• ベストアンサー

住宅購入の時期について

mogmog0101の回答

  • mogmog0101
  • ベストアンサー率33% (624/1885)
回答No.2

悩むのはチョット早いですね… まず、ご夫婦ともに住宅ローンについてお勉強する必要があります。 基本的に金利の優遇される、一番安い住宅ローンについてですが、一般に、 ・借り入れ金額は購入価格の80%が限度 です。 自己資金100万円…。せめてもう少し貯めてから、悩みましょう。 また、旦那さんの人生設計は楽観視すぎ。300万繰上げ返済とか、リフォームとかっていうけど、貯蓄ができるのは幼稚園にあがるまでが勝負ですよ。あとは学費がかかる一方なんですから。会社がそんなに右肩上がりで給料上げてくれる時代ではないのですよ。 今はいろいろなサイトで取り扱っている、いい時代なので、物件についてもそうですが、住宅ローンを取り巻く環境(借り入れの仕方、金利情勢、減税について)について考えてください。どうしたら借りられるのか、まずそこからはじまります。

hadu26
質問者

補足

早速回答いただきありがとうございます。 やはり、もう少し貯金してからからですよね・・・・ ただ、住宅ローンについては、知り合いの銀行で2100万円前後は借りられると言われているのと、返済例も何パターンかいただいてますので、借りられるかどうかで悩んでいる訳ではありません。

関連するQ&A

  • 住宅の購入時期

    お世話になります。 現在夫36歳会社員私(妻)32歳会社員子供1歳の家族構成です。 賃貸にすんでますが、会社からの家賃補助があり 3万円の家賃です。 この家賃補助は8年間となってます。 この8年間は家賃3万円ですむので助かっているのですが 8年たつと主人は44歳となってしまいます。 そうなってから住宅購入を考えると、遅いのではないかと 心配です。 いまは家賃負担が少ないので貯蓄に励んでますが・・・。 今は、生活環境はいい地域に住んでますが 利便性があまりよくないので、この地に住宅を購入は したくないとも思ってます。 ある程度子供が大きくなり、(転校などの不安がなくなるまで) それから利便性のいい地域で購入したいなぁと 夢みてます。 子供が18歳くらいになってから住宅を購入した方の ご自身のご年齢や、ローンの年数 購入に関して頭金や住宅の値段など 教えていただきたいです。

  • 住宅購入についてアドバイスください。

    住宅購入についてどなたかアドバイスお願いいたします。 主人の年齢がもうすぐ40歳になるので、ローン返済を考え、そろそろ住宅購入をと考えています。 購入予定の物件についてですが、戸建ての購入は資金的に無理なので、退職後にローンが残らないよう、20年ローンで中古マンション購入し、自然素材でリフォームしたいと思っています。雑誌などを参考にすると私が希望する内装にするためには400万円前後かかりそうです。 今は家賃・駐車場で月々9万円支払っています。 修繕費・駐車場代・管理費を考慮し、ローンの返済は毎月6万くらいと考えています。 そこで、アドバイスいただきたいことが2点あります。 (1) 購入後、住み替えのない物件を探したいのですが、マンションの耐久年数を考えたときに、我が家は築何年くらいの中古物件を購入すべきでしょうか? (2) 物件の価格はリフォーム費用を考えた時、いくらくらいまでが妥当でしょうか? (3)300万の住宅購入資金で物件購入とリフォームのローンは組めるものでしょうか?物件購入とリフォームの2つローンを組むことになりますか?あわせて組めるものでしょうか? 家族構成は 主人(今年40歳)、私(35歳)、子供2人(6歳と2歳)。 年収450万(手取り)、退職金はありません。 住宅購入に当てられる貯金は300万円(頭金・諸費用など)です。 勉強不足でお恥ずかしいのですが・・・、教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅購入のタイミング

