• ベストアンサー

あまりにも下手くそ過ぎる同輩

kyhr1688の回答

  • ベストアンサー
  • kyhr1688
  • ベストアンサー率20% (100/489)
回答No.1

>去年の今頃、周りの新入生から完全に取り残された彼女に「辞めたい」と相談された私は無理矢理引き止めてしまったのです。 同じ学部で仲がよかったし、彼女だって続ければ必ず上達すると思ったので…。 一般的に「優しい人」というとき、こういう反応をする人を「優しい」と言いますが、それが本当の優しさで無いということが、とりあえず判ったってことは、良い経験でしたね。 その上で、本当の優しさを彼女に見せるのであれば、彼女と本音で話し合うべきでしょう。 真剣に本音で話し合い、場合によってはやめたほうが良いということは、決して見捨てることではありませんよ。 まずは、彼女がどういう意識・意図で競技を続けているのかを、腹を割って話すべきでしょう。 そして、その意思が低いのであれば、やめることを施すべきですし、熱意を感じるのなら応援すべきです。 中途半端な見せかけのやさしさは、本当にためになりませんし、厳しい言葉にも愛情があることをお互いが知らなければならないでしょうね。

erie_nya
質問者

お礼

相手を傷つけたくないだけの「優しさ」は本当の優しさではありませんよね…。 その場しのぎの励ましだけで、一度も彼女と本音で向かい合ったことがなかったのに気付かされました。 結果、彼女のためにならないことばかりしてきた気がします。 見せかけの優しい言葉より、厳しい言葉になってしまっても本音の方がいいですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学校がつまらないです

    俺は運動に関してはセンスがありません。 つまり、運動音痴です。 それで、それを克服しようと思い、柔道部に入部しました。 理由は、それと、以前に先輩達が柔道は運動の得手不得手は関係ないとか部活説明会で言っていたからです。 それで、仮入部してみました。 しかし、みんなと同じ量だけ練習しているのに、全然上達度が違います。 新入生は4人いるのですが、俺はだんとつでびりです。 実はその前にも体操部にも仮入部しました。 しかし、他の人とすぐ差がついたので、やめました。 それで、俺だけ個人的に教えてもらっているんですが、先輩とか顧問とかにすごく迷惑がかかっているみたいで、つらいです。 新しく入ったこの学校に俺の居場所はないと思います。 どうしたらいいのでしょうか? 明日から学校あるので、心が沈んでて文章意味わからないと思いますが、よろしくお願いします。

  • 理想の先輩、リーダーとは?

    質問です。 僕は高校2年生で、運動部の班長なのですが後輩がたくさん入ってきて参っています。 僕の部活は競技によって練習に違いがあるので班長という主将の一つ下にいるまとめ役的なものを設けて、 基本的に班長が練習を引っ張ってまとめていくという形になるのですが、 一年生がたくさんいるのにこの班の2年生は僕だけで、僕はまとめ役なんてやりたくないし、 そもそもそういう役に慣れてないのですが必然的に僕になってしまいました。 同輩がいればもう少し安心して取り組めるかなと思ったのですが それで質問ですがどういう先輩なら後輩からして心地いいのでしょうか? 僕は普通に同輩のように接そうと思っているのですがあまりうまくいってないような気がします。 それと後輩に小学生から競技をしてて全国で何十番に数えられるすごい奴がいるのですが、 僕は中学の途中から競技を始めて大した記録も持っていませんし、取り柄と言えばまじめで、 誰よりも筋トレして強くなろうとしているだけです。 こういう後輩からすると僕は舐められる存在になっちゃうんですか? まとめるとどういうのが理想の先輩、リーダーかって事なんですがよろしくお願いします。 やっぱりすごい記録を持ってないとだめなんでしょうか?

  • 向いていない

    向いていないことを、続けていたら、少なくとも人並みになれますか? 私は、運動部に所属しているのですが、その競技は私にはあまり向いていないようで、全く上達しません。今、辞めるか悩んでいます。

