• ベストアンサー

給与明細を見てもどうしても納得できない!

noname#155097の回答

noname#155097
noname#155097
回答No.3

>こんな給与体制の会社はアリですか? 日給、日給月給、月給の会社なら普通です。 あとは残業に関する取り決めがどうなっているかだけ。 就業規則は労働基準法を下回るものはあっても無効ですから、 それを根拠に相談に行ってもいいでしょう。

nanana1009
質問者

お礼

残業は、決まった時間を過ぎても出ません。 決まった時間内では、片付けやお金の締めなどが出来ない為、毎回タダ働きです。

関連するQ&A

  • 給与明細の内訳

    運送会社に勤める彼の給与明細の支給の部分なんですが、基本給、無事故手当は金額が毎月固定で明記されるのですが、作業手当、業務手当という欄があり、毎月変動しています。会社に内訳を聞くと、『いろいろ、ひっくるめてあるから』という、あやふやな回答です。入社時に社内規定や、給与規定等も見せてもらっていないようです。会社というのは、従業員に規定等を、明確に開示する義務や法律はないのでしょうか?内訳が分からないので、給料の金額を調整されているような、不安があります。

  • アルバイトの毎月の給与明細がない

    今アルバイトで働いている所では給与明細がありません。 給与明細が欲しいと言っても上に聞いてみると言われて1年半ほど流されています。 毎月の給与明細は出さなくてもいいものなんでしょうか。 また、毎月の給与明細を出さないなんらかの理由があるとすればどんなことが考えられるんでしょうか。 源泉徴収表はいただけるのですが、金額が表記が原稿料になっているのも何か関係あるのでしょうか。 (時給で働いているのに原稿料と記載されているのはおかしいと知人に言われたので気になりました…) すみませんがどなたかご回答お願いします;

  • 給与明細はどこまで細かく?

    働き始めた会社の給与明細は、経理部長の手書きです。 それはまあ良いのですが、明細の中に、残業時間が明記されていないのです。 残業代の欄はあって、毎月書かれているのですがその額に「?」と思うことが多く、自分で確認したいのですがそれができません。 書かれているのは、 基本給・職能給・残業代と引かれるもの(社会保険料・住民税) です。 これまで勤めた会社では、毎月の残業時間と残業代、有給休暇の残数などの情報が明記されていたので、最低限度の給与明細に戸惑っています。 これって、別に間違ってはいないのでしょうか? 社員の権利として、その詳細を経理に聞くことはできることは分かっているのですが、人数の少ない会社なのでできれば、さらりと「もう少し細かくして欲しい」と言いたいのですが…。 ご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 給与明細が貰えません

    こんにちは。 私は2年ほど前に社員が10数人の小さなIT系の会社に転職したのですが、 給与明細がもらえたりもらえなかったりしています。 小さな会社なので社長が営業・事務・経理をすべてこなしていて、忙しいのを 理由に給与明細の送付を先延ばしにされています。過去に2,3度貰った ことがありますがここ半年は1度も貰えていません。 メールでその事を伝えるのですが、「来週には」「用意はできたから後は 発送するだけ」とごまかされ、なかなか送ってもらえない状況です。 給料は今のところ振り込まれているのですが毎月金額の差が大きく、「今月 から市民税が引かれたから」「残業代のせい」と言われても明細が無いので 確認ができず困っています。 事務・経理を任せられる人を雇わないのか、遠まわしに聞いたのですが 「君たちがもっと稼いで会社が儲かってきたらねぇ」と笑顔で言われては 悔しいですが言い返せません。 そこで相談ですが、給与明細を渡さない事は違法にはならないのでしょうか? 何かしら問題なのであれば「これ以上遅れたら○○へ相談しますよ」などと 強気に言えるのですが・・・。 給料自体は毎月支払われているので、あまりしつこく言うのも気を悪く するかなと心配です。 どなたか、アドバイスをお願いします。

  • 給与明細が出してもらえない。

    現在のバイト先に勤め始めて3ヶ月が経過しております。 会社のホームページからIDとパスワードを入力し、給与明細を確認するようなのですが、そのIDとパスワードが未だに貰えておりません。 1ヶ月ほど前から出勤のたびに 「諸事情により給与明細が必要なため、IDの発行をお願いします  すぐに無理なようなら紙媒体のものでもいいので、4月中にはお願いします」 と言っているのですが、出してもらえる気配がありません。 ほぼ毎日言っているにもかかわらず、今始めて聞いたような反応です。 今月中には用意しないと、本業である勤め先に多大な迷惑を掛けてしまうことになるため非常に焦っております。 また、閲覧できる明細は過去2か月分とのことでしたので、 このままでは今年度の確定申告に必要な部分が見れなくなってしまいます。 ただ給与明細の提示の時期についての法的な規定があるのかどうかはよくわからず、あまり強くは言っておりません。 さて、本題なのですが、早急に給与明細を出してもらうためにはどのようにすれば良いのでしょうか? また、給与明細の提示に関する法的な義務に関してもご教示いただければ幸いです。