    結婚して半年の専業主婦です。 今住んでいるのは駐車場込み月5万の2DKの賃貸です。 駅前で便利なんですが、周辺の車道が交通量が多い割に非常に狭く、私は車の運転が苦手で、歩いて子供と出かけると危ないので、賃貸契約が切れる一年後に一戸建てを買って引っ越すかどうか迷っております。 ・現在の希望物件は、生活環境が整った便利な場所だけど狭い物件、  もしくは多少不便な郊外で広い注文住宅(以前は田んぼだったのが気になりますが・・・)共に新築3500万円前後です。  環境が整って50坪前後の程よい戸建だと4000~4500万です。  出来れば新築で、マンションは考えておりません。 ・夫&私ともに28歳(私は妊娠三ヶ月です。子供が小学校に上がったら パートで働きに出たいと思います。) ・手持ちの貯金は850万円です。親の援助は400万円です。 ・月6万の貯金して、ボーナスも貯金に回す予定です。 ・夫は入社四年目・年収は税込500万円です。 私としては、諸費用や家具購入もあるので、多少家賃が上がっても住みやすい他の賃貸に引越して、幼稚園に上がる前の三年後までに400万円頭金を増やして納得出来る物件を買いたいのですが、 主人の言い分は、引越しが面倒くさい&家賃を払うのがもったいない&三年後にはローン控除が無くなる&金利が上がるかもしれない等々で一年後に一戸建てを買いたいようです。 皆さんならどうされるか、ご意見をお聞かせください。 宜しくお願い致します。

  • 住宅購入時期で悩んでいます。

    持ち家が欲しいけれど、いつ購入するのがよいのか悩んでいます。 現在は家賃・駐車場・管理費で9万の賃貸生活です。 手取り年収450万、39歳です。 ローン・修繕費・管理費・駐車場代が現在の月々の家賃等と同じ支出になるよう考慮すると(固定資産税は別の貯蓄から出る予定)、現時点頭金諸費用400万で1500万前後の物件が購入できるようですが、350万予算でリフォームしたいと思っています。 そう考えると、近所だと1000万くらいの物件、築15年程度が買えそうです。 そこで、(3)パターンのうちどのパターンがお勧めか教えてください。 (1)40歳で頭金諸費用400万の20年ローン。  築15年、1500万(うちリフォーム350万)の物件。 (2)50歳で頭金諸費用1000万。(1)と同条件の物件を購入。  残金は10年ローン。 (3)60歳で(1)と同条件の物件を現金で購入。 (1)で心配なのは70歳で築45年。長生きしてもここに永住できればいいが、マンションの寿命を47年としたら、売却して新たに住居を購入することも考えなければいけないのでは・・・。売却するにしても売れなくて困ることが? (2)と(3)においては、購入までの賃貸家賃がもったいないのかどうか。それなら早く買ったほうが損しない?ただ、この年齢で築15年の物件を買うと、買い替えなしで永住できそうですよね。 賃貸で9万払っているのがもったいないと友人に言われます。でも今買ったら、また2度目の住宅購入の時期がやってくるかもと思い、迷っています。一応2度目の中古マンション購入資金に1500万貯金する予定ですが、子供も2人いるし、予想外の出費があったりしたらと思うと確実か不安です。 どのパターンが我が家にとって理想でしょうか? アドバイスお願いします。

  • 住宅購入について

    住宅購入に関する夫婦間の相違 夫42歳、妻35歳の夫婦です。私は専業主婦 、子ども2人です。 夫は50歳位で家を買いたいと言っており、私はなるべく早く買った方がいいと思ってます。 夫 ○早くに買うと修繕費がかかる 私 ○上の子が小学校に上がるまでが良い ○私の方も1000万出すのだから私の願いも 聞いて欲しい ○年100万ほど貯金出来ているが、今後給 料が減る可能性もある。給料が減ると貯金 が出来ず、頭金を貯めれない ○家賃がもったいない。家賃補助もあるが 、年50万位違う ○母が銀行に預けても利子がつかないから 住宅資金を貸したい、1000万位までなら貸 せると言っているので、借りたらよいと思 う。住宅ローンの利子分浮くので助かる 貯金は夫婦合わせて2200万ほどあります。 私は500万を母に贈与してもらい、自分の 貯金と合わせて1200万です。 200万は、諸事情あって残しておきたいの で、現在二人合わせて2000万程かなと思い ます 地方都市在住で、中古なら手持ちで買える 金額です。 夫は住宅購入自体、買う気があるのかない のか…。結構ケチな方で、思い切った買い 物を出来るのか疑問です。買う気がない訳 でもない、色々考えている感もあります。 どう説明して夫を説得すればいいですか? アドバイス下さい。

  • 住宅ローンの見直しについて

    こんにちは。住宅ローンの金利があがっているようなので 今後払っていけるかどうか不安です。 約3年前に新築一戸建てを購入し、35年で2900万円のローンを組みました。財形住宅融資で金利は1.69%です。(5年固定の変動金利です。) 順調に繰越返済をして3年で900万円返済しました。 現在は月々6万7千円の支払いです。(ボーナスなし) 主人は31歳で手取り年収が約450万 私は専業主婦です。 1歳の子供が1人います。 貯蓄額は200万円です。 この3年間は私が働いていたなどで繰越返済できましたが、来年以降はなかなか 返せるあてがありません。 2年後には金利も改定され今よりあがると思います。 住宅ローンの見直しを検討したほうがいいのでしょうか?