  • 部活を辞めることについて

    こんばんは。ある大学の運動部に所属しているものです。 タイトルにある通りなのですが、現在その運動部を辞めようかと真剣に悩んでます。 辞めたい理由はいくつかあるのですが、第一はまず、部活の仲間(特に先輩方)となじめず、部内に自分の居場所がないと感じることです。 幸いその部活に所属している同級生とは仲がいいのですが、辞めてもその人達との友人関係が壊れることはないとわかっているので最近では人間関係という点において無理して部に居続ける必要もないと思うようになりました。 第二の理由としてはやっているスポーツ自体は好きでそれなりに楽しめていたのですが、個人競技なのもあって部に一体感みたいなものは全くありません。 そういうのもあって部にいても自分一人だけで努力しているみたいで達成感もなく今後上達していったとしてもすべて自己満足で終わるのではないかという気がします。 やはり自分にとっては練習や飲み会で感じる孤独感がすごく嫌です。 「部やサークルを楽しめるかどうかは自分次第」という意見もよく聞きますが、自分の場合昔は部になじめるように努力してきたのですが、結局全く報われず、諦めてしまった感じです。 自分が根本的にこの部の雰囲気に合わないのかなという気もします。 この部には自分と同じような理由でやめたがっている人が結構いるという話も耳にしますし、実際自分の友達も同じような考えをもっています。 ただそのような人達は皆辞めてしまった場合所属するところがなくなるといった妥協で続けている感じです。 自分としては部の居心地が悪いと感じてそのスポーツ自体にも真剣に取り組めないまま続けている今の状態は自分の誇りを失っているみたいですごく嫌です。 (この部は個人競技ということもあって練習への参加は比較的自由なので、いきたくなければいかないということが可能です。) おもいきって部を辞めて新しいことを始めるべきか、それともこれからは居心地の悪さに耐えて今やっているスポーツを再び頑張るべきかわかりません。 できれば多くの人の意見を聞きたいと思うので皆さんのアドバイスよろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • みなさん初めまして愛知県に住む男性の学生です。今僕

    悩んでいることがありまして。それは部活について悩んでいます。 部活名は秘密ですが運動系です。 僕最初はコンピューター部とかに入ろうかと考えていたのですが友達や家族に勧められて運動系に入った次第です。 それで入ってみるとまぁ先輩も言う程怖くはなかったです。当時も同級生も仲が良く少し楽しかったんです。 でも僕はそのスポーツが苦手なのか人一倍下手でした。 それが続き、先輩からも怒らることはないのですがなんか舐められてるというかなんていうかそういう感じなのです。 まぁ時々みんな悪い時に俺だけ怒られる時もありますし、「何故俺だけなの!?」と思っています。練習試合でも同級生がたまたま休み先輩が入ってきて少しミスっただけで怒られる。他の同級生はミスっても同級生だらけだから怒られない…。 なんか部活ではこういう運が悪いことが多いんです。 その話は昔の話ですが。(運が悪いのは今も続いています) 確かに下手な俺も悪いかと思いますが毎回俺ばかり悪いものがつきのもというか…。 それだけではないです。最近なんですが部活の同級生が俺をからかい始めてきて(いや、昔も)よく悪口を言ったり、練習の時も順番があるんですが「お前はあっちいけ」とか「なんでくるの!?邪魔」とか差別というか区別されます。 なんかそれで練習もやりずらいし、部活も飽きたというか。まぁそれはそれで上達すれば良いじゃんと思われがちですがなんか…もう嫌というか。はぁ。 しかも成績が下がってきて忙しいし、いっそ一番入りたいコンピューター部に入ろうか一時考えたんですが、親に怒られそうで(まだ言ってない)、仮に良いと言われ顧問に今更辞めると言いずらいし、それが良いといわれても「あいつ辞めたんだろ?」とか陰口とかされて嫌です。でも今のまま部活しようと思っても悪口言われ、ストレスが溜まるだけ。幽霊部員になっても言われるだけ…。 くだくだな文章&長文&暗い文章ですみませんm(_ _)m 初の質問ですので…。 オブラートに包んだ甘い回答もあれば気合いの入った回答なんでも良いです。 但し悪口等は止めて下さい。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 大学 部活 転部

    回答よろしくお願いします(__) 現在某大学の医学部医学科の1年生なのです が、部活を変えようかと悩んでいます。 今はある運動部に所属していて、その競技は 高校の部活でやっていました。 練習はハードなのですが、高校の部活も練習 はしっかりやるところだったので、練習がキ ツいことには慣れているつもりです。 しかし、なぜか部活の日になると1日とって も憂鬱です。 そして、最近では部活の無い日でも部活のこ と(自分ができなかったところなど)を考えて しまい憂鬱です。 本当は大学生活充実させる付属的なものとし て気楽に部活に取り組みたいのですが、とっ ても部活を重く考えてしまい、毎日つらいで す。 好きだったはずの競技が今では楽しく感じら れません。 もっと気楽に考えろと周りには言われるので すが、なかなかそれができません…。また、今の部活よりもっとやりたいこともできてしまいました。 そこで転部も考えてるのですが、先輩や同輩 に申し訳ない気持ちがあり、また医学部とい う特殊な集団に所属しているため辞めた後の 人間関係も不安です。 とくに先輩方との関係が心配です。 先輩方はとても良くしてくださるし大好きな ので、部活を辞めることで先輩方との関係が 悪くなってしまうのかなと考えると、転部の 決断が出せません。 病院に出たときなど、先輩方とはたくさんお 会いすると思いますし…。 また、部活を辞めるということは悪いこと、根性がない人のやることだと皆さん思いますか? 部活を変えるということについて、部活を途 中で変えた経験がある方、後輩が途中で部活 を辞めたという経験をした方など(とくに医学 部の方)にお話をお聞きしたいです。 体験談で結構ですのでよろしくお願いします 。

