• 締切済み

アンペア(A)の測定について

どのくらいAを使用しているか調べる場合、クランプテスターで電流値を測定するのに、単相3線の場合R相とT相を計って足した合計が使用電流でしょうか?N相は足さなくていいのでしょうか? ワット数を出すには、 W=A(アンペア)×V(ボルト)でいいのでしょうか?

みんなの回答

  • totaboy
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

>例えばR相が35A、S相が20Aだった場合、ブレーカ>ーは40Aのブレーカーを付ければいいのですか?R相、s相の合計は55Aですよね、ブレーカーは落ちないのでしょうか? 40Aのブレーカーでよいです ただしR相S相にあまり違いが出ないような負荷配分で計画しましょう

sawa12342000
質問者

お礼

ありがとうございます!! 電気のこと解ってきました。

  • totaboy
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

単相3線式の場合はその3本の電線で組み合わせで 100Vも200Vもとれますよね 100VはR相またはS相とN相(中性線) 200VはR相とS相です 設備の容量(ブレーカーサイズ、電線等)を決めるならR相S相のどちらか大きい方です 中性線(N相)を流れる電流は、R相S相を流れる電流よりずいぶんと小さいので考慮しなくていいのです。 電力は、R相の電流とR相N相間の電圧をかけた値と、S相の電流とS相N相間の電圧をかけた値の合成です。 W=I(r)xV(r-n)+I(s)xV(s-n) つまり単相3線式の電力は、R相側の電力とS相側の電力の合成がですよ 電流の大きさは R相の電流何アンペア、S相の電流何アンペアとしなければいけません N相の電流はこの電力を求める場合は必要ありません

sawa12342000
質問者

お礼

ありがとうございます。もう1つ聞いていいですか? 設備の容量(ブレーカーサイズ、電線等)を決めるならR相S相のどちらか大きい方です とありますが、例えばR相が35A、S相が20Aだった場合、ブレーカーは40Aのブレーカーを付ければいいのですか?R相、s相の合計は55Aですよね、ブレーカーは落ちないのでしょうか? すいません何回も聞いて・・

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>R相とT相を計って足した合計が使用電流でしょうか?N相は… おおむね、そのように考えてけっこうです。N相は足しません。(厳密には、ベクトル的な考え方をしなければなりません。) >ワット数を出すには、 W=A(アンペア)×V(ボルト)で… これは以下に素人さん向けの回答とはいえ、違うと言わざるを得ません。 W=A(アンペア)×V(ボルト)× cosφ (力率) となります。 白熱電球や純粋な電熱器具なら、cosφ=1 です。 コイルやコンデンサを持つものは、cosφ≧1 で、蛍光灯やモーターなどは、cosφ=0.7 ぐらいです。

関連するQ&A

  • テスターでのA測定について

    テスターでのA測定について 現在!小規模なソーラー発電の実験をしております! 扱っているのはDC12V 10A 程の容量です/ そこで、テスターでW数を出す為のアンペアの測定をしたいのですが A測定にはテスターを直に当てて電流がテスター内に流れ込むのはダメと言う事で 抵抗を掛けようと言う訳ですが/ 実際に何W 何Ω の抵抗を挟めば良いのか解りません テスターは大アンペアを考えてサンワのCD731aを購入しました。 測定レンジは400・4000μA と 40・400mA 間にFUSEDの表記がアリ あと、4・20Aのレンジがあります。 試しに12V 5W の電球を+のバッテリーターミナルとテスターの間に挟みましたが点灯しません 直列が原因なのか? 実際はテスター内に電流が流れ込んでいないのか?です。 ●取り敢えず適切だと思われる抵抗の種類とW数Ω数を教えて頂きたいです。  音声ボリュームの様な可変抵抗があれば便利なのでしょうかね?

  • アンペアとワットについて

    こんにちは。アンペアとワットについてお聞きします。 家の電流は30アンペアなのですがどの程度の電化製品を一度に使用できるのですか?いまいちアンペアやワットなどの数字の意味がわかりません。 お願いします。

  • アンペアやワットは?

