんて、話が 日経にありました。 黙って、採用されて、3年はまずスキルを磨く。

shellywas
質問者

お礼

回答ありがとうございました。色々悩みましたが、この会社に決めました。自分ひとりの答えではなく、皆様や周りの方の意見も汲んでの結論です。もちろん否定的な意見も言われました。でもこれ以上考えていても何も見えないので、まず1歩踏み出してみようと思います。 当たり前ですが、働くのは自分なのでまずは3年目標にがんばってみようと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

わたしが質問者さまの立場だったら、余程ひどい経営状態や業務内容でない限り、入社します。 「就職した」→「○○という仕事経験が△年ある」→「○○というスキルがある」というところまで自分を価値付けしたほうが、その後の転職にも有利になるからです。私も経験者なので云えますが、フリーターの評価は、そこそこの大学を出ていたとしてもやっぱり低いですよ。 大手にもし目指すところがあり、いずれそこに移りたいのであれば、実務経験を積み、移りたい会社が欲しがるスキルや経験を身につけ(会社外の時間を使ってでも!)、自分の市場価値を自分で高めていくといいのでは。 いずれにせよ、自分でその後の計画を立てやすい選択がベターです。 フリーターをもう少し続けた先の具体的計画を考えても、可能性しかない将来の計画を立てることは不可能で不安、いきあたりばったりすぎるので、私だったら選べません。

shellywas
質問者

お礼

回答ありがとうございました。色々悩みましたが、この会社に決めました。自分ひとりの答えではなく、皆様や周りの方の意見も汲んでの結論です。もちろん否定的な意見も言われました。でもこれ以上考えていても何も見えないので、まず1歩踏み出してみようと思います。 当たり前ですが、働くのは自分なのでまずは3年目標にがんばってみようと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 こんにちは。  まずは初心にかえりましょう。そもそもなぜそこの会社を受けたのですか?会社の規模や休日数なんて、最初から分かっていた事ですよね。面接を受けるまで知らなかったのなら、あなたの研究不足です。  恐らく仕事内容に惹かれたんじゃないですか?いいじゃないですか、それで。上場企業を受けろと言われているようですが、それはそれで大変ですよ。この内定を蹴るのも自由ですが、今後就職が決まらなくても周りの人は誰も責任を取ってくれません。人生の責任を取れるのは貴方自身だけです。 >休日数が年100日位で土日出勤です  20人くらいの会社で100日も休みがある方が素晴らしいと思います。土日出金なんて、サービス業だと当然ですし。

shellywas
質問者

お礼

回答ありがとうございました。色々悩みましたが、この会社に決めました。自分ひとりの答えではなく、皆様や周りの方の意見も汲んでの結論です。もちろん否定的な意見も言われました。でもこれ以上考えていても何も見えないので、まず1歩踏み出してみようと思います。 当たり前ですが、働くのは自分なのでまずは3年目標にがんばってみようと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wanekoz
  • ベストアンサー率14% (199/1373)
回答No.1

「休日数が年100日位で土日出勤です」 かくべつ悪いとは言えません。 「従業員数20人弱のとても小さな会社」 小さい→不安定とも限りません。 ひどく不安定ならダメです。 この点が決め手でしょう。

shellywas
質問者

お礼

回答ありがとうございました。色々悩みましたが、この会社に決めました。自分ひとりの答えではなく、皆様や周りの方の意見も汲んでの結論です。もちろん否定的な意見も言われました。でもこれ以上考えていても何も見えないので、まず1歩踏み出してみようと思います。 当たり前ですが、働くのは自分なのでまずは3年目標にがんばってみようと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 進路悩んでいます・・・

    現在就活中のフリーターです。進路選択でとても悩んでおります。社会人の方のご意見いただければ幸いです。 これまで何社も不採用になりましたが、運よく1社から内定をいただくことができました。 しかしそこは従業員数20人弱のとても小さな会社です。休日数が年100日位で土日出勤です。仕事内容はちょっと興味ありますが、これから長く勤めることを考えると不安で一杯です。 ここでこの会社に決めることもできますが、親や周りの先輩の意見は「もっと大きな会社(上場してる会社)を受けろ」といわれています。 確かにそうです。でも私は武器も経験もないフリーターという立場で「これから大手を受けるのはお門違いではないか?」「大きな企業に入ること方が幸せなのだろうか?」と考えてしまいます。 決断力もなく、慎重になりすぎてなかなか前に進めません。 内定貰っただけで、浮かれるだけなのかと錯覚もしてます。かといって入社の意志を長引かせるのも迷惑なので、早く決めなければと思っています。 感じたこと、アドバイスの程宜しくお願いします。

