• ベストアンサー

向いていない

向いていないことを、続けていたら、少なくとも人並みになれますか? 私は、運動部に所属しているのですが、その競技は私にはあまり向いていないようで、全く上達しません。今、辞めるか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (706/4248)
回答No.2

オッサンです。 中学の頃サッカー部でしたが、夏休みはプールで遊べると誘われ、泳ぎもできないのに水泳部に入りました。 しかし新年度から顧問が変わり厳しくなったようで、よく泳がされました。でも初めて25メートル泳げたのと、飛び込みができるようにはなりましたね。 本当に泳げるようになった(呼吸方法が分かった)のは数十年後で、スイミングスクールに通った子供から教わった時でした。 問題は、目的意識と疑問に思う事ですね。 これが無いとキツイだけで、上達はしないでしょう。

Kanza1225
質問者

お礼

目的意識と疑問に思うこと、ですね。 今までは受け身になって、やらなければいけないことをぼーっとやっていただけでした。成し遂げたいことがあるか、自分自身に問いかけてみようと思います。 回答、ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • glee-glee
  • ベストアンサー率30% (127/410)
回答No.4

大人になって言える事は、 向いてないことに時間を割くより 得意なことに時間を割いた方がいいです。 得意なことを伸ばして下さい。

Kanza1225
質問者

お礼

そうですね、でも、私は、得意なことがまだ見つかっていないので、得意なことを見つけることから始めて行きたいと思っていおります。 回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toms9999
  • ベストアンサー率39% (41/104)
回答No.3

何を目標に進むのか、もう一度考えてみてはいかがですか。 運動部はその運動(競技)を目指すためだけに参加するものではありません。 「人並み?」になることが目標ですか?

Kanza1225
質問者

お礼

何を目標としているか。 考えたこともありませんでした。 今までは淡々と出された課題をこなしてきただけだったので........ 私は今、何に向かっているのか、少し考えてみようと思います。 回答、ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1128/8958)
回答No.1

すべて一得一失ですが、できるならば得意なことをやった方がいいのではと思います。これは就職の時にも言えます。

Kanza1225
質問者

お礼

就職の時にも使えることを教えてくださり、ありがとうございます。とりあえずは、得意なことを探してみようと思います。 回答、ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校からの入部。

    私は今高校一年生で、事情があって今所属している吹奏楽部を辞めることになりました。 中学の頃から吹部に入部していたので、今まで運動部に所属していたことがありません。 しかし、生涯の中で一度は運動部に思いと、走るのが好きだということ(タイムは遅いです)から、この機会に陸上部に入部したいと思うようになりました。 でも、高校で陸上部に所属している部員は、やはり中学やそれ以前に陸上競技をそれなりに行ってきた人たちだと思います。 16年間運動部に所属したことがなく、陸上競技の経験がない私が陸上部に入部することは、無謀なのでしょうか?また、入部するとしたら、初心者にとって一番飲み込み易い種目は何でしょうか?

  • あまりにも下手くそ過ぎる同輩

    酷いタイトルですみません。でも真剣に悩んでいます…。 私は大学の運動部に所属している二年生です。 その部内に言葉は悪いのですが、一人ものすごく下手な同輩がいます。 人によって得手不得手があるのは仕方がないし、実際に私も運動神経が悪く上達が遅いです。 でも、件の同輩はこの私ですら目を疑う程の下手さです。 他競技ですが「ビート板がなくては泳げない水泳部員」と考えていただければわかりやすいと思います…。 決して誇張で例えているのではありません。 残酷ですが、一年以上部活をやっていて上達は"全く"していないです。 もちろんどんなに下手だって、その競技が好きで真剣に頑張っているのなら、私は全力で応援するし少しでも上達できるように手助けもします。 しかし、彼女には競技が好きな様子は全くなく、いつもいつでも「つらいつらい」と口にして落ち込んでいます。 先輩も気を使っているのか、競技のペアは大抵私が組まされます。 他の同輩が彼女への苛立ちを露にするので、性格が温厚な私が選ばれるわけです。 でも私だって表に出す出さないだけの違いだけで、彼女に苛立ちは感じています。 アドバイスしたときに不貞腐れた態度をとられたり、「erieだって○○できてない」と逆ギレされた時はそれこそ殺意すら感じます。 本当はもう見捨てたい気持ちでいっぱいです。 でもある種の罪悪感というか責任感を感じてしまうのです。 今までさんざん優しくしておいて見限るのは酷すぎます。 去年の今頃、周りの新入生から完全に取り残された彼女に「辞めたい」と相談された私は無理矢理引き止めてしまったのです。 同じ学部で仲がよかったし、彼女だって続ければ必ず上達すると思ったので…。 今となってはこの時無責任に引き止めさえしなければ、私も彼女も苦しまずに済んだかもしれないと後悔しきりです。 「いつも迷惑かけてごめんね、本当にありがとう」「私が部活続けてるのはerieがいるからだよ」「erieに嫌われたら一生立ち直れないかも」と言われるともうどうしたらいいのかわかりません。 私の中途半端な優しさが全ての元凶なのでしょうか。 本当に苦しいです。 心がグチャグチャの状態で書いたので訳のわからない文章になっていたら申し訳ありません。 長い文章を最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 履歴書の特技にランニング

