• 締切済み

うざい友人と付き合っていてストレスをためない方法(うまく付き合う方法教えてください 

wafflemoonの回答

回答No.1

こんにちは まず相手が文句つける理由が正当じゃないという事を前提で答えさせて頂きます。 とりあえず、まわりはどうなのでしょうか? あなたに任せるという雰囲気ができていませんか? あなたは、どうなのでしょうか? なんだかんだ受け入れてしまってはいないでしょうか? とりあえず、まず理不尽だと思ったら、反論や誰かに相談してみましょう。 例え反論してハブられたりしても結局あなたをそれだけの存在と思っていたということでしょう。 そんな人とはこれから付き合っていてもしょうがないからどんな事があってもすっぱり突き放しましょう。 しばらくたったらなくなる場合や相手は冗談半分のつもりですが、あなたがつらいのが事実なら 嫌なら嫌と自分の意志を"はっきり"と伝えないと相手は調子にのります。 事によっては制裁といってはアレですが、一度痛い目を合わないとそういう奴は分からない場合もあります。(ただ、暴力やイジメを推奨しているわけではありません。 それでは相手と同じ事になります。) また、あなたも心を強くしてみてはどうですか? そんな事をされても笑っていられるぐらいに。 一度イメチェンなどをして自分の雰囲気を変えると気分もかわりますよ

関連するQ&A

  • 友人のこと。

    親しくさせていただいて1年くらいの友人のことでお願いします。他の友人のことを「縁を切る」「付き合いしない」どと言いながら影で付き合い、その人たちの前ではいい顔をしているのに気づき「嫌いな人って言ってたのにどうして付き合うの?」と聞いたら「相手が勝手に誘ってくる」など自分の立場を優位にした発言をしだしたので私は距離を置きはじめました。彼女は本当の友人がいないのかな?私が学生時代の友人の話をしたりするといい顔をしません。私は他の友達が学生時代の友人の話をしてもなんとも思わない、むしろいい関係が続くといいねって思ってしまいます。話は戻りその問題の友人なのですが、私がその友人ひとりに絞らないことに腹を立てているようです。その場では態度であらわさないのですが、食事に行き「友達と~の約束したの」「あそこよかったよ!是非行ってみて」なんて何気なく口にしていました。そして次回の約束をしてわかれて、その次回の約束が近づくと怒った口調で「やめておくわ!」です。私の想像ですが「あなたには他に遊ぶ友達がいるのでしょ、私が断っても困らないのでは?私が断って寂しいのなら他の友達と絶縁すれば?」っていう雰囲気なのです。なぜそこまで想像するかというと以前それに近いような言葉を言われたことがあるからです。そして「私しかいないはずよ」なんて言ってきたり、「私との間に愛があるよね?」とか一瞬にして理解できないような言葉をかけられたこともあります。少し怖くなって最近は距離をおき、お断りしたりしていますが私が大人げないのか?それともなにか根本的なことで考えが間違っているのか?なんて思ったりもします。でも顔色を伺いながらの友人関係なんて今までにありませんでしたし、大人になって出会った友人というのはきちんと礼儀をわきまえたお付き合いをしてきましたのでこの謎めいた理解できない人との距離の置き方はこれでいいのかな?って。。