  • 内定後のこと…

    こんにちは。皆さんの力を借りたくて投稿します。 先日、某A社から内定のお電話を頂きました。行くかどうかの決断は4/30までに下して欲しいとのこと。大変ありがたいお話ですし、「行きます」って言いそうになりました。 でも…僕にはこれから第一志望の企業B社の選考が控えており、内定を頂ける時期が7月上旬です。 もし、A社に「行きます」と答えて内定書を取り交わしてしまったら、もう内定破棄は出来ないのでしょうか?B社に確実に内定をもらえるわけではないので、A社の内定を捨てるのはかなり危険なんです。 本当に自分勝手なのは分かっていますし、会社側もしっかりと計算したうえで内定を出しているはずなので、破棄なんてとんでもない話だと思います… ですが、実際に破棄は可能なのかどうか、またみなさんならどうなさるかご意見ください!! 本当に悩んでいます(;_;)

  • 内定者研修、入社前研修を受けた後の内定辞退

    22卒です。 今内定をいただいている会社のうち1社の内定承諾期限が迫っています。 その会社に不満はないのですが、本当にこれでいいのか、こんなに早く決断していいのかという不安と、興味のある会社のエントリーがこれから先ある、という理由で就活は続けたいと思っています。(承諾した後続ける) もし他の会社とご縁がなければ承諾したところに決め、もし他の企業から内定をいただいたら、辞退することも考えているのですが、 その会社は入社前研修があります。 入社前研修を受けた後に、内定辞退することは可能なのでしょうか? 以前、そのようなケースで就活生が訴えられて裁判で負けた、と言うような話を聞いたことがあるので、、、このような大きなトラブルが発生することはよくあるのでしょうか? 内定辞退すること辞退企業側に迷惑がかかるので、避けたいとは思っているのですが、自分の人生で一度きりの大きな決断なので、しっかり考えたいと思っています。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 内定辞退のタイミング

    内定辞退のタイミング 先日まで就活をしていた大学4年の者です。現在2社から内定を頂いています。 実際どっちに行くかまだ決めれていません。A社に内定承諾書は提出済です。 B社はGW中に内定を頂き、内定承諾書の提出を求められています。 この場合、まだどっちに行きたいか決心できていないのでB社にも内定承諾書を送ってもいいでしょうか? 今月中には意志を固めようと考えています。 どちらにせよどちらかには内定辞退をしなくてはいけないのですが、6月頭とかに内定辞退とかでも 迷惑ではないでしょうか?早いに越したことはないと思いますが。

  • 内定辞退について

    現在、C会社で働いていて転職活動をしています。 例えば、本命のA社とそうでないB社を受けていて、 B社から内定をもらい、1ヵ月後ぐらいにB社で 働くことになったとしますよね。 そのB会社に入社するまでの1ヵ月の間に 運良く、本命のA社から内定をもらった場合、 当然、A社で働きたいのですが、 この場合、B社の内定を辞退しても問題ないのでしょうか? 転職するのが初めてなのですが、内定が決まったら 何か契約書みたいなものを書かされるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 内定辞退について

    私はある会社から6月頃に内定を頂き、その会社から入社承諾書を出して欲しいと言われてたため出しました。 しかし、まだ満足がいかずその会社には黙って就活を続けるともう一社から内定を頂くことが出来ました。 私としても後で内定を取った方に行きたいと考えているのですが、既に入社承諾書を出していると内定辞退出来ないのでしょうか? また、仮に本社に呼ばれても拒否できるのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします

  • 内定をいただいたのですが

    就職活動中の学生です。 本日内定をいただきました。 2週間後に意思の確認の電話をくださるということで、考える時間もくださいました。 が、その会社は第一志望ではありません。もちろんいきたい会社の1つではありますがこれから先もしばらく就職活動を続けていきたいと考えていますし、面接の結果まちをしている会社も何社かあります。 とても2週間で考えきれないのです。 過去ログをよむと、あとで内定が取り消しできるとかかれていたんですが、それは口先は「貴社の内定を謹んでお受けします」と答えておいてもしほかに行きたいところに内定がもらえたらあとから「すみませんが…」といえばいいのでしょうか?(その辺の礼儀や言い回しは勉強していますので簡単にかかせてもらいました) 書類?が届いた時に、その書類を提出してしまったら絶対的に入社することが決まるのでしょうか?書類提出を先延ばし…なんてことはできませんか?(書類というのがどういうものかがわからないのですが) 期限を延ばしていただいたら内定が取り消されてしまうのではないか、という不安もあります。 進路課の先生があまり頼りにならず、皆さんの意見をいただきたいと思い書き込ませてもらいました。よろしくおねがいします。

