• 締切済み

ナビのスクリーン固定で問題はありますか?

最近安くなってきたポータブルナビをバイクに取付たいのですが、 取付場所を考えたところ、スクリーンに固定するのが視認性や 使い勝手でベストと思いました。 固定はスクリーンに穴を開けスタンドをネジ止めの予定です。 この時、気になる点として、 Q1.スクリーンにモノを固定する事で車検や道交法など法規上に問題は無いか? Q2.スクリーン固定で運転上不具合等は無いか? の2点です。 雨天での故障や盗難の危険は自己責任の範疇で割り切ってます。 特にQ1が気になるので回答を頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • amanda97
  • ベストアンサー率21% (414/1953)
回答No.2

1.問題無い 2.無い 3.バイクを破壊してでも、ナビを取り外して持って行かれる。 盗まれるだけなら2、3万の損で済みますが、バイクを壊されたら10万円で済まない場合がありますよ

you-to74
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 このご時世で悪質犯がいる世の中、バイクのように無防備な乗り物に 乗る以上、常々盗難は覚悟の上です。 ナビはスクリーン取付なので、盗難される場合スクリーンごと 盗まれると考えてます。 万一バイク本体にまで危害が及んだ場合は、ナビ狙いでは無い! と思われますので、ナビが無くても狙われた!と割り切って、 運が悪かったと諦めます。 それ以前に狙われるようなバイクやナビでは無いとは思ってますが。 (ナビは防水のためシリコン塊になってますし‥) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blueoval
  • ベストアンサー率35% (307/858)
回答No.1

厳密に言うと、スクリーンは車のフロントガラスに相当するそうで、それに準ずる規定があります。 ですが、陸事によってはスクリーンを塗装してあるバイクが普通に車検を通ったりしますから、実質的な法運用はかなり曖昧です。車検時は別として、普通に走っててこれで検挙されることはまずないと思いますが、自己責任で。 場所としては、あなたが実際に運転する上で不具合ないと思うなら、問題ないのではないでしょうか? ただ材質がポリカーボネイトならいいですが、バイク用スクリーンとしては一般的大多数のアクリル製なら、まず穴開けから注意を要します。 充電式ドリルドライバーのような低速のものなら、歯がグッと噛みこんで止まるようなことがあればそこから割れます。 コンセントに繋いで使う高速回転のもので、開け始めに歯を押付けすぎずに、でも一気に開けてください。 また、樹脂全般に言えることですが、熱伝導性が低いために振動などのエネルギーを熱にして発散できずに、素材疲労を起こし簡単に破断します。ナビがある程度以上重い場合は、完全に揺れないようにするかカウルステーから別にステーを出して支持してやるべきと思います。

you-to74
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 加工方法まで記して頂き参考になります! アクリル素材ですが、穴開けは簡単なものだと思っていました。 最初は粘着テープによる貼り付けを考えてましたが、車検等の問題を 考えると着脱できるネジ式が無難かと考えました。 ご指摘のようにナビはスクリーン裏にぶら下げるかたちになるので、 振動での首振り(振り子?)状により材質疲労の破損が気になってました。 実際に取り付けて振動具合を見てステーや補強をしたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ロールスクリーンの取り付け

    うちの出窓に 横に紐があるタイプで引っ張っていくと上下する ロールスクリーンを取り付けていましたが 取り付け部をみてみると、ネジがゆるんでいて 壁紙を貼っているボードの取り付け穴がスカスに ダメになってしまっています 主人いわく、ロールスクリーンの上げ下げの振動で このネジが衝撃とともにゆるむと考えられるそうです 今は外したままでボードにできた穴が丸見えで最悪でうす 普通、ロールスクリーンを取り付けるとこうなるんですか? 普段から頻繁に上げ下げしている窓ではないのですが 最初の取り付け方法がまずかったのでしょうか? アロンアルファでネジ部を固定しようかとも 考えたのですが、外せなくなるとまたやっかいだし・・・ これを改善し取り付ける方法はないでしょうか? 補強の仕方などありましたら回答おねがいします

  • アームスタンドの使い心地は?

    先日,ポータブルナビのことで質問させていただき,良いアドバイスをいただきました。今回はモニターの取り付けについて伺いたいのです。いろいろ考えたのですが,ポータブルナビをアームスタンドに設置しようと考えています。今まではオンダッシュでしか使ったことがないので,アームスタンドにした場合の状況が把握できません。そこで,以下の点についてアドバイスを頂ければ幸いです。 (1)運転席から見にくくはないか。 (2)固定されていないため,運転中はゆれなどで見にくくないか。 (3)助手席の座席のスライドがどの程度制限されるか。 (4)アームスタンドの取り付けは簡単にできるか。 いろいろなことを質問してしまって申し訳ありませんが,使っている方・情報をお持ちの方是非アドバイスを下さい。よろしくお願いいたします。

  • マジェスティ125 FI のスクリーン交換について

    ご経験者の方の助言をお願いします。 知人がマジェスティ125FIの新車を最近購入しました。 特に改造する予定も無かったのですが、ノーマルのスクリーンを大型の物に交換したいと相談がありました。 大型スクリーンはネットで見つけたのですが、取り付けに関してご教授願います。 おそらく、スクリーン単体の構造を見ていると、ライトが付いているフロントカバーを外した中に固定用のボルトがあると思います。 フロントカバーを外すのに、どの部分のネジを外せばよいか経験のある方の書き込みをお願いします。