  • 一緒にいてストレスが溜まる友人

    女子大に通っています。友人のことで相談があります。 まずは私達の性格を比較します。 私: 基本的におおらか。あまり細かいことを気にせず、気長な性格。あまりものを言わなくて、どちらかというとおとなしい方です。 友人: ・思っていることをいつでも口に出す。(あるお店に行ったとき、店主に聞こえるほど大きな声で、この柿は二級品で傷ついている。自分の地元でとれる柿の方がきれいだなど、失礼なことも言います) ・小さなことでも独り言で何かツッこむ。 ・おせっかいな性格。 ・さまざまなことをよく喋る。私が喋っても、それを遮るように喋ってくる。会話があまり成り立たない。 ・彼女が言った話にどんなリアクションをすればいいかわからないほど、自分でオチを言う。 ・いきなり私や仲のいい大学の先生の腕をとったり、甘える部分があるが、男勝りな部分が多い。口が悪くなることもある。「ちげえよ、ねえよ」などです。 ・細かいことばかり言ってくる。 彼女は昔から本や漫画をたくさん読んでいるので、喋るにしても表現はとても豊かです。知らない言葉も知っていますし、知識が豊富。料理でもピアノも思いつくことは何でも出来ます。 それは別にいいのですが、彼女といると精神的にとても疲れます。私との性格のギャップが大きすぎるからだと思います。クラスでも学校でも彼女しか友人はいません。彼女は寮に入っているのでそこでも何人か友人や同士(いわゆるオタク系)はいるみたいです。 彼女に合わせて会話や行動をしているわけではありません。あくまでも自分らしく、のんびりとしているのですが、彼女といるとそうもいかないです。中・高校とどちらかというと大人しくて、のんびりとした友人といたせいか、大学に入ってから半年間彼女といて楽しいとはあまり思えませんでした。 もちろん、社会に出ればどんな性格の人とだろうと折り合いをつけていかなければならないとわかっています。しかし、彼女のように「友人」としていつも一緒にいる存在の人は多分あわられないでしょう。 結婚して、たとえ姑がいて彼女の性格よりもっと細かい性格だったとしても、それはそれで我慢できます。 何でもバンバンものを言ったり細かいことをいちいち指摘したり、そんな彼女といると本当に疲れて、ストレスにもなります。何度、彼女と友人にならなければよかったかと思ったことかもわかりません。 私は彼女とどうやって付き合っていけばよいのでしょうか?嫌なら友人をやめるとか、距離を置くとかは決して出来ないです。 長くなって申し訳ありません。

  • 嫌いな友人と趣味について悩んでいます

    私には10数年続けている音楽の趣味があります。 市民オケのサークルにも参加していたこともありますが、転勤で一度辞めています。 この度地元に帰ってきたので、戻ってこないかと誘われています。 が、再び参加するかどうかでとても悩んでいます。 理由はサークルに大嫌いな友人がいるからです。 友人とは担当楽器が同じで、しかも超少人数の楽器なので関わりを持たない訳にはいかない関係です。 友人はしっかり者ではあるんですが、大変我侭で ・自己主張ばかり。ごねれば何とかなると思っている節がある ・基本的に謝らない。上から目線。会話をしているとこちらが悪いような気がしてくる ・イライラしていることが多い。嫌なことがあると、周りに当たり散らす(サークルと無関係のことでも)。 そういうこと止めたほうがいいよ、と諭すと「だってムカつくんだもん!」 ・普段は散々偉そうにしている癖に、肝心な時には年下ぶる。 自称生意気ですが、ただ腹が立つだけです(多分ずっと舐められてたと思います)。 学年が1つ下なだけで年は殆ど変わらないのに、年下主張されても失笑ものです…。 etc... 何だか愚痴のようになってしまいました、すみません。 1つ1つは小さいことなのですが、何度も傷つけられ、気付けば彼女のことが大嫌いになってしまいました。 私にももっと余裕があれば、ここまで彼女を嫌いにならなかったとは思います。 実際一回り以上上のメンバー達には彼女は可愛がられているようです。 でも大人でない私(と言ってもいい年ですが)には、もう彼女を可愛がることはできません。 一度嫌いになってしまった友人は、もう信頼できないのです。 向こうは私のことでは全く嫌いではないと思いますし サークルでの友人ということで、共通の知人が非常に多いですし 私も強く言える方ではないので、私が彼女を嫌いだと知っている人はサークル内には1人しかいません。 サークル自体は人間関係も良好なほうで、その雰囲気を壊したくなくて、誰にも言えませんでした。 サークルに戻れば、彼女の言動でストレス溜まるのが目に見えています。 でもサークルに戻りたいという思いがあるのも事実です。 費用や距離、活動日、他条件を考えれば元いたサークルが一番都合が合っています。 その友人を除いたメンバー達は好きです。活動もとても楽しかったですし。 ただその友人がいるので、復帰を思い悩んでいます。 ストレス発散のための趣味で、ストレスをためたくありません。 皆さんならどうされますか?

