• ベストアンサー

これって脳梗塞なのかなぁ?

heloheloの回答

  • helohelo
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.3

回答にならないのですが,24歳(男)です. 医者ではありません. 私は去年の暮れから今年のはじめまで 右半分だけ顔面神経麻痺になってしまいました. 参考にはならないかもしれませんが, お読みください. 症状としては何日か口の中がしびれていたのですが, 朝起きて顔を洗いうがいをしようとすると 無意識に口から水がこぼれるようになってしまいました. その時は身近な人には脳梗塞や脳血栓,脳腫瘍かもしれないとか いろいろ言われましたが, 脳神経外科へ行って診察してもらったところ 風邪をこじらせたときに耳の後ろの神経が集まっているところに ウィルスが入ってしまったのことでした. 薬を処方され1ヶ月ほどで治りました. 頭の周りのことは怖いので 「今さら・・・」なんてことはないと思います. 不安なことがわからないまま続くと 精神衛生上も良くないと思うので・・・ もし心配であれば, 脳ドックなどもありますが, 一度,脳神経内科か脳神経外科の病院で 診察を受けたほうがよろしいかと思います.

参考URL:
http://www.saninh.rofuku.go.jp/noudokku.html
haines
質問者

お礼

へ~、風邪のウィルスでも似たような症状がでるんですね。 知りませんでした。 ただ私はその時普通にしゃべれなくなったので頭かな?と思いました。 もう結構経ってるので心配はしてませんが今度またなったら 病院に行こうとおもいます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 脳梗塞による痛みとしびれ

     友人の奥さん(67歳)ですが、1年半前に脳梗塞で倒れ、三ヶ月ほど入院しました。現在は、普通に会話が出来ますが、歩くのが不自由で、5~600m歩くと、しばらく休まなければ歩けません。  それに、一番苦しいのが、手足の痛みと痺れだそうです。  脳梗塞で、手足の痛み、痺れを克服された方に教えていただきたいのです。どうか経験談をお聞かせ下さい。お願いいたします。   

  • 若年での脳梗塞について

    自分の友人は高校1年のときに血管を原因とする脳梗塞を引き起こしたそうで、 現在大学1年ですが、まだ手足の痺れの後遺症が残っているみたいです。 リハビリや血流をよくする薬を飲み続けてだいぶ回復しているようなのですが、 今後脳梗塞の再発の恐れは少なからずあるのでしょうか? 心配なので、御回答お願い致しますm(_ _)m

  • 脳梗塞の後遺症(?_?)

    男性46歳です。 ○経過 高血圧の持病があり、以前から生活習慣病を注意されていました。 しかし3週前の火曜日(8月16日)に脳梗塞を発症いたしました。 診断は脳幹部延髄の梗塞。 堆骨動脈の片方がつまるアテローム血栓が原因とのことです。 幸い処置が早く梗塞後1時間で治療開始。 治療内容は、t-paは実施せず、抗血栓療法と血液希釈療法を行いました。 2週間で退院出来ました。 ○質問したい事 上記のように処置が早く、早目に退院出来たのですが、今回は後遺症の件でこちらに来ました。 入院時から3日間程左半身のしびれがあったのですが、退院時にはほとんどなくなっていました。 しかし退院から約3週間程たった昨日より、再びしびれがぶり返してきました。 麻痺とかはなく、足も手も自由に動かせ、癖の貧乏ゆすり(笑い)も無意識でしています。 ただ病気の後で気になったので、昨日病院に電話したところ、 しびれだけだったら暫く様子を見て、あまりにもひどかったら来院して下さいとの返事でした。 ただ麻痺とかが出だしたら、救急車で即来院して下さいとも付け加えられました。   WEB等で調べましたら、このような時間差のしびれは一般的であるようですが、 時期が時期だけに気になります。 そこで質問なのですが、 (1)このような時間差(私の場合約3週間)のしびれは一般的ですか(?_?) (2)暫く様子を見ることは妥当ですか(?_?) 以上です。 よろしくお願いいたします。

  • 脳梗塞について

    95歳の祖母が脳梗塞で入院しました。 以前、3年程前に心筋梗塞で入院しましたが、何とか退院し、普通に自宅で生活をしていました。今度は脳の病気なので、回復の余地はあるのか素人にはわからないので、治る見込みはありそうか教えてください。 ちなみに、お盆の時の様子ですが、杖をつきながら何とか歩く。こちらから話していることはほとんど聞き取れない。言葉を発すればきちんと話すことはできる。・・・といった感じです。