  • 一戸建て購入

    一戸建て購入したいのですが、教えて下さい。 夫(30歳)→手取り22万・ボーナス手取り20万 年収350万 妻→子供が二人(3歳と8ヶ月)いてるので当面は働けないです。 夫は会社員で11年間同じ会社で働いています。今現在ローン・借金等ありません。貯金は0円です。 現在は家賃・駐車場代込みで7万くらいです。 (1)この状態で新築一戸建て購入は厳しいでしょうか?中古も考えているのですが、出来れば小さくてもいいので新築が欲しいです。 (2)住宅ローンが通るのでしょうか? (3)この収入の場合どれくらいの価格の家を買えるのでしょうか? (4)3000万の家は無謀でしょうか? (5)35年固定のローンが安心出来ていいのですが、金利的に無理でしょうか? 以上情け無いですが分からない事ばかりです、詳しい方、教えて下さい。 

  • 600万円の住宅ローン

    はじめまして。 貯金などなどを注ぎ込んで、600万円の中古住宅ローンを 組もうとしています。 30代サラリーマン3人子持ちで、自分年収600、妻300万くらいです。 築19年の中古住宅なので融資額を押えることができましたが、 生まれてはじめてのローンなので どのようなローンを組んだらよいのかわかりません。 今後、子供の成長や家のリフォームなどいろいろ出費が必要に なりそうなのでると思うので無理のないプランにしたいです。 おすすめプランがあれば教えてください。 私としては、変動金利では先が読めず不安なので、 固定金利を使って10年以内に早めにローンを 終えられたらいいなと考えております。 たとえば、5年(固定金利)+3年(固定金利or変動金利)で計8年払い、とか。 皆様のご意見をお願いします。

  • 住宅購入の時期について

    夫30歳・国立大学法人勤務・年収450万 私31歳・パート(現在育休中)・年収160万 子ども0歳10ヶ月 の3人家族です。 来年か再来年にもう1人子どもを希望しています。 現在家賃56000円の賃貸アパートに住んでいます。 子どもが産まれ、人生設計を考えるようになりました。 その中で、一番大きな出費である住宅購入の時期を悩んでいます。 子どもの貯金(30万)を除いて、我が家の総資産(株なども含めて)は450万ほどです。 もし住宅を購入しようと思いましたら、かかる金額は私の住む地域では土地+家で2500万ほどになります。 この状態で無理矢理住宅ローンを組むのは不安ですので、5年後~10年後くらいを目標にしているのですが、 先日銀行の方に 「その頃には消費税が上がっているのは確実だろうから、今のうちに買う方が良い。せっかく貯金しても2000万の家を建てたら消費税が100万も上がってしまう」 「今の家賃で毎月3万貯金するなら、毎月8万のローンが組める」 と言われました。 実際それ以上に火災保険や税金、光熱費などがアップし、後々の修繕費を貯金しないといけないのは知っています。 ただ、例えば10年後に家を建てようとした場合、ローンは定年までの20年ローンになると思うので、 10年後に建てると今度は月々の支払いの負担が増えて厳しいような気がします。 例)…例なのでザックリです (1)1年後に2300万、30年ローンの借入をする (2)5年後までに300万貯めて2000万・25年ローンの借入をする (3)10年後までに500万貯めて1800万・20年ローンの借入をする そうすると、返済の総額は多くても月々の生活は(1)の方が楽ではないでしょうか。 ローンについて全く詳しくないのでわかりません。 何かいいアドバイスがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 住宅購入

     新築(建売)購入を考えております。 物件価格は6,500万円。家族構成は妻(専業)、子供3人(小学生、幼稚園2人)。税込み年収は960万円。 現在の住まいは親名義の中古戸建に家賃9万円で住んでいます。 貯金は4年前にリフォームをしたため100万円しかありません。 ただし、物件購入時には親からの援助が1,000万円見込めます。 購入を考えたのは、今回の物件が今の住まいの近所で、家族の住環境が変わらないこと、現在の問題・希望(狭い、収納スペースが不足、子供に資産を残したい等)が叶うことです。  住宅ローンを組んで無理をして購入すべきか悩んでます。年齢も30歳後半のため、今後の金利や税額控除の廃止なども気になってます。  よきアドバイスを宜しくお願い致します。