• ベストアンサー

保育料減免について。

無知なので、トンチンカンなことが書いてあった場合、遠慮なくご指摘お願いします。 幼稚園の保育料減免の申請についてです。 市民税の所得割額が183000円というラインで、 減免額が大きく変わります。 所得割額183000円というのは、年収にしてどのくらいなのでしょうか? 詳しい方、お答えいただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • tssu
  • お礼率96% (64/66)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.1

・住民税の所得割は市民税が6%、県民税が4%ですから  市民税の所得割が183000円なら課税所得は3050000円になります ・この305万に、控除されている金額を足していけば所得になります  (基礎控除:33万、配偶者控除:33万、扶養控除:33万、扶養控除(特定)45万、社会保険料控除:支払額、生命保険控除:適用額・・・) ・さらに、その所得に、給与所得者なら給与所得控除の金額を足せば収入金額になります ・控除額の金額によりますが、収入は500万代~600万代になると思われますが(正確な所得控除の金額が解らないので、これくらいの回答になります)

tssu
質問者

お礼

早々にご回答いただき、ありがとうございます。 控除の金額によって変わって来るのですね。 ということは、企業によっても変わってきますよね。 大体の数字だけでも提示していただけて大変助かりました。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

市民税(住民税)の所得割は「、収入」から「給与所得控除(給与の場合)」を引き、そこから、社会保険料控除や扶養控除、基礎控除などを引き残った額に対して10%をかけ、調整控除を引いた額です。 ですので、収入が同じであっても控除の額によって所得割の額は変わってきます。 また、その所得割は夫婦の合計額でしょうか。 それによっても変わってきます。 妻が専業主婦でお子さんが1人とした場合、給与年収で約500万円くらいですね。 お子さんが2人なら540万円くらいですね。

tssu
質問者

お礼

早々に回答いただき、ありがとうございます。 収入が同じでも控除額で変わってくるということは、 転職したりしたらまた変わるかもしれないということですね。 我が家は共働きではなく、子供は3人ですので、 その辺も関係するのですね。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 保育料 減免について

    幼稚園に通う子供を持つ母です。 保育料の減免ということで数ヶ月前に申請を出し、先日お金が 入金されました。 家庭によって額が違うと聞きましたが、金額を算出されるまでを 分かりやすく教えてください。 友人は「ほんと少ないよ」なんて言っていました。 家庭の収入が少ないということでしょうか??   (ほんと少ないってどのくらいなんだろうと気になりましたが・・・) 無知で恥ずかしいです・・・

  • 保険料の減免

    国民健康保険料の減免要件についてお尋ねします。減免の要件としてはいろいろあり、また、減免される額もその要件によって違います。役所でもらった国民健康保険のてびきにあった記載で「平成16年中の所得が1000万円以下の世帯で、今年の見込み所得が264万円以下、かつ平成16年中の所得の10分の8以下に減少した世帯」は、「申請月以降の世帯の所得割額の3割から7割」が減免されるとありますが、「平成16年中の所得」とは退職したことによって得た「退職所得」も含まれるのでしょうかご教示ください。また、「3割から7割」が減免されるとありますが、減免する割合はどのように決定するのでしょうか、ご教示ください。

  • 私立幼稚園の保育量料補助金について

    私立幼稚園の保育量料補助金について 年収630万専業主婦子供2人(小1と幼稚園年中)なのですが、 市民税所得割額を教えてくれまあせんか? 所得割額183000円以下の世帯には出るのですが。 年長で、公立に切り替えるか悩んでます。 おおまかでよいです。お願いします。

  • 国民健康保険料・減免について

    本日、「国民健康保険料納入通知書」が来ました。 内訳は ・所得割額 0 ・均等割額 50,877 ・減額額 35,614(7割)  保険料額 15,260円 となっています。11月~来年の3月までの金額で、月割額は月々3,000円です。(11月だけ3,260円。) 今の私の状況は、下記の通りです。 ・私が世帯主(夫は外国人)で二人家族。 ・今年10月海外より帰国し、現在の場所へ転入。 前年度は日本での収入は全くありませんので、7割の減額をしていただいてるのですが、さらに「減免」の申請はできるのでしょうか? 納付書を読んでみると、減免の要件に「全員が市県民税の所得割を課されない世帯」とあって、減免される額は「世帯の均等割額の2割」とあります。 これは、私のような状況が当てはまるのでしょうか? ちなみに現在の状況は夫の奨学金で生活をしています。(夫は学生です。) 役所に聞くのが一番というのは重々承知していますが、この条件が当てはまるのかお聞きしたく質問させていただきました。無知な質問ですみませんが、どうぞ教えて下さい。    

  • 市民税の減免 横浜市と川崎市は違う?