  • PCケースの固定ネジ

    自作用のPCケースの固定ネジについて質問します。 中古でPCケースを購入しようと考えているのですが、中古となると付属品がだいたいありません。 気になるのは、マザーボードとHDD、光学ドライブの取り付けネジです。 こちらも付属がないものが多いのですが、どのようなネジで固定すれば良いのでしょうか? 最近はケースにあわせてドライバーレスも多いみたいですが、秋葉原とかで簡単に汎用品が手にはいるのでしょうか。 どのような製品(ネジ)があるのか、参考URLとか記載いただければ有り難いです。 よろしくお願いします。

  • プロジェクター用のロール式スクリーンを天井に穴を開けずに吊り下げたい

    以前より、エプソンのプロジェクタとシアターハウスの100インチのスクリーンをもっております。 今回、新しい賃貸マンションに引っ越したのですが スクリーンの設置方法について悩んでおります。 スクリーンは、天井にネジを突き刺してそれにひっかけて固定するロール式のものなのですが、 今までのマンションでは天井に穴を開けるのが忍ばれたため 結局スクリーンは使わずに白い壁に投影していました。 しかし今度引っ越したマンションは 壁の天井側にでっぱりがあり、スクリーン代わりにするのが困難です。 そこで正規のスクリーンをまた使おうかと思うのですが その設置方法で悩んでおります。 天井にネジクギを差し込んでしまえば簡単なのですが賃貸ですし・・・。 スクリーン用のスタンドも考えたのですが、100インチ用となると3万円を超えてしまい、 既にかなり古くなっているシアターセットにこれ以上投資するのもなぁ、といった感じです。 どなたかいいアイデアはないでしょうか? ちなみに、うまく投影できそうな場所にはカーテンレールはなく、カーテンレールをつかって固定することは無理そうです。

  • 車上あらしに対する保険

    カーナビをつけました。車上あらしが心配で保険を調べたところ、加入している車両保険で車内の盗難もカバーしてますが、付帯事項として(ビス止め・ネジ止め等の方法で固定してある場合)とありました。現在の取り付けは買ったところに頼んで、モニター(取付金具)はダッシュボードに両面テープ?で固定、本体はシートの下にマジックテープで固定。盗まれたら保険おりますか?教えてください。

  • 給湯器の台所リモコン設置について

    ノーリツのRC-B001Mを木造家屋の台所へ設置しようと思っています。 取付金具を最初に壁へ固定するのですが、壁がタイルです。 「取付方法」には木質壁面、コンクリート壁面の固定方法は記載があります。 タイルの場合、取付金具を固定するネジの穴あけはどのようにすればよいでしょうか。 (タイルは板に貼ってある?) その他、気を付ける点があれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • アーマオール(ARMORALL)の除去

    車の樹脂製のダッシュボードの艶出しに、ARMORALLを使ったのですが、ポータブルナビの取り付けに両面テープ粘着式の固定クレードルがくっつかなくなってしまいました。 洗剤で洗ったのですが取れませんでした。 有機溶剤やペーパーを使う気になれなかったのですが、何か良い除去方法ありませんか?

  • カロッツェリアのポータブルナビについて

    私は、現在、カロッツェリアのポータブルナビ(型番AVIC‐MP33)を使用しているのですが私の乗っている2012年式のムーヴは、ダッシュボードの表面が荒いためか、吸盤式取付スタンドで固定しても段差のある道を走るとポロっと外れる始末です。 自分でなんとか、しようと思い、付属品の油膜落としのウエットシートでダッシュボードを拭いてからもう一度、吸盤スタンドを取り付けましたが結果は、同じでした。 そこで、残り2点の付属品を試しましたがイマイチです。  固定索は、落下防止には、役立っていますがダッシュボードに貼り付け、吸盤とダッシュボードの間に挟みこんだプレートへの吸着力もイマイチな状態です。 どうすれば、吸盤と吸盤の吸着力を維持できるのでしょうか。  ちなみに、ビスみたいなものでダッシュボードを傷つけたくありません。 私自身、毎回、取り外すのが面倒で取り付けたままにしているのも原因なのかなと思ってはいるのですが・・・。 最後に、ナビ本体の下部とダッシュボードの隙間を埋めるウレタンスポンジみたいなものは、どこで入手できるのか教えて下さい。 長文になりましたがどうぞ、宜しくお願いします、

  • カーセキュリティー(VIPER)について

    カーセキュリティーについて 昨日VIPERを取付けたのですが気になる点があります。 ※純正イモビ付き車両 1,スピーカーの取付け位置がフェンダー内でその気になればタイヤホールから外せる・・ 2,業者と盗難一派が裏で情報交換などしていないか・・(取付後に盗難されるなど・・) 考え過ぎな気もしますが1,などボンネットを開けるまでもなく解除可能ですし汗 やはり考え過ぎでしょうか?? 詳しい方のご意見をお聞きしてみたく投稿致しました。 よろしくお願い致します<(_ _)>