  • 友人との距離の取り方について

    友人との距離の取り方に悩んでいます。 もともと友達付き合いが得意ではなかったのですが、今年に入ってから偶然同じ趣味の友人(Aさん)ができました。 Aさんの友人である人とも仲が良くなり、最初はとても楽しかったのですが…… 最近Aさんがなぜか友人たちの中で私にだけキツイ言葉を吐いたり、傷つけるようなことを言うようになりました。本気で言っているわけではないのでしょうが、昔いじめられていたこともありとても傷つきました。やめてほしいといってもやめてくれませんでした。 もしかして嫌われたんだろうかと思い、何度か聞いてみたのですが、答えははぐらかされるだけです。 それだけならよかったのですが、ここ数日でますますひどくなり、私が話しかけるだけで露骨に嫌な顔をしたり、ろくに返事もしてくれなくなりました。 正直言ってそこまで嫌われるようなことをした覚えがないため、共通の友人に頼んでAさんがどうしてあんなに冷たくあたるのか聞いてもらうことにしました。 すると、どうやら「いちいち話しかけてくるのがうざい」「話に割り込まないでほしい」「○○(好きな歌手)の曲あんまり好きじゃないくせに好きって言っているのがいや」という理由で冷たくされていたらしいです。 確かにどうして彼女が怒っているか理解できず、何度も話しかけたり、他の友人と話しているときにも話しかけて行ったりなど迷惑なことをしていたと思いました。 なので、なるべく彼女に話しかけないように距離をとることにしたのですが。 他の友人というのが、基本Aさんとも仲がいいので、必然的にAさんの近くにいることになります。 ほとんど口をきいてくれず、話しかけても「は?(イライラしたように)」としか答えなくなったAさんのそばにいるのは正直気が重いです……。 今日、私は部活の用事でAさんに話しかけました。今日部活に行くかどうか、ということです。 その時、別に何をしている風でもなかったのに、Aさんはとても面倒そうに、「いかない」と言いました。露骨に嫌な顔をされました。いくら空気が読めなくても嫌われていることがわかるような雰囲気です。 答えが聞こえなかったので聞き直すと、「いかないって言ってんだろ!」と、かなりうざったそうに言われました。 その瞬間、できればAさんとまた仲良くしたいと思っていた心が一瞬で消え去りました。 ちょっと話しかけただけなのにものすごくいやそうにされたということは嫌われていることが確定したわけです。私ももちろんAさんのことが大嫌いになりました。彼女の好きなキャラクターを見るだけでイライラしてしまうようになり、ストレスも溜まってしまいます。もう彼女の顔は見たくないし、口なんて一生聞きたくありません。 ですがもともと仲が良かったわけですし、友人も共通の人が多くおまけにAさんのほうが長い付き合いだったわけですから、完全に無視ということをしてしまえば他の友人関係が成り立たなくなってしまうでしょう。それに、Aさんは私以外にはとても愛想がよく、仲間内で嫌いだと言っている人にも笑顔で接するような人なので、おそらく私よりAさんのほうがすかれていると思います。 Aさんがもとのように明るい対応をしてくれるなら私はきっとAさんと仲良くするでしょうが、嫌われているらしいのでそれはきっと無理でしょう。 Aさんには仲が悪くなる前に漫画を五冊ほど貸しています。もう三週間ほどになります。この機会に返してほしいのですが、どうしたらいいでしょうか。 それと、私はAさんや他の友人に対し、どんなふうに接したらいいのでしょうか。 長文ですいません。文章も下手で読みにくいと思います。 学校に行くのが嫌になるくらいで、冷静な判断ができません。本当に学校で気分が悪くなりそうで怖いです。 客観的な意見をお願いします。