  • 給与明細について

    今の会社で5年働いているのですが、今まではそれほど気にしてなかったのですが 給与明細をもらえる時、もらえない時があり、 一度事務員に聞いてみたのですが渡すのを忘れていたと・・・ 5年分のを見ると結構もらってない月の明細があり、 今までの貰っていない、明細をもらいたいというと、 コピーは出来るが、通常貰う袋上になった明細(切り線が入った) のはもらえないというのです、 理由は決済を済ましているからだそうで・・・ だとすれば、自分が毎月貰うはずの明細を発行していない? 発行してればその明細を破棄してない限り在るはずですが コピーならいいというので、どうもつじつまが合いません・・・ 今の会社は社長から事務員まで家族、親戚の会社で、 私ともう一人が他人になります。 今までの明細をコピーではなく通常の明細を要求は出来るのでしょうか? また社員の給与をごまかすことは簡単なのでしょうか?

  • 給与明細の内訳が勝手に変更されました

    従業員100人以下の中小企業で働いているのですが、給与の内訳が勝手に変えられていました。 もともと年棒制の会社なのですが、ボーナスはこの不況で一切もらえず 残業代は一切ありませんでした。 さらに業績不振で給与が二割程カットになり、(給与カットに関しては会社から説明がありお互い合意)本日給与明細をもらったところ、給与月額の内訳が変わる旨が書いてありました。 基本給が減り、その分時間外労働30時間分の手当がつくとのことでした。 そのため手取りは変わりません。今月の社会保険料もは前月の額とほとんど変わっていませんでした。 元々残業代が一切つかない会社なのに、このようなことをするのは会社側にどのような意図があってのことなのかわからず、混乱しています。 社内の労働規約を見せて欲しいといってもはぐらかされたり、何か後ろ暗いことがあるのだと思いますが…。 この給与明細の内訳の変更が何を意味するのか、詳しい方がいたらご回答いただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 給与明細がもらえません・・・。給与計算について詳しい方、教えて下さい

    給与明細がもらえません・・・。給与計算について詳しい方、教えて下さい 友人の会社のお手伝いを、インターネットによる遠隔で行っておりますが、 給与明細をもらうことができません。 その友人には直接電話で何度も掛け合っているのですが、 めんどくさいことを先延ばしにする性格があるのか、 遅れている理由を「会社を3~4つ持っていて、給与計算は別会社だから・・・」と言われました。 税金対策なのかもしれませんが、給与計算を別会社にすることで、 給与明細が作成されない?理由が考えられますでしょうか。 もしかしたら、給与明細の作成自体が行われていないのでしょうか? (毎月給料日にきちんと給与の入金はありますが、他の社員にも明細は渡していないそうです・・・) 傷病手当金を申請しようとして、既に3ヶ月お願いし続けておりますが、 ただ待っているだけでは埒があかないので、 こちらから出来ることは協力するなり何なりして、何とか事態を進展させようと思っております。 (要は、毎月の「健康保険料」「厚生年金保険料」「雇用保険料」「所得税」の4つが分かれば いいので、もし可能なら、自分でそれぞれ問い合わせても構わないのですが・・・) 何か心当たりのある方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂ければ有難いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 給与明細書についての質問です。

    給与明細書についての質問です。 地方の会社にパート社員として勤務しています。 ここの営業所には所長と私の二人しかいません。 給与明細書が本社より毎月郵送で送られてくるのですが、 いつも郵便物を開封するのは所長と決まっているので、 給与明細書の開封も所長がしています。 給与明細書は二人分のものが1通の封筒でくるのですが、 その中にまた個人名別で封筒に入っています。 しかし、所長が毎月私のいないときに私の給与明細書を開封して チェックをしてから私の机の上に置いておきます。 所長は、外側の封筒を切ったときに一緒に中の封筒も切れてしまって 中身はみていないと言うこともあったのですが・・・ 最近では、当たり前のようにきれいに開封してあって当たり前のように 机にのっています。 でも、これっておかしくないですか? だんだん腹が立ってきたので、みなさんの意見を聞かせてください。

  • 給与明細書の減額欄について

    毎月の給与明細書についてです。 半年程前から、給与明細の支給の欄に 「その他減額」という欄ができ、 毎月8000~20000円程引かれていきます。 その他減額とは一体なんでしょうか? 私と同期で新卒入社した社員も 同時期に減額欄ができたそうです。 勤務日数も彼女と同じなのですが、 減額されている金額は私と差異があります。 一般的な明細書にもこういった項目はあるものですか? どういった計算で毎回違う金額が 引かれているのか等も知りたいので 支社に何度も問い合わせているのですが、 毎回「担当者が居ないから分らない」と言われ、 正直連絡すること自体が億劫になってきました。 最近では残業代も時間の記載は あるものの支給はされていませんし、 有休も「記事」という欄に記載はあるものの、 支給の欄には何も書かれていないので、 分らないことだらけです。 その他減額というものは誰の明細にもあるものですか? 減額がある方で、「その他」とは何なのか ご存知の方いらっしゃいましたらご回答お願いします。