    川崎市に住む知人が市民税を70%減免していると聞きました。 私は、今年の8月末で退職し、現在は職業訓練の学生として雇用保険受給をしながら通学しています。 横浜市の実家に住んでいるので、私も減免の申請をしに区役所に行きましたが。 親の所得があるから難しいと言われました。 川崎市に住む知人も私と同じ状況 (実家住まい、親に所得あり、雇用保険受給者&学生、前年度の所得額もほぼ私と同じ、自己都合退社) なのですが、申請が通って減免しています。 横浜市と川崎市では違うのでしょうか? 宜しくお願いします。 ちなみに、区役所に私が訪問した際に、市民税の減免は自己都合退社の方では受けられませんとはじめは言われたのですが、知人が同じ状況下で減免申請しましたと言ったら、 申請書を書くことができました。

  • 保育料に係わる所得税について

    保育料は市民税所得税によって決まりますが、税が160,000~256,000だと、年収にするとどのくらいの幅になるのでしょうか? どのくらい年収が上がれば保育料が1ランク上がるのか知りたくて質問しました。 おおよそでよろしいのでお願い致します。

  • 保育料はいくらに?

    こんにちわ。回答お願いします。 私が給料総支給、約15万(年収180万) 旦那が給料総支給、約20万(年収240万)派遣なので、ボーナスなしです。 これでしたら、保育料はいくらになりますか?夫婦合わせた所得ですよね? 第3階層★前年分の所得税が0円で、前年度分の市町村民税のうち均等割のみの課税世帯 第4階層★前年分の所得税が0円で、前年度分の市町村民税のうち所得割課税額10000円未満の世帯 第5階層★前年分の所得税が0円で、前年度分の市町村民税のうち所得割課税額10000円以上の世帯 第6階層★前年分の所得税課税額が3000円未満である世帯 第7階層★前年分の所得税課税額が3000円以上17000円未満である世帯 第8階層★前年分の所得税課税額が17000円以上40000円未満である世帯 第9階層★前年分の所得税課税額が40000円以上103000円未満である世帯 第10階層★前年分の所得税課税額が103000円以上413000円未満である世帯 ………これより上はまずないと思いますがまだこれより上。 これだけでどれか分かりますか? よろしくお願いいたします♪

  • 市民税の減免について

    市民税の減免について 今年初めに自己都合により退職しました。 先日、区役所から市民税の納付通知書が来て、電話で減免のことをききましたが、昨年の課税所得が200万以上だと減免はできないと言われました。払えないなら分割を増やすこともできますといわれましたがそれはピントはずれで意味がありません。いまも無職ですが、本当に無理でしょうか?

  • 高等学校等就学支援金制度 の、加算額の判断基準の「市民税所得割額」について

    高等学校等就学支援金制度で、通常の支給の月額9,900円のほかに、 収入に応じて支給される加算分の申請をしようと思っています。 そこで、自分の「市民税所得割額」を見ると、105,300円でした。 高校から貰ったパンフレットを見ると、月額4,950円の加算を受ける場合の条件は、「『市町村民税所得割額』が18,800円以下」と書いてありました。 ということは、自分は対象外なのだなと思ったのですが、一つ疑問が出てきました。 パンフレットには、月額4,950円の加算支給を受けるための説明として「概ね年収250万円~350万円」と書いてあり、その具体的条件として、「『市町村民税所得割額』が18,800円以下」と記述してありました。 しかし、「『市町村民税所得割額』が18,800円以下」から年収を逆算すると、市町村民税所得割額は収入の6%のはずなので、 18,800円÷6%+給料所得控除65万円=約96万円 となり、月額4,950円の加算支給を受けるための説明として「概ね年収250万円~350万円」と記述されているのと整合性が取れていない気がします。 私の考えはどこか間違っているでしょうか。 ご指摘頂けると大変助かります。 よろしくお願いします。

  • 保育料について

    来年年中と年少になる子供達を公立の保育園に預けようと考えています。 市のホームページを見ると 「保育料は世帯の前年の所得税額に応じて決められています。 ただし、生活保護を受けている世帯や、前年度分市民税を課税されていない世帯(前年の所得税課税世帯を除く)は無料です。」と書かれていました。 今年半年ぐらい主人は無職だったので、所得はすごく少ないと思うのですが・・・ 保育料は所得税課税額で決まってくるんですよね。この課税額の意味がよくわからないのですが・・・教えてください。

専門家に質問してみよう