  • 脳梗塞について

    父親(65歳)が脳梗塞になりました。元々糖尿病の治療を10年くらい続けているのですが、ある日右手が動かなくなったということでかかりつけ医を訪ねました。そこで大きい病院を紹介してもらい、MRI等の検査を受け、脳梗塞と診断されたようです。どうやら、血の塊が脳に飛んで、血栓となった模様です。現在検査入院中です。 現時点では半身不随や発話障害は出ておらず、食事も普通にしているようです。ただ、時折右手の握力が低下する症状が出ているみたいです(字が書けるくらいなので、軽症と思われる)。これから、新しい検査をするようです。 「脳梗塞」という病気について詳しく知らないので、教えてください。 ・軽度なものは、命に関わるような大事にはならないのでしょうか? ・現在24時間点滴をしているらしいのですが、今後の治療の内容は? ・退院後、気をつけるべきことは?(禁酒、長時間外出禁止、激しい運動禁止などあるのか?) ・自営で肉体労働をしているのですが、辞めた方が良いのでしょうか? いずれ主治医から指示があると思いますが、周辺知識だけでも身に付けておきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 脳梗塞

    男性83歳 就寝中に脳梗塞を発症し起床時には右片麻痺、失語がすでに発生。救急隊には首を振るなど反応がありました。入院7日目ですが点滴と栄養チューブを挿入しています。今後どのような事態になるのでしょうか?梗塞が溶けていくのでしょうか?持病として高血圧、不整脈、糖尿病を患っています。ワーファリンを使用していました。

  • 【MRIにうつらない重い脳梗塞】

    【MRIにうつらない重い脳梗塞】 母(80歳)が7日前に脳梗塞で入院。左麻痺の症状が出て、一週間点滴で治療を受けました。が、一週間目の今日になって、新たな脳梗塞を起こし、今度は逆側の右側手足麻痺と、言語生涯(発語できず)がきてしまいました。視線も時にうつろです。 治療は、一週間の点滴は終了していましたが、新たに3日間追加されました。 おかしなことに、新たにMRIを撮ったところ、なんら梗塞は写っていませんでした。質問ですが、 1)MRIに写らず、麻痺がくるほどの重い症状になるものでしょうか。 2)転院してでも、よりよい治療法はありますか。(現在は小さな脳外科医一人の病院) 3)今後、再発のリスクはあるのでしょうか。あるとしたら、何に気をつければいいのでしょうか。 以上、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 脳梗塞再発について

    脳梗塞再発について 43歳の男性ですが、5年前に脳梗塞を発症し(当時は38歳)、 勝手に手が動くなどの不随意運動や、歩けないという麻痺、ものが 三重に見合えるなどの症状が出たそうです。 リハビリで回復し、今では普通に生活を送っているそうです。 その時、彼は奥さんを亡くしたばかりで、かつ奥さんの介護のために 会社に復帰したばかりで、プライベートでも社会的にも 多くのストレスを抱えていました。  脳梗塞は再発しやすいといいますが そういう明らかな一時的な極度のストレス状態という原因が考えられる場合でも、 脳梗塞の再発というのはやはり起こってしまうものなのでしょうか? 今ではストレス管理や、生活習慣管理もしているそうなのですが。 よろしくお願い致します。

  • 脳梗塞と認知症

    脳外科でまずMRI検査を受けました。 年齢は59歳女性です。 いわゆる隠れ脳梗塞が4個ほど見つかりました。 年齢的にあっても不思議ではないと言われました。 その後、MRA検査、首のCT、血液検査を受けました。 脳の血管は異常はありませんでした。 首には、動脈硬化と思われる個所が左右にありましたが、ごく初期のもので、年齢的には相応ではないかとのことです。 血液はさらさらで良い状態だそうです。 クモ膜下出血にはならないともいわれ、血圧も高くないし、血管も普通なので、切れる心配はないでしょうとのことで、問題は脳梗塞だということです。 今は白い跡が4個ですが、増えてくれば、認知症になるそうで、一気に不安になりました。 血液の状態が良くても詰まる事があるのでしょうか? 知らないうちに出来た脳梗塞の跡ですが、ということは、今後も知らないうちに増える可能性も大なわけで・・・・ 予防には何が有効でしょうか? たばこ、酒はやらず、運動も適度にしております。 食事も偏食ではなく。バランスの良い食事を心がけています。 精神的には、心配性のところがあるので、それがストレスとなって悪影響をあたえているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 20代で脳梗塞。脳卒中後のうつ。

    今年の初めに20代で脳梗塞になりました。 高次脳機能障害、聴覚失認、身体の痺れ、知覚過敏などの様々な後遺症があります。 病気にて様々な検査を受けましたが、原因不明。主治医には不運だったと言われました。 珍しく難しい後遺症のため治療、リハビリ方法はないそうです。 一生続くことも覚悟するように言われました。 宣告はされていませんが、脳卒中後うつです。 再び同じことがあるかもしれないという恐怖、以前普通に出来ていたこと・好きだったこと・夢だったことが出来なくなってしまった苛立ちや悲しみ、やらなくてはいけないことがあるのにやる気が出ず疲労感や倦怠感があり、楽しい気分にならず負の感情でいっぱいになります。 死ぬのは怖いけれど、楽になりたいだとか、こんな生活やめたいだとか、昔の自分に戻りたいだとか色々と思ってしまいます。 起きたことを受けとめて前進しようとは周りからは言われますが、受けとめきれない自分がいます。 脳梗塞や脳卒中後うつを経験された方は、 どう克服していきましたか?