  • ストレスをぶつけてくる友人 長文です

    高校3年の女子です 1年のときに部活で仲良くなった友人がいるのですが(Mとします) 1年ではクラスが違い、Mとは本当に気が合って楽しくて、とても仲が良かったです Mも私が大好きだと言ってくれていました。私も大好きでした 今思えば、クラス違うくらいがいい距離感だったのだと思います 2年から同じクラスになってだいたいいつも一緒にいたんですけど そのときのクラスがMは好きではなかったらしく、だんだんと私に対する態度が変わってきました いちいち嫌みを言ってきたり、「邪魔」とどつかれたり、話しかけても冷たくあしらわれたり‥ 他の子には絶対しないようなことを私にはするんです それが日に日にエスカレートして、今まで何も言わずずっと我慢していましたがついに我慢の限界がきました。 怒っているということを伝えようと思ってMを避けるようになりました するとMも気付いたらしく、2週間後くらいに話し合おうと言ってきて、そのときに思っていることを全部話しました。 その時は「反省する」と言って仲直りしました。 それからしばらくはいつも通りに戻っていました。 しかし、後日他の友人に話を聞くと、Mは私のことはストレスのはけぐちにしている。と言っていたそうです。 それを聞いたときは本当にびっくりして、あまり近寄らないようにしようと思っていました しかし、3年でまた同じクラスになってしまいました。 その時期にまたケンカしたので、一緒にいるグループが別れて、今はだいぶ話す機会が減ったのですが またMの私への扱いがひどくなってきました もちろん私は何もしていないのですが、本当に扱いがひどいんです Mのせいで私は高校生活が楽しくありません これでMは性格が悪いということを他の子も気付いていたら私もそんなに腹が立たないのですが Mは外面が本当に良くて友達もたくさんいるし どんな大人しい子でも先輩でも後輩でも男女問わずMとは仲良くなって、みんなMのことが好きです 社交性がすごいんです 本当は裏の顔があるのに、みんなにはいい人で通っているのがタチが悪いです Mはワガママですが、Mだからいいかみたいなかんじがあります Mがキツいのを知っているのは私の周りの友人とか、ごく一部です 冷たく当たるのは私だけです たぶん私が何をされても何も言わないからです 最近冷たいのは、私の存在自体が気に入らないんだと思います 今日も泣かされました Mが私に冷たくしているのは、他のみんなは気付いていません 上手なんです もう本当に辛いです なぜ私をこんなに目の敵にするのか‥ なにが気に入らないのか 気に入らないならほっておいてほしい とにかく関わらないでほしい それだけでいいです 近寄らなければいいじゃんと思うかもしれませんが、Mとは部活もクラスも文化祭の部門も掃除場所も同じで 出席番号も隣でだいたいの授業の席は隣か前後だし 近寄らないというのは無理があるんです Mを逆なでしないように気を付けているのですが、だめです 一対一で言い争うとあとあと悪口を言われたりするので みんなの前で言ってやるのが一番効くとは思いますが、Mのことが大好きなみんなの前でそんなことを言う勇気はありません またケンカしたとして仲直りしても、どうせ繰り返しです意味ありません 毎日がストレスです お願いだから放っておいてほしいんです 何かいい考えはありませんか

  • ストレスをためないで人と付き合う方法

    今海外に留学をして1年になる、20代半ばの女です。 実はこちらで日本人との付き合い方が分からず、今悩んでいます。 留学してから、こちらにいる同じ世代の女性に対しては あまりストレスを感じたりすることはなかったのですが、 30代半ばの男性とは全くうまくいかず、けんか別れをしてしまいます。 けんかをした所で、関係を修復したいという気持ちにもなりません。 最近は40代の女性から、あるお誘いを受けたのですが、 そのお誘いが突然だったもので断ってしまい、 その後、ちくりちくりと攻撃されている様に感じて、 出来ればもうその方とは連絡を取りたくないです。 そうこうしている内に、気付けばお友達は一人減り、二人減り… これから先同世代の子まで嫌いになってしまうんじゃないかと不安にもなります。 私は日本にいる時から、人付き合いは苦手で、お誘いがあっても正直行きたくない事が多く、 しかし困ったことに、寂しい気持ちは人一倍あります。 私自身、弱点は、 ・短気な所、 ・嫌いなところが許せなくなってしまう所、 ・ストレスを蓄積していって、しまいには顔も見たくなくなってしまう所、 ・すぐ人のせいにしてしまう所 が大まかな原因と思っているのですが、なかなか治せなくて悩みは解決しません。 人付き合いでストレスをためないポイント、上の4つの弱点を何かしら克服できる方法はありますでしょうか?