    履歴書に特技の欄がありますが、そこにランニングを書いても大丈夫なのでしょうか? 中学時代は陸上競技部に所属していましたが、腹膜炎をきっかけにハードな練習ができなくなり、高校と大学では運動部には所属していません。 実績といえば高校のマラソン大会でクラス2位になったくらいで、今はマイペースに毎日2km走ってるだけです。 どうか教えて下さい。

  • 部活の加入について!!意見を!(長文ですみません)

    今、無所属で何も部活に入っていない、高校2年の者です。 中学の時に運動部に所属をしていたのですが、その時の運動部の厳しさや時間がもったいない、と言う理由から高校では部活に入りませんでした。 しかし、やはり体はなまるし、結局部活の時間を遊んでしまっては…と思い、最近、急に部活(運動部)に入りたくなってきました。 しかし、高2だし、うちの学校は高3になって負けると引退しなければなりません。ということは、これから最低の場合1年間しかできません。また、僕は勉強のほうも頑張りたいので、学力が下がったり、部活が厳しいとやめたり、休部したいと思っています。 どうでしょうか、こういう場合、部活に入ったほうがよいと思いますか?こんなみがってな行動をして、以前から部活にいる人に、いじめられたり、ういたりしないでしょうか?意見をください!! (今の時点では個人競技やペアでおこなう運動に所属したいと思っています。)

  • 低体温症なのでしょうか?

    はじめまして。現在25歳の女性です。 雑誌を読んでいて低体温症なのかな・・・と心配になってこちらに書き込みをしました。 私は、超冷え性なタイプの人間です。 会社で運動部(陸上競技)に所属しており、かなりの頻度で運動しているにもかかわらず、冷え性は治りません。 今思えば、小さい頃から手足は冷たいタイプでした。 最近、風邪をひいたり、健康診断だったりして、何度か昼間に体温を測ったことがあるのですが、一度は必ず、計測不能になり、二度目に計ると35.3度とか、35.2度とかという体温が計測されます。 さすがに、低すぎるのではないか?と思い、少し心配になりました。 でも、何科にかかればよいかわからないし、ましてや治療して治るものなのかもわからず(私の場合小さい頃から手足が冷たかったし、運動もしっかりしているのにもかかわらず)どうこちらにご相談させていただいた次第です。 こんな私ですがスポーツをすれば人並みに汗もかきますし、手足も暖かくなります。でも、寒いところへいくとすぐに冷えちゃうんですね。 逆に、夏はいつも手足がほてっているような感じがします。 体型は決して痩せ型ではないですが、BMIが22くらいです。 確かに、競技関連で、少しウエイトを落とそうと思っても、なかなか体重が減らないタイプかもしれないと最近思うようになりました。 これはやはり低体温と関係があるのでしょうか? アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 大学での部活の必要性について。