  • 高校から陸上部

    高校から陸上部に入りたいと思っているのですが、私は今まで部活と言うものに入った事がなく、運動を真剣にやったことも一度もありません。 なので、走るのも当然遅く体力も全くありません。 こんな完全な運動未経験者が気軽に運動部に入部してもよいものなんでしょうか? それと ・部活、勉強、バイト、3つを両立させる事は可能でしょうか? ・初心者はまず短距離走をさせられると聞きましたが、本当でしょうか?本当だとしたら脚が太くなるのを防ぐにはどうしたらよいですか? 質問ばかりですが、よろしくお願いします。

  • 部活について悩んでいます

    中2の学生です。今部活について悩んでいます。長文失礼します。 僕は元々水泳部に所属しているのですが、中1の3学期から運動部Aにも興味を持つようになりました。キャプテンにもさそわれ、現在2つの部活を掛け持ちしています。午前中は水泳、午後はA、夕方からは塾と結構忙しい毎日です。 A部に入ってから、一番下手でしたので、みんなの練習についていけるように必死に頑張りました。朝5時に起きて公園で自主練習をしたり、その競技についての本を借りたりしました。しかし、全くといっていいほど上手くならず、団体競技なので他の部員の練習の迷惑になっているのは一目瞭然で、コーチからも「お前はズレている」などと言われました。始めたばかりなのだからもっと練習すればいい、と思っていたのですが、練習時間を確保することが時間的に難しく、次第に上達しても他の部員よりは上手くなれない、と正直限界を感じています。それでもなんとか今まで上達したいと思いがんばってきました。 しかし、最近になってもう部活Aはやめるべきなのではないか、と感じるようになりました。 理由は主に二つあります。 一つは、この前水泳部の合宿が終わった後にタイムを測ったのですが、思うように縮まらず、中1の時には勝っていた人にも負けたことです。かなりショックでした。成績も前と比べて悪くなり、時間の使い方が下手なのか全部中途半端になっているのです。水泳一本にするべきなのではないか、と思うようになりました。 二つ目は、A部の他の部員に迷惑をかけてしまっているから。皆は大会に向けて戦術などを練習しているのに、自分はレベルがあまりにも違うためついて行けず、邪魔になっています。また、今ここで相談しているのも、自分だったら大会に向けて集中している時に誰かが退部する、といったことを相談されてもただの迷惑だと思うからです。 そもそも途中入部したのが馬鹿なんだ、と皆さんが思われるのは当然だと思います。自分勝手な奴だと。 僕はどうすればいいのでしょうか? アドバイスを頂ければ幸いです。

  • バレーボール 運動神経

    バレーボールのことで質問させていただきます。 今、僕は高2でバレー部に入ってるのですが 悲しいことに夏に高校からバレーを始めた一年生に抜かされてレギュラーから外されました。 バレーは好きなのに どうしても上手くなれません。 トスは上手くコントロールして上がらない、レギュラーのときにリベロだったのにカットは下手、滑り込むことができない・・・等・・。 昔から運動神経はないです。 バレーは高校から始めました。 バレーは運動神経とかセンスってないとできないスポーツなのでしょうか?? 部活をする度にこんなに下手な自分が嫌になります・・。 部員達とは仲良くやってるのにやっぱりバレーが下手だと悔しいです。 努力しても運動神経が悪いとバレーの上達は無理なんでしょうか・・? よろしくお願いします。

  • 部活を辞めたいです

    中学一年生で、テニス部に入っています。辞めたい理由は、以下の三つです。 (1)部活が楽しくない、やっている意味がないと感じる (2)週3日は習い事で休むため、上達せず、分かれている仲良しグループに入れない 新設の部なので、先輩も少なく、先輩や先生も嫌いではないのですが、部活に行くのが億劫です。 一緒に行っている友人は、同じ様に休んでいますが、熱意はあるそうです。 部活を辞めてしまうと、陰口を言われたり、内申点が下がったりしないか心配です。 私は、辞めるべきでしょうか?続けるべきでしょうか? 初めての質問で、文章も下手ですが、厳しいお言葉もぜひお願いしたいです。