- 締切済み
出身地表記はせめてこうしたい・・・。
質問には感じられないと思いますが、皆さんはどう思われるかというプレゼン方式で投稿いたします。 始めに、東京都は1943年に発足し、それ以前は東京府(23区は東京市)でした。 しかしメディアの大半は、1943年以前に出生した東京出身者にも「東京都」という表現をしています。 これにはいつも違和感を覚えます。 生まれた当時その呼称はなかったのだから。 例えていえば「ジェイフォン」と書いた携帯の機種を「ソフトバンク」っていってるようなもんですよね。 はてなダイアリーでは「東京都は、1943年に誕生した行政区画の呼称であり、その年以前の人は、東京都出身ではなく東京府出身ということとなる。」とありますし、wikipediaでも「東京府・東京市が廃止されて東京都になったのは1943年であるから、それ以前に生まれた人を「東京都出身」「東京都生まれ」などと記すのは不適切である」と表記されています。 しかし最近では合併で出来た新規の行政区画誕生が著しいため、一概に当時の行政区画を表現することが困難です。 例、香川県さぬき市(旧大川郡の志度、津田、長尾町が合併)、福岡県福智町(田川郡の赤池、方城、金田町が合併)など各都道府県多数存在。 なので、せめて東京、及び新市として発足した政令指定都市のさいたま、北九州だけは、表記を配慮してほしいと思うのです。 なぜなら近代において、行政区画の呼称が変わった道府県およびその庁所在地(さいたま市を除く)はないので、それは東京をふくめ3地区しかありません。 以下の表現がふさわしいと思います。 1.東京都(1943年発足、東京府・東京市を廃止して都制施行)→東京出身 2.北九州市(1963年発足、小倉・門司・八幡・戸畑・若松の各市が合併)→福岡県出身 3.さいたま市(2000年発足、大宮・浦和・与野・岩槻)→埼玉県出身 如何でしょう?余談ですが東京都と表現すると「京都」にもとられることにもなりかねないですね。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- pekopon2100
- ベストアンサー率29% (272/933)
出身(出生)の場所(緯度・経度)は特定できたとして、その地点の、呼び名は時代によって変わることがあるでしょう。 出身(出生)地の表記については、いつの時代の名称で書かなければいけないという決まり(定義)は無いのではないでしょうか。つまり、その地点の現在の呼び名で表現しても問題ないのではないですか。 より正確性をあげる場合は、○○市の表示がいつの時代のものなのか(出生当時の、現在の)がわかるようになっていればいいのではないでしょうか。 また、○○市の有名人一覧、などを作成する場合は、その範囲を特定しないといけないわけで、現在の(執筆時点の)○○市ということでまとめるしかないのではないでしょうか。
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
出身地は難しい ノーベル平和賞を受賞した シュバイツアー http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%84%E3%82%A1%E3%83%BC 同じくキュリー夫人は、行政的にはロシア帝国内の生まれだが、ポーランド生まれとされている。 ドイツ観念論のカントは出身地からほとんど出たことがないが、その出身地とは、現在ロシア領カリーニングラード。 けど、かれをロシアの哲学者とは誰も思わない。 つまりは、自己申告ではないかと。
お礼
出身地本体は確かに自己申告ですよね。 以前千代大海関の出身地を巡り、この板に投稿しました。 (彼は大分市出身とされているが、大分は3歳から過ごした場所で、実際3歳まで生まれ育った場所は北海道千歳市だった。) 島倉千代子もNHKの番組で「私、島倉千代子、東京都生まれです」と言ってたことがあり、違和感を感じたこともありました。 (島倉千代子は東京市品川出身)
- hakusyon1
- ベストアンサー率43% (55/126)
別に現状でかまわないと思います。 これはいいだすときりがないかと思います。こういうものは慣習的なものだと思います。 例えば新聞などに、1943年以前は東京市だったからと、東京市出身などと書けば首をかしげる人ばかりじゃないですか? ようは大多数の人にわかれば問題はないのだと思いますが。。。 そこに厳密な基準を求めるとかえって不都合だと思います。 記事などの内容などによっては厳密さを求められるようなものもあるかとは思いますが、現状でも下の方のおっしゃるように「北九州市 (旧小倉市)」というような表記がなされていないでしょうか? 質問者様のような方ばかりの世の中に今後なればそれでかまわないかとおもいますが、現状では現状のままの曖昧さでいいかと思います。
お礼
これはまた私の説明不足でごめんなさい…。 下の方にも説明しました通り、細かく表現する時以外は東京の場合は「東京」の2文字、東京以外の市町村は道府県名だけで表現するのが一番相応しいのではないかと思ったのです。 確かに「東京市出身」とか「福岡県小倉市出身」と率直には表現できないですね。
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
そんなことするくらいなら「北九州市 (旧小倉市)」とか書いた方が (情報が維持できる分だけ) よほどましだと思うんだがなぁ. 最初の政令市はともかく, 「合併により人口増加→指定」というのは今では普通なんだし.
お礼
新聞などでは時々「東京市下谷区(現在の東京都台東区)」といった表現も確かに見ます。 できればそういう表現が望ましいですが、簡潔な文章の場合はそういかないので、東京の場合は「東京」の2文字、その他の市町村は道府県名のみで表現すべきかと思いました。 ありがとうございました
- yama_x
- ベストアンサー率20% (188/940)
個人的には今の状態で特に問題なし、と考えます。 むしろその境目に生まれた人、例えば呼称変更の前日に生まれた人は そんな呼称変更が行われた事実なんてしらない場合も多いでしょう。 そんな人が「現在の行政区画の呼称を出身地としてはいけない」と 言われても困るのではないでしょうか? ついでに言えば、確か千葉市などは、政令指定都市になる際に、 それまで千葉市ではなかった部分も吸収合併しているはず。 千葉市そのものの呼称変更ではないですが、もともと千葉市外だった ところの出身者はどうするのでしょう? そういうところも多いのでは?
お礼
私の説明不足だったかもしれません…。 私としては「その土地の元来からの呼称」ということで、例えば東京の場合、東京都・東京府どちらにも該当出来る呼称「東京」で表現すべきかなと思うのです。 >もともと千葉市外だったところの出身者はどうするのでしょう? その場合も千葉市・旧市町村どちらにも該当出来る呼称「千葉県」と表現できます。 ありがとうございました。
お礼
私の文章が悪くて申し訳ありません…。 しかしこれだけのご意見を頂いたことで、何か見えて来たものがあると思います。 感謝してます。 これまでに書いてきましたように、いつの時代の名称で書かなければいけないということではなく、より正確性をあげる場合を除いて、いつの時代でも当てはまる呼び名で表現することが一番よろしいのではないかと思ったのです。 私の意見では… 東京の場合は東京都・東京府どちらでも通用する呼び名「東京」、東京以外では道府県名で表現する。 がちょうどいいと思いました。