• ベストアンサー

私の出身

私はとっても馬鹿なので出身の意味というのか定義というのか何というのかが分かりません。 私は車の免許が取れない年齢で現在までに7ヶ所に住んだことがあります。 生まれた場所は東京都あ市です。 今まで住んだ場所と期間は東京都あ市0歳から3歳、埼玉県あ市3歳から小3、東京都あ区小3から小5、神奈川県あ市小5から中3、一つ前と同じ市内で引っ越して中3から16歳、埼玉県い市16歳から約1ヶ月で住民票があったのは1週間未満、東京都い区引っ越してから現在です。 現在の本籍は東京都あ区です。 私の出身はどこですか? 弟と児童相談所にいた小学生は生まれた場所が出身と言っていました。 弟は生まれた場所に住んだことはありません。 私の出身は関東だとは思いますが…。 それとアルファベットにしなかったのは私は日本語が好きではないですが好きだからです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mercury1
  • ベストアンサー率47% (20/42)
回答No.6

私も似たような状況で、質問者様と同じように書くと、 生まれた場所は京都府あ市です。 3才のとき、東京都い区に引っ越し、4才~5才で東京都う区、6才~7才まで東京都え区、8才~26才まで東京都お市、 27才~30才まで東京都か区、以下省略し、現在は神奈川県き市に住んでいます。 >私の出身はどこですか? とありますが出身[地]ですね? 私は人から出身地を聞かれたら、「京都府あ市です」と答えます。 たとえ、2~3年しか住んでなくても、生まれた場所が出身地だと思っています。 京都訛りがないねと言われたら、そこで「3才から東京に住んでいます」と答えます。 #2様の言われるように、主に言葉が決まる場所を出身地とする考えも理解できますが、私はそんな面倒なことは気にしません。 ですから、gajichoさんの出身地は東京都あ市です。

gajicho
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 実をいうと方言がある場所は横浜のみ住みました。 方言といってもたいしたことありませんけど…。 池袋まで徒歩移動可能な場所から横浜に引っ越しました。 最初は方言には驚きました。 私は横浜弁では数えるほどしか話したことがありません。 横浜の人でも横浜弁で話す人と話さない人がいます。 方言がある場所に住んでいる人は方言についてどう思っているのでしょうか?

その他の回答 (5)

  • jess8255
  • ベストアンサー率45% (1084/2359)
回答No.5

出身地についての厳密な定義はないと思います。例として杉並区生まれなら、関東>首都圏>東京>23区>杉並区 このどれでも出身地と言っていいでしょう。普通は都道府県単位のようですよ。そこで「私も東京なんだけど、そのどこ?」と言われて「杉並区です」となるのではないでしょうか。 候補とすれば、生まれたところ、生地での生活が短ければ小児期から多感な少年時代を過ごしたところ、少年から青年期に一番影響を受けたところ、あたりでしょうか。 いろいろな事情がおありのようですね。でもあなたの出身地は最初の東京都あ市だと思います。

noname#111034
noname#111034
回答No.4

「出身」といういいかたをするのは,あなたが遠く(たとえば大阪)に移り住んだときに,「出身はどこですか?」と聞かれたときにはじめて考えればいいことだと思います。そのとき,東京のほうがカッコイイと思えば「東京」,何かの愛着があれば「埼玉」などと答えてもいいわけです。漠然と「関東者(かんともん)ですよ」と答えてもいいです。その程度のものじゃないでしょうか。

noname#87090
noname#87090
回答No.3

あ市だと思います。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

戦前ですと、徴兵されると出身地の部隊に配属されるので、出身というのはそれなりの意味を持っていた。 現在は上記のような法的なあるいは行政的な意味はないので、すべて「自己申告」となります。 自分がそこが出身地と思えば、そこが出身地。 現在日本人が「出身地」とするケースで多いのは以下の順かなと思う。 1:高校を卒業した段階でどこに住んでいたか。 日本人の半分は、高校を卒業した段階で社会人になります。そこからは、半分大人扱いです。それまでが「育てられた」という意味で、高校卒業時点が出身地。育成地という意味です。 大学に進学する人間も、「故郷を後にして」都心の大学に進むケースが多いので、社会人にならなくても、故郷を後にしたという意味で、高校卒業時点が出身地かと。 2:幼稚園から小学校低学年に育ったところ 出身と分かちがたいものが、言葉です。その言語を覚えることで、大脳の中身が決まります。 日頃は標準語を話していても、出身地の人間と話すと、いきなり訛ったりします。 以上の事より、 1では あなたの出身地は、今のところ(文章からは、現在高校在学のように思えますので) 2では あなたの出身地は、埼玉県あ市であるかと。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

