• 締切済み

空き缶の加工、販売に法的な問題があるか

ある会社の製品の商品名やロゴの入った空き缶等を加工して違う商品として販売する場合法的な問題があるのでしょうか?

みんなの回答

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.3

無料でくれる紙製の買い物袋を、加工した業者が逮捕されました。 営業としてすれば、犯罪です。

akitop1982
質問者

補足

回答ありがとうございます。無料で配るのは問題ないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

廃品を材料として使っている分には問題ないでしょう。  ↓(サンプル) http://eco.nikkeibp.co.jp/style/eco/column/masuda/080314_rewatch/

akitop1982
質問者

補足

他企業のロゴマークや商品名がそのままの形で表示されているものでも問題ないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 02jp
  • ベストアンサー率19% (76/397)
回答No.1

商標侵害

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 商品の販売方法

    自社の会社名/ロゴをいれて商品を販売する場合、どのような方法がありますか? 転売、販売代行などで、ラベルを剥がし、当社名を入れて販売することは法律に反していると考えています。自社製品を開発/製造するしかないでしょうか?その他に方法があれば、教えていただきたいです。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 自動販売機から出る空き缶の処分について

    お世話になります。 当方では自動販売機を購入して設置することを検討しているのですが、 大量に発生すると思われる空き缶の処分方法がわからず困っています。 このような場合の空き缶の処分方法としてよさそうな方法があればご教授いただければと 思います。どうぞよろしくお願いします。

  • 市販商品の加工販売は違法?

    キラキラのデコレーションが趣味で市販商品にデコ加工した商品を販売したいと思っています。 そこで、ふと思ったのですが市販の商品にデコをしたものを販売するのは問題ないのでしょうか。(実際にオークションなどでは販売されています。) パッケージや最終製造元を自分にしておけば問題ありませんか? たとえば、次の3つなら問題ありますか? 1.100均などの鏡にキラキラのデコレーションをつけて販売 (パッケージははずして自分でラッピング) 2.iP○dの保護ケースをデコレーションして販売 (販売時にブランド名は出さないでパッケージははずして自分でