• 締切済み

3年前、高校でラグビーをしていて、膝の関節が悪くなってそれ以降ずっと悪いのです

Cyberfeetの回答

  • Cyberfeet
  • ベストアンサー率55% (85/153)
回答No.2

足に正しくバランスの掛かる割合や、足の関節可動域なども有ります。 これらが正常にならないと膝に掛かる負担が大きくなり、次第に膝が悪くなってきます。 一度、足のバランスチェックを受けて見てはいかがですか? 足元がバランス良くなると膝に掛かる力が変わり楽になるかも知れません。

関連するQ&A

  • 膝の関節炎について。

    先週膝の関節炎と病院で診断されました。普段ほとんど運動をしないのに急に運動したのが原因です。骨には異常なく、水がたまっていたので抜いてもらい(それ以外の治療なし薬処方もなしでした)、それから今日でちょうど1週間、痛みも腫れもひき、膝を曲げるのも普通にできるようになりました。ただ少し膝に違和感が残っています。違和感がなくなるまでちゃんと通院するべきなのでしょうか・・・?サポーターもいつまでしたら良いのでしょうか???よろしくお願いします。

  • 膝関節の異変は何処で診てもらえばいいのでしょうか?

    以前の職場(工場)は常にその場で右回りに回りながら作業する所で、体力不足により右足を引きずりながら作業していたところ、膝関節が外側にずれてしまいました。 自転車に乗っていると左はなんともないのに右膝が頻繁に違和感(関節がかみ合ってないような不快感)を感じた直後、踏み込んだときに「パキッ」と音が鳴って一時的に違和感リセットを繰り返します。 整形外科?のお医者さんに行けばいいのか、整体に行けばいいのか、またはどこか他の医療機関がいいのかを教えていただきたいです。

  • 膝の関節ポキポキはやめたほうがいい?

    僕は、膝を曲げた後は伸ばして関節をポキッといわせるクセがあります。 ならさないと膝に違和感があるし、なんだかスッキリしません。 このまま続けてよいでしょうか、それともやめたほうがよいのでしょうか。 教えてくださいませ。

  • 膝の関節炎

    5月に入ってから膝の関節に違和感があり、その時は痛くはなかったのですが、一週間前から腫れてきたため、昨日 整形外科に行って診てもらいました。 水が溜まっていたので抜いてもらい、膝の関節炎だと言われました。 鎮痛剤が切れると、関節の痛みで、どんな格好も辛い状態です。 ここで質問なんですが、これから先は どうしたらいいのでしょうか? 関節の炎症は、放っておけば治るのか? 整体や針治療をしたほうがいいのか? 筋肉をつけるにも、痛みがひいてからのほうがいいのか? (この場合、鎮痛剤なしでも痛くない状態になってから、という意味です) 現在は、このまま痛みがなくなることはあるのか?? 無理をすれば また水が溜まってしまうのか?? と、どうすればよいのか わからない状態で、不安になっています。 治療法、またそれらの時期、わかる方 教えてくださいm(__)m

  • 膝の関節痛が治らない

    長文になりますがよろしくお願いします。 22歳の女です。 最近ちょっと歩いただけで右膝の外側がすぐに痛くなります。 症状としては、階段の上り下り、特に下りがまともに降りれない位の激痛が膝の外側に急にきます。とにかく右膝に体重をかけた状態で曲げるのが無理!っていう感じでもうその痛みがきたら人目も気にせず1歩1歩ちょこちょこ降りなければならない程です。 一番最初は長時間高いヒールを履いて歩いていたら痛くなり、次はスニーカーを履いて1時間程散歩したら痛くなり、それでも湿布を貼っていればたまにならヒールの高い靴を履いて歩いても問題ない感じでした。 それが最近普通の靴を履いて歩いていた時にも階段の下りを降りていると激痛が走ってまた同じ膝を痛めてしまいました。 いずれも湿布を貼って1日、もしくは数日安静にしていれば痛みはすぐになくなりました。 でもこれまでの経緯を考えるとどんどん膝を痛めやすい足になっているような気がして・・・ この歳で普通の靴を履いていても長時間歩いた訳でもないのに膝を痛めてしまうようでは普段の生活をまともに送れないような気がしてしまいました。最近では階段の下り恐怖症みたいになってしまってます。 病院には整形外科でレントゲンを撮ってもらいましたが至って健康な膝。と言われ、 整骨院に行った所膝関節の筋が腫れている。と言われ湿布を処方され何度か電気を当ててもらいました。痛めやすい足を治したい、と言うと整骨院の先生が言うには私は姿勢が悪く、O脚なのでO脚をまず治さないと駄目だと言われました。あとはヒールは膝に負担をかけるのでやめなさいと言われてしまいました。それ以来控えています。 自分で色々調べてみた所、自分の症状は腸剄靭帯炎になっている人とよく似ているのかな、と思ったのですが、ランニングなどをするひとがよくなるようなのですが、正直私はランニングどころか運動は全くと言っていいほどしません。あと、膝痛の治療は湿布を貼るだけじゃなく、根本を治すなら膝周りの筋肉を鍛えないといけないっぽいことを書いているサイトさんが多いようでした。 質問の内容は ・行く病院は整形と整骨院で良かったのでしょうか?接骨院、整体、スポーツ整体、カイロ、鍼灸などほかにも色々あるので何処に行くのが一番正しいのかわかりません。 ・膝の痛みが無い時に膝周りの筋肉を鍛える為に運動はするべきでしょうか?更に痛める原因になるのでやめた方が良いでしょうか?? ・↑がOKならば、膝に負担をかけずにできるオススメの運動などがあれば教えて欲しいです。1時間の散歩で痛めた経験から怖くてウォーキングもできません。(今はヨガならゆっくりした動きだし、姿勢も正せると聞いたので始めてみようかと思っています。) ・やはり関節痛は一度痛めてしまうと一生付き合っていかなければいけないもので、完治は難しいのでしょうか?? 他にもなにか助言などがあれば教えて頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 膝関節炎で1ヶ月の安静?

    こんにちは。初めて質問させていただきます。 2ヶ月ほど前から左ヒザに違和感と痛みを感じ、病院でレントゲンと MRI検査をうけ、一昨日検査結果をきいてきました。 「膝関節炎」とのこと。(変形性ではありませんでした) ヒザに注射を一本打ち、湿布薬と鎮痛薬を処方され 「1ヶ月ほど安静にして下さい」と言われました。 ・・・1ヶ月?そんなに?なにぶんヒザの病気は初めてなので そんなものかなぁ、と思いつつも1ヶ月って長いような気がして。 この病気より前に右足が足底腱膜炎になっており、もしかして 両足を考えての診断だったのかな?とも考えたのですが・・・。 この安静期間って、ヒザの病気では普通なんでしょうか? おわかりになる方、どうぞよろしくお願いします。

  • 膝関節の違和感

    最近長時間歩き続けることが多くなり足が痛くなることが多かったのですが 左膝関節は問題ないのですが右膝関節を曲げ伸ばしするとコキコキと膝の中で骨がつっかかるような違和感があります。痛みは今のところありません。 なにかお心あたりのある方はいらっしゃいませんでしょうか

  • 変形性膝関節症の方に伺います

    50代の主婦です。膝が腫れて痛かったので整形外科に受診したところ、変形性膝関節症で水が溜っていると診断されました。3回ほど水を抜きヒアルロン注射をしましたが、すぐに水が溜ってきてしまい現在も溜っています。(受診から1か月半程度経過) しかし、受診当初の激痛はだいぶ和らいだので、水は抜かず電気治療で様子を見るという段階に入りました。それでも、まだ歩くと膝が痛んだりしびれたり、重苦しいというような感覚は残っていて買い物もおっくうな状態です。 そこでお聞きしたいのは、この経験をした人はみなそのうちに痛くなくなる、治ると言うのですがそれは本当なのか、今私が感じているような違和感は消えるのか、ということです。かなり良くはなるが、階段の上り下りは少し痛むなど経験談もお聞きできればと思います。 また、治った場合どのくらい時間が掛かったか、治るきっかけ(運動した等)などあれば教えて頂きたいと思いました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 突然の膝関節の痛み

    30代女性です。 もう数年前からのことですが、時々普通に歩いている途中や立ち上がった時に膝関節に突然針を刺したような鋭い痛みが走り、一時的に歩けなくなります。 痛い方を引きずるようにしたら歩けますが、痛い間は足を曲げるのにも激痛が走ります。 しかし痛みはしばらくすると嘘のように収まるので特に病院にもいったことはなかったのですが、これは何が原因なのでしょうか? ちなみに痛むのは左右どちらかですが、一度だけ両膝にきて立てなくなったことがあります。 しばらくなかったのですがここ最近またおきるようになったので、病院に行ってみた方がいいのか、ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイス等いただけると助かります。 またこの場合は整骨院?整形外科?どちらにかかるのがいいのでしょうか? 不足ありましたら補足いたします。よろしくお願いします。

  • 変形膝関節症

    以前から膝に違和感があったり、少し痛んだりしていましたが今回右膝がかなり痛み、病院へ行くと変形膝関節症と言われました。まだ初期のようで、ヒアルロン注射しますか?ときかれお願いしました。あとは、痛みどめが出ました。 そこで、自分で体操も頑張りたいと思っていますが、それ以外に飲みたいと思っています。 調べてみましたが、よくわかりません。 コンドロイチンだけがよいのか?それも、コンドロイチン硫酸含有量というのは多ければいいのか?そのへんの見方も分かりません。 グルコサミンと両方入っているほうがよいのか? ヒアルロンサンものんだほうがよいのか? そしてもうひとつ。 キャッツクローはどうでしょうか?初めて聞く名前でちょっと不安です。 ???ばかりで申し訳ありませんが、内容のしっかりしたものを買いたいと思うのでよろしくお願いします。