一般的には生まれた場所ですが、決まりがあるわけではありません。出身がどこだとしても何の問題はありません。

gajicho
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 問題はあります。

関連するQ&A

  • 出身はどこと聞かれたら

    東京都A市の病院で生まれましたが、当時両親が住んでいたのは神奈川県川崎市でした。母子手帳に記載されている私の本籍も川崎市の住所です。 しかし、出産前後で引っ越したのか?、出生届の印は藤沢市長のものが押されています。 記憶に残っている最古の住まいは千葉県某市(幼稚園時代)、その後、父が東京都B市に家を買い、10年以上そこで暮らしました。 私の出身地はどこでしょうか?

  • 出身地表記はせめてこうしたい・・・。

    質問には感じられないと思いますが、皆さんはどう思われるかというプレゼン方式で投稿いたします。 始めに、東京都は1943年に発足し、それ以前は東京府(23区は東京市)でした。 しかしメディアの大半は、1943年以前に出生した東京出身者にも「東京都」という表現をしています。 これにはいつも違和感を覚えます。 生まれた当時その呼称はなかったのだから。 例えていえば「ジェイフォン」と書いた携帯の機種を「ソフトバンク」っていってるようなもんですよね。 はてなダイアリーでは「東京都は、1943年に誕生した行政区画の呼称であり、その年以前の人は、東京都出身ではなく東京府出身ということとなる。」とありますし、wikipediaでも「東京府・東京市が廃止されて東京都になったのは1943年であるから、それ以前に生まれた人を「東京都出身」「東京都生まれ」などと記すのは不適切である」と表記されています。 しかし最近では合併で出来た新規の行政区画誕生が著しいため、一概に当時の行政区画を表現することが困難です。 例、香川県さぬき市(旧大川郡の志度、津田、長尾町が合併)、福岡県福智町(田川郡の赤池、方城、金田町が合併)など各都道府県多数存在。 なので、せめて東京、及び新市として発足した政令指定都市のさいたま、北九州だけは、表記を配慮してほしいと思うのです。 なぜなら近代において、行政区画の呼称が変わった道府県およびその庁所在地(さいたま市を除く)はないので、それは東京をふくめ3地区しかありません。 以下の表現がふさわしいと思います。 1.東京都(1943年発足、東京府・東京市を廃止して都制施行)→東京出身 2.北九州市(1963年発足、小倉・門司・八幡・戸畑・若松の各市が合併)→福岡県出身 3.さいたま市(2000年発足、大宮・浦和・与野・岩槻)→埼玉県出身 如何でしょう?余談ですが東京都と表現すると「京都」にもとられることにもなりかねないですね。

  • 出身地って?

    こんばんは。 この前「出身地ってどこ?」と言われ、僕は東京と答えたんですが、友達が僕の免許証を見て「本籍新潟県じゃねぇか」と言われました。 僕は“一番長く住んでたから”と言う理由で今までずっと東京出身と言ってきました。しかし友達に突っ込まれ、みんなに聞いてみたら出身地に関する知識が曖昧で、参考になりませんでした。 辞書で「出身」を調べてみると >その土地・身分などの生まれであること。その学校・団体などから出ていること。 と出てきました。 僕の場合は ・新潟の病院で生まれる ・幼稚園、小中高、大学はすべて東京都 ・戸籍抄本、運転免許の本籍地は新潟県 ・両親はともに新潟生まれ、新潟育ち 誰か出身に関して詳しい方はいませんか?