    大学で運動部に入るか迷っています。 中学で運動部、高校で文化部に入っていました。正直、運動部はその競技も運動も好きではなく、辛いし人間関係的にも苦しかったです。(一応大切な友人のおかげで乗り越えられました。) 一方で文化部はゆるくて楽しかったです。でも今振り返るとキラキラして濃くて、いい思い出になったのは確実に運動部のほうです。(美化されていますが) そこで大学生になった今、運動部をまた始めるか迷っています。練習体験に行ったのですが、とても仲は良いですがレベルも高く、甘くはなさそうでした。練習が既にきつく、注意や指導もちゃんとしていて運動部の時の辛さを思い出して少し苦しくなりました。4年間この部活を続けられるか不安になりました。 自分は競技も運動も嫌いなうえに苦手でその競技が大好きで集まった人達とは全く違います。正直青春がしたいだけです。 なのでそんな人達の中でやっていけるのかとても不安でそれなら他にやりたいサークルもあるしそっちにしようかとも思っています。 入るべきですか、入らないべきですか。

  • 部活を辞めることについて

    こんばんは。ある大学の運動部に所属しているものです。 タイトルにある通りなのですが、現在その運動部を辞めようかと真剣に悩んでます。 辞めたい理由はいくつかあるのですが、第一はまず、部活の仲間(特に先輩方)となじめず、部内に自分の居場所がないと感じることです。 幸いその部活に所属している同級生とは仲がいいのですが、辞めてもその人達との友人関係が壊れることはないとわかっているので最近では人間関係という点において無理して部に居続ける必要もないと思うようになりました。 第二の理由としてはやっているスポーツ自体は好きでそれなりに楽しめていたのですが、個人競技なのもあって部に一体感みたいなものは全くありません。 そういうのもあって部にいても自分一人だけで努力しているみたいで達成感もなく今後上達していったとしてもすべて自己満足で終わるのではないかという気がします。 やはり自分にとっては練習や飲み会で感じる孤独感がすごく嫌です。 「部やサークルを楽しめるかどうかは自分次第」という意見もよく聞きますが、自分の場合昔は部になじめるように努力してきたのですが、結局全く報われず、諦めてしまった感じです。 自分が根本的にこの部の雰囲気に合わないのかなという気もします。 この部には自分と同じような理由でやめたがっている人が結構いるという話も耳にしますし、実際自分の友達も同じような考えをもっています。 ただそのような人達は皆辞めてしまった場合所属するところがなくなるといった妥協で続けている感じです。 自分としては部の居心地が悪いと感じてそのスポーツ自体にも真剣に取り組めないまま続けている今の状態は自分の誇りを失っているみたいですごく嫌です。 (この部は個人競技ということもあって練習への参加は比較的自由なので、いきたくなければいかないということが可能です。) おもいきって部を辞めて新しいことを始めるべきか、それともこれからは居心地の悪さに耐えて今やっているスポーツを再び頑張るべきかわかりません。 できれば多くの人の意見を聞きたいと思うので皆さんのアドバイスよろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • よさこいソーランについて

    新大学一年生なのですが、よさこいソーランに興味をもち サークルに入りたいと思っています。 が、私は人並み以下に体力がありません。 運動部に所属していたことはありません。 ただ、踊りの経験はあります。 やはり、よさこいソーランには体力は必要でしょうか。 わたしのようなものが入ってもついていけるでしょうか。

  • 僕は中2です、卓球部に所属しています。僕を含めて、所属している部員がな

    僕は中2です、卓球部に所属しています。僕を含めて、所属している部員がなかなか上達しません。何かいい練習方法があったら教えて下さい

  • 運動音痴を直すスクールはないでしょうか

    高校生男子です 僕は運動神経がなく、球技が苦手です 中学で球技を避けて柔道部に入ったときも、寝技は得意なのですが立ち技は上達しませんでした 体育の授業は団体球技をやることが多く、人見知りの僕はミスをネタにすることもできないので空気が凍ってしまいます また僕はぱっと見はイカつくて運動ができるように見えるらしくチームの割り振りなどでは妙な期待をされてしまうので余計嫌です なんとか球技が人並みにこなせるようになりたいのですが、運動が苦手な大人向けの体育スクールのようなものはないでしょうか どなたか教えてください

このQ&Aのポイント
  • EP-883AWはMAC-OSでA5、A4、B5サイズの用紙に両面印刷が可能です。
  • EP-883AWは両面印刷が可能なプリンタであり、MAC-OS上でA5、A4、B5サイズの用紙に対応しています。
  • EP-883AWはEPSON社の製品であり、MAC-OS上でA5、A4、B5サイズの用紙に両面印刷が可能なプリンタです。
回答を見る