• ベストアンサー

検電テスターについて

当方被服の上からでも検電出来る検電テスターを購入したのですが家庭用の100Vを12Vに変換して配線の被服の上から検電すると通電の検知するのですが車のバッテリーに繋げて被服上から検電すると検知しません。(物は正常に作動してます。)ボルト数といいアンペア数といいバッテリーの方が高いので当方としますと理解できません。誰か解るかたいらっしゃいますか?あとバッテリーに物を繋げて被服上より検電することが出来る商品知ってるかたいらっしゃいますか?宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

1)被覆の上からの測定は一般的に70V程度以上の交流で無ければ検出できません 2)100Vを12Vに落として被覆の上から検出出来るのは100V側の漏れ電流を測定している為と思われ、12Vを検出しているのでは無いと思われます 3)車の電圧直流12Vでは検出できません 検出器の種類が不明で一般的に記述しました

ymrys73
質問者

お礼

今回はありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

磁界を検出するタイプだと直流は検出できません 電界を検出するタイプだと片側が大地に接続されていなければ検出されません 二本のクリップのそれぞれで二本の電線の被覆の上から挟むタイプだと思いますが直流は測定できないと思います 説明書に書いてありませんか

  • hama-t
  • ベストアンサー率57% (122/211)
回答No.2

通常、金属部非接触式検電器は電源側が大地に接地(アース)されていることを前提に、プローブ(検出部)先端部の静電容量から電圧を検出します。 車のバッテリーの場合、アースはボディですから、あなたの立っている大地とはタイヤを介してそれなりに絶縁されています。 そのせいではないですか? 実験として、体の一部を車の金属部に接触させながら測ってみたらいかがですか?

  • canper
  • ベストアンサー率42% (925/2186)
回答No.1

クランプメーターってことでしょうか? ACとDCの違いでは? 測定ダイアル・スイッチ等の切り替えとか有りませんか?

関連するQ&A

  • サーキットテスター、マルチメーターの使い方

    Crenova デジタルマルチメーター 電圧・電流・周波数・抵抗・導通測定テスターというのを買う予定です。 車のパーツが正常に動いているか外して抵抗を測るために使うのですが、本体の設定メモリを12Vもしくはそれより少し上に合わせたらパーツのプラスマイナスに本体から伸ばしたコード先端の端子を合わせれば計測できるのですか? テスターは乾電池で作動するようですが、外した12vで作動するパーツは、例えばバッテリーからワニクリップ付いてるコードで繋ぎ通電させた状態で計るのでしょうか? このようなテスターでは初めて使うのでよく具合が分かりませんが、本体の電池の通電で抵抗が測れてそのまま外した状態で測れば良いだけなのでしょうか? よろしくお願いします

  • テスターでのハーネス側の電圧測定について

    いつもお世話になっています。 質問よろしくお願いいたします。 エンジンハーネス側のコネクターで、電圧及び通電しているかを計りたいと思います。 (1)この場合、エンジンを掛けるかIGの位置にキーを回しても、パーツによっては水温、回転数などで始動する条件が違うと思うので、通電してなかったり電圧が0Vだったとしても問題が無い場合もありますよね?(計るときはアイドリング状態です) 逆にダイレクトイグニションコイルはエンジン始動時から作動するので、コネクタかハーネスで計って通電無しや電圧が無いと、それ以前のハーネスに断線か、ECUからの電気信号が来てないという、なんらかの不具合があることになりますよね? (2)サーキットテスターを一々用意するより、エーモン デジタル検電テスター 1142  https://www.amazon.co.jp/エーモン-amon-1142-デジタル検電テスター/dp/B00JIKKIFU/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8 のような商品の方が、通電も電圧確認もできて手軽でしょうか? この場合、マイナス側はボディアースとバッテリーのマイナス端子のどちらに繋ぐのが良いですか? またコネクターの端子でなく、+側ハーネスに突き刺す計り方でも問題ないのでしょうか? なにか注意点もあれば教えてください。 分かる範囲の回答で構いません。 どうぞよろしく願いたします。

  • サブウーハーのアンプについて お願いします。

    アンプを取り付けサブウーハー作動させたところ、一分ほどでアンプが停止しました。 (プラス・マイナスそれぞれバッテリーから直接とりました) ペン型の検電テスターを使いアンプのプラスにあてると、テスターが光り通電確認できました。 アンプのマイナス(GND)にあてても光り通電しています。 リモート線にいたっては、配線接続していないのに光ります。 なぜなのでしょうか??

  • テスターでのA測定について

    テスターでのA測定について 現在!小規模なソーラー発電の実験をしております! 扱っているのはDC12V 10A 程の容量です/ そこで、テスターでW数を出す為のアンペアの測定をしたいのですが A測定にはテスターを直に当てて電流がテスター内に流れ込むのはダメと言う事で 抵抗を掛けようと言う訳ですが/ 実際に何W 何Ω の抵抗を挟めば良いのか解りません テスターは大アンペアを考えてサンワのCD731aを購入しました。 測定レンジは400・4000μA と 40・400mA 間にFUSEDの表記がアリ あと、4・20Aのレンジがあります。 試しに12V 5W の電球を+のバッテリーターミナルとテスターの間に挟みましたが点灯しません 直列が原因なのか? 実際はテスター内に電流が流れ込んでいないのか?です。 ●取り敢えず適切だと思われる抵抗の種類とW数Ω数を教えて頂きたいです。  音声ボリュームの様な可変抵抗があれば便利なのでしょうかね?