  • 老けとストレス

    学校に通う20代前半の女です。 私はこのところ学校にくるたびになぜかストレスを感じていて、胸が苦しくなります。夜も、ふとんに早く入ってもなかなか寝つけず、いつも2時くらいに寝たり、トイレが近くなりました。 そのせいで、まだ20代前半にもかかわらず、ほほにヘコんだような線ができたような気がします。ふとした瞬間にぱっと自分の顔が目に入ると、すごく疲れたような顔をしています。 その顔をみて、ああ、ふけてしまったと、ほんとに悩み、毎日ないてばかりです。。。ストレスが肌に悪いとわかっていても、朝起きた瞬間から、肌のことを考えて、また、その自分の肌を見て悩む、という悪循環です。友達と話していても、顔ばかり見てしまったり、そのことばかり考えていたり、もうこんな毎日がすごくイヤです。 後2年学校に通わなければなりませんが、このままだとさらに老けてしまう気がしてならず、またそれが恐怖になります。 なんとか、普段からストレスを解消する方法は無いでしょうか。。。 よろしく御願いします。

  • 中3 ストレス

    この時期になって、高校が決まった人も出てきました。 私は決まっていませんが。なので今勉強中でけっこう焦りがあります。 私はもともと学校ではいじられキャラなのですが、最近いじられることにが耐えられなくなってきました。 授業ではなぜか私が先生から怒られるし、早く家に帰りたいのに友達に待たされたり。 私じゃないことも早く帰りたいことも、言葉にはするのですが、いつもいじられているせいなのか、全く聞いてもらえません。 家で勉強していても親がテレビをつけて、つけないでと言うとため息疲れるし、学校の友達関係も、最近からかう人数が増えてきて、精神的にきついです。 ですが、いじられるのは悪意があるわけではなく、ちょっとしたじゃれあいみたいな感じなんですが、ストレスの塊のような私にとって、すごく人のいい友達にもすごいイライラしてしまいます。 こんなことでいちいち人を恨むような自分がいやです。 もぅストレスで辛いです。 どうすればこの受験ストレスを回避できるのですか。

  • 人を見下す友人が許せません。

    ルームシェアをしている友人ですが、私に対する偉そうな態度が気になっており話も合わないというより、あんたと同レベルじゃないみたいな感じで会話を合わせてくれない、共感してくれないので正直つまらなく思っていました。 向こうが暇だと飲みや遊びに誘ってくれるのですが正直距離を置きたくなっていました。 口ではあなたの為と言って、説教してきますが彼女は私より1つ年下です。 彼女の発言は自分の方が私より上だというのがありありと出ています。 相談事をしたわけでもないのに説教くさくなります。 そんなある日、最近お皿が洗われてなく放置されていたのを私のせいにされました。私ではない旨を伝えましたが信じてくれません。 彼女の決めつける発言にぶちギレ皆の前で私のせいにされたので嫌気が差し絶交しました。 正直、私の事を何だと思ってるんだ?って感じです。 ただ 彼女を見ていて我が振りを見直した時に、自分も他の人に彼女と同じ事を言ったり偉そうな態度をとっているなと思い反省するものの 自分の駄目な点に気づかせてくれたのは有り難いのですが 彼女の私を否定する態度や発言は正直、これじゃ友達じゃないだろうと思います。 彼女の自分より下とも取れる発言が許せません。 他人のふりみて我が振り治せですが…。 自分の欠点を反省しつつも彼女を許せない私は自分勝手でしょうか?

  • 友人が離れていきます。

    友人が離れていきます。 私は人生経験も長いし ずっと働いて来ましたから友人が沢山いてもいいのに、今振り返ると誰もいません。知り合いはいますが友人とは思え無いです。 前の職場で仲良くし、私が退職してからもお互いのプライベートの事も 相談したり、人間として尊敬ができるので親友として、一生付き合いたいと思っていたのに、相手から距離を置いてるみたいです。 私が勝手に友達だと思っても相手からいつも離れていきます。 私もそこまでされたら、 連絡はしないようになってしまいます。 きっとそれが駄目なんでしょうが、拒否をされると私も心を閉ざしてしまう性格です。 単独行動は嫌いじゃないですが、友人と都合が付かずならいいのですが 誰かと遊びたくても、相手がいないのはほんとに辛いです。 きっと私は知らず知らずに人を傷付けているんでしょうか? 同じような気持ちの方 どの様にしてますか? 私は独身女性です。

専門家に質問してみよう