  • 進路相談(アドバイスお願いします)

    大卒してからずっとフリーターをしています。とりあえずお金だけは貯めるだけの生活をしていました。 今年の8月に就職が決まったのですが、合わなくてわずか1ヶ月で辞めました。 辞めた直後は勢いで何社も面接を受けていました。運よく内定ももらいました。でも入りたいと思える会社が全然リアルに考えられず、内定も面接進んだ会社も全て断りました。 よく考えたら私の就活の目的は自分のためではなくて、周りの目(親・友人・世間体)を優先したものでした。それと、すぐ辞めてしまい就職することの恐怖も含んでいます。 現在は以前のような生活に逆戻りし、就活にも気持ちが入らず落ちています。フリーターは楽です。しかし、親も友人もきちんと働いていて、毎日生き苦しいし、情けないです。 やりたいことはないですが、このままではいけないと思っています。でもどうすればいいかさっぱり分かりません。 「海外旅行しろ!」や「とりあえずどこでもいいから正社員になれ」とかもアドバイス頂きましたが、どうもピンときません。 何か感じたこと、思ったこと、真面目にご意見いただければ嬉しく思います。(歳は24です)

  • アルバイトの内定辞退について

    私は地方に住んでいますが、東京でweb関係の仕事をやってみたいと思っておりました。 ちなみに今もwebデザインの職に就いています。 (何故東京か?という事についての御意見は御容赦下さい) 先日、ある企業に面接に行き、アルバイトが内定しました。 ただ、今の職場を辞めて東京へ出ていくので少し慎重になっているところもあり、 もう少し他の会社も受けてみたいと思っており、これから他の所にも応募してみようと思っております。 (他に行ってみたい企業が数社あります。) 現在アルバイトの内定を頂いている会社には失礼だとは思うのですが、1社だけを見るのではなく、 前々から調べていた他の企業を受けてみたいと思うのです。 ちなみに内定を頂いている会社には、まだいつからアルバイトに行くかということは決まっておりません。 このような事についてどう思われますか? 御意見いただけたらと思います。

  • 早すぎた内定

    今現在、大学3年生です。4月から4年になります。 先日、とある会社を訪れ色々とお話をしました。 色々な経緯から内定をいただけるという話になり、 家に内定通知書・内定承諾書などが届きました。 実はその会社が一番行きたかったところで内定をいただけたということで本当に嬉しくて就活も終わりかな? と思っていたのですが、周りから「早すぎる」という声もありました。 自分でも早いのはわかっていますが、いずれ皆も本命から内定を貰って就活を終わらせるのだから、早かろう遅かろう同じことではないかと考えていました。 しかし、親などに諭され就活をこれで終わりにするのではなく もっと別の道も探してみようという気になってしまいました。 内定をいただく前の話で、自分は周りみたいに就活といって毎日のように説明会やら面接やらをするのがイヤだからという話をしてありました。 皆さんにお聞きしたいのは、内定承諾書は提出するべきでしょうか? 承諾書には「必ず・入社」という文字があり、考えを改めてしまった今、その言葉に自信がありません。 もし、提出しておいて入社辞退することになった場合はその会社に申し訳なくて仕方ありません。 承諾書の提出は保留にしてもらいたいのですが、それは会社側からするとどのように思われてしまうのでしょうか。 承諾書に法的な拘束力がないというのは調べて知りました。がやはり、人道的には破るべきものではないと考えます。 承諾書を出すべきか出さないべきか、下手な文章で申し訳ありませんがご意見ください。 ※ネットという都合上あまり具体的には書けませんですみません。

このQ&Aのポイント
  • TS8430を使用しているが、Google Cromeで開いた画面の印刷ができない。
  • エクセルやワードの印刷はできるが、Google Cromeの印刷ができない。
  • プレビュー画面は表示されるが、印刷をクリックしてもキューに行かない。
回答を見る