  • テスターが壊れた?修理は可能?

    バイクからバッテリーを取り外し、電圧を測ってみたら18V近辺。これはありえないと思い、念のため車のバッテリーの電圧を測ってみると、やはり18V近辺。 これはやはりテスターが壊れていますよね? テスターって修理できるのでしょうか。 テスターの型番は、OHMのM-830Cです。 開けてみると基盤、ガラス管ヒューズ、四角い9V電池が見えます。 ガラス管ヒューズは切れて無いように見えます。 とりあえず、電池の交換をしてみます…。 でも買い替えたほうがいいのかな。

  • 接地側電線は、なぜ検電できないのでしょうか?

    電気工事士初級者です。新築・改修ともにやってます。 ちょっと疑問に思った点があったので、教えていただければありがたいです。 ○接地側電線は、なぜ検電できないのでしょうか  機器を接続して、通電し動作している状態で、検電すると非接地線(+黒)しか、反応しませんよね。今まで当然だと考えていたのですが、よくよく考えると不思議です。  通電している状態では、接地線(-白)にも電圧・電流が存在する(交流での+-)はずなのに何故なのでしょうか。 ○上記に関連して  単三回路はN相が接地されており、対地電圧は当然0Vですが、大方の場合不平衡で、電流は流れていますよね。(実際によくクランプで測定します)  つまりどれかの回路の-には、電圧も電流も存在するはずだと思うのですが、未だかつて検出したことがありません。何故なのでしょうか。 ○さらに  片切スイッチは、開状態で機器に電圧をかけない為に、非接地線に接続しますよね。実際、開状態では、機器をテスタで測定しても0Vです。  でもこれは直流ならば理解できますが、交流の場合、-からも(機器に)電圧・電流がかかるのではないか?と思うですが、実際そんなことはありません。何故なのでしょうか?  (単相200Vを片切SWで切ると、機器に電圧がかかったままなのは、確認しました。当然かもしれませんが) ※ おそらく僕が「交流電源」について、正確に理解していないのが、原因と思いますが、どこを誤解しているのか、指摘していただけたら有難いです。  ・交流電源は、電圧・電流が交番する・・・・2線は、+→-、-→+と周波数によって電圧・電流の方向が変わる。  と理解していたのですが、  ・-は常に0V(圧力無し)であり、+が+100V~-100Vに変動する。・・・・つまり圧力(例えれば給気と排気)は、+側にしか存在しない。  (イメージとしては、一本のホースの片側をふさぎ、もう片方にコンプレッサーで給気と排気を繰り返している状態)   こんな感じなのでしょうか。これにしても-側に何らかの圧を検出できると思うのですが・・・・   ちなみに使用している検電器は、三和電気KD1です。他の検電器でも同じでした。   いろいろな上司や先輩に質問してみたのですが、誰からも明確な返答が無かったので、こちらで質問させていただきました。   よろしくお願いいたします。

  • S130Zの燃料ポンプが動かない!!

    当方S130Zですが、かかっていたエンジンが急に止まり、それ以降エンジンがかかりません。 スイッチオンで燃料ポンプが動かないためと思われます。 ポンプをバッテリーに直結すると動くのでポンプの故障はないと推測。 EGIリレーも正常に作動している模様。 検電テスターで見るとポンプ付根まで11Vくらいは来ているのですが、 電流が足りないのでしょうか? どなたか心当たりのある方がいましたら、些細な事でも良いので アドバイス頂ければと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • テスターでバッテリーの残りは測れますか??

    タイトルどおりなのですが、同じ機器でその機器で使えるバッテリーが純正の物と社外製の物と2つあり、純正が3.7V、1000mAhで社外製の方が3.7V、2000mAhとあります。普通に見れば社外製の方が長持ちしそうなのですが、使ったところ純正の方が長持ちしているような気がします。 そこで、テスターを使って容量?を測れるなら測ってみたいのですが可能でしょうか?残容量ではなくどちらが長持ちするかが分かる測定がしたいのですが。 また、3.7Vは電圧、1000mAhは電流であっているのでしょうか?? あと、社外製が中国製の物ですがmAhが純正より大きいのに短時間しか使えないなどありえますか??ありえるならどういう原因でしょうか??それともこの表記は嘘なのでしょうか?? お分かりの方お返事下さい。

  • アンペア(A)の測定について

    どのくらいAを使用しているか調べる場合、クランプテスターで電流値を測定するのに、単相3線の場合R相とT相を計って足した合計が使用電流でしょうか?N相は足さなくていいのでしょうか? ワット数を出すには、 W=A(アンペア)×V(ボルト)でいいのでしょうか?

  • 車用小型充電器(カーバッテリー充電器)のヒューズが飛ぶ

    カーバッテリー用小型充電器の使用をすると、ヒューズが飛びます。どうすれば充電器でバッテリーを充電できるか教えてください。使用している小型の充電器は100V電源を6V12Vに変圧して、自動車用バッテリーに充電できるものです。これで難なくバッテリに通電して充電していました。ところが、今回10日程前に新品で購入した自動車用バッテリー(グレードはB)があがってしまったので、この小型充電器で補充、回復させようと通電の電源を投入したら充電器のヒューズが飛びます。ヒューズは100V200V兼用3アンペアです。4アンペアに取り替えても同じでヒューズが飛びます。どうやら、バッテリは完全に放電しきっているようです。でも、まだ新品ですから3アンペアで12時間ほど徐々に充電すれば回復可能だとメーカーの説明があります。