  • 埼玉県出身の有名人の出身市町村

    埼玉県出身のモデルで女優の「りょう」さんの出身市町村を教えてください。また埼玉の久喜北陽高校出身のお笑いの北陽の虻川美穂子さん・伊藤さおりさんの出身市町村も教えてください。あと、ムコ殿に出演した子役の神木隆之介君は埼玉県富士見市出身で合ってますか?

  • 「生まれ」と「出身」は同じ?

    「生まれ」と「出身」は同じ意味なのでしょうか? たとえば「東京都生まれで、神奈川県出身」ということもありえるのでしょうか?

  • 大相撲・寺尾関の出身地

     大相撲の寺尾関の出身地は、番付では「鹿児島」と表記され、場内アナウンスでも「鹿児島県姶良郡・加治木町出身」と呼ばれています。  これは父親の先代・井筒親方(元・鶴ヶ嶺)の出身地のはずで、寺尾関自身は、生まれも育ちも(たぶん本籍地も)「東京都墨田区」のはずだと思います。  同じ二世力士でも、小城錦・栃東・貴乃花(若乃花も)といった関取は、父親の出身地ではなく、自分の生まれ育った場所(たぶん本籍地)にしています。  寺尾関が、この出身地にしているのは、何か特別な理由があるのでしょうか?ご存知の方が、いらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 大相撲:力士の出身地紹介

    大相撲取り組み力士の出身地のアナウンスを聞いていると、 地名が統一的ではないことに気付く。 (1)東京都○○区出身 (2)○○県○○市出身 (3)○○県○○郡○○町出身 外国人は別として(1)~(3)各行政区分が違うと思います。 なにか理由があるのでしょうか? 細かいことでどうでもよいと言わず教えてください。

  • 上京とは?

    上京は、地方から東京に出て来る事だと思いますが、以下の場合は 上京と言うのでしょうか? 出てくる前 出てきた場所 1、 福岡県 埼玉県さいたま市 2、 宮城県 東京都あきる野市 3、 和歌山県 小笠原諸島(東京都) 4、 神奈川県川崎市 東京都大田区 (引っ越したのは100m先) 5、 埼玉県秩父市 東京都西東京市

  • 首都圏の出身地 OR 帰省先の割合を知りたいです

    (1)首都圏の人の出身地別割合 OR (2)首都圏の人の帰省先の割合を知りたいです。 (1)首都圏の人の出身地別割合は、定義は広く何でもよいのですが、  例えば「本籍が福岡県にある人 ○%」でも、      「2009年に福岡県から転入した人 ○%」でもよいです。  同様に「首都圏」の定義も、1都6県でも1都3県でも、東京都に絞っても構いません。 (2)首都圏の人の帰省先の割合も同じで、   例えば「2009年の夏休み中に東京都から動いた人の○%が福岡県に移動」で、も、       「首都圏在住の人の親の○%が福岡県在住」でも構いません。 東京大学などの大学の生徒の出身地は出てくるのですが、 できればもっと広く統計的データがあればと思っています。 よろしくお願いします。

  • 出身地

    皆さん会社に入ったとき出身地は自己申告でしたか?それとも会社が勝手に履歴書を見て決めてしまいましたか?前にも同じような質問をしたのですが納得のいく回答を得られませんでした。因みに私の略歴は横浜市瀬谷区生まれ、横浜市旭区笹野台→横浜市旭区善部町→岩手県釜石市→岩手県大船渡市→横浜市旭区(現在)と移り住み、本籍は横浜市旭区→岩手県大船渡市(現在)です。大学の学生調書上の出身地は神奈川県です。僕自身は友人や家族全員と過ごし(母は岩手で他界)、かつ自分が生まれた横浜にかなりの愛着があり、人間関係のうまくいかなかった岩手はあまり好きではなく、人から出身地を聞かれると横浜と答えています。 履歴書だけを見ると岩手出身と思われてしまうのが辛いです(そう言うと岩手出身の父はへそを曲げますが)。これから就活をしていく上で、そこが気掛かりだったので質問させていただきました。長文失礼致しました。