    海外に日本の電化製品を持って行く場合には、ボルトに気を付けて国のボルトと対応していない機器の場合は変圧機を持参する、とのことですが、アンペアやワットは気にしなくてよいのでしょうか? 理科をほとんど勉強してこなかったので、アンペアやワットが何を意味するのか分からず、迷っています。お願いします。

  • 分電盤の電気容量

    お尋ねします。 単相3線式100/200Vの回路ですが、R、S、T それぞれ クランプメータで電流を測定したところR=20A、S=10A、T=10Aでした。 この場合、合計40Aということで宜しいのでしょうか? また40Aの主幹のブレーカがあるのですが、もし合計40Aであれば各相の電流のバランスとブレーカがOFFになる条件がいまひとつ分かりません。 お教えいただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 漏れ電流測定について質問です

    クランプメーターでの漏れ電流測定ですが、単相3線式の場合3線一括で測定、単相200Vの場合2線一括で測定という方法でよいでしょうか?この測定方法の仕組みと原理もご教授ください、よろしくお願いします。

  • 単相3線式のアンペア-について

    単相3線式のアンペア-について 電力会社の契約は50Aです。 単相3線式の線符号をR、N、Tとして、R-N(100V)側は最大何Aまででしょか?またT-N(100V)側も何Aですか? よくわかりませんが私が思うには25A、25AがMAXなのかなと漠然と思うところです。 よろしくお願いします。

  • クランプメーターを使っての漏洩電流の測定方法

    クランプメーターで漏電測定を行いたいのですが、三相三線式200Vの回路は 三本一括でクランプメーターで挟んで計れば良いのは分かるのですが、 単相三線式100Vの回路はどの線とどの線を挟めば良いのでしょうか? もし中性線を外してクランプすると、漏洩電流+電源や負荷のアンバランスによる中性線電流を計ってしまうことになるのでしょうか? そうなると、三相三線式の回路に単相負荷が接続されている場合三心一括でクランプして測定するとやはり負荷のアンバランスの影響で測定値が変わることはあるのでしょうか?

  • 【誘導電流】誘導電流をクランプメーターで測定すると

    【誘導電流】誘導電流をクランプメーターで測定すると0.1Aありました。 でも、電気の教科書で人間は電流0.1(A): 死亡と書かれていました。 0.1Aの誘導電流を触ったのにピンピンしていますし、ビリビリも感じませんでした。電気ショックもありませんでした。 というと、電流の0.1Aと誘導電流の0.1Aは違うと言われました。 どういうことですか? クランプメーターで電流値は同じ0.1Aなのに違うとは?電流にも色んな種類のアンペアが存在していて意味はそれぞれ違うと言うことですか? 0.1Aで死ぬ電流はなに電流なのですか?

  • 起磁力のアンペア(A)と電流のアンペア(A)は全…

    起磁力のアンペア(A)と電流のアンペア(A)は全く同じですか? 起磁力の単位として、アンペアターン(AT)を使用しています。 しかしSI単位ではアンペア(A)との事です。 この場合起磁力のアンペアと電流のアンペアは値も同じになるのですか? コイル計算例 仕様1:50巻、4Ωのコイルに12Vの電圧を掛けると→電流値3A、起磁力150AT 仕様2:100巻、6Ωのコイルに12Aの電圧を掛けると→電流値2A、起磁力200AT 上記より仕様2の方が起磁力が大きく、コイルとしての能力が高い。 (ここまでは判ります) 疑問点 SI単位で起磁力=アンペア(A)と考えると、仕様1の方が起磁力3Aとなってしまい、数値上仕様2の起磁力2Aより能力が高い様なイメージになってしまいます。 おそらくは、根本的に理解が間違っているのだと思います、起磁力=アンペアの考え方に関してコメント頂きたく考えます。 宜しくお願い致します。

  • 電流を測れるテスタを探しています

    電解の実験で、簡易的に電流を測定したく、テスタを使用しています。しかし、レンジが10Aまでで、実験としては2030Aまで流したいのです。 カタログを見ると大体10Aまでのテスターが多いです。レンジがせめて30Aくらいのテスタをご存じないでしょうか。 できればデジタル。クランプ式のものは実験装置上使用できなそうなのです。 通常のテスターでは安定しないため、大電流量は測定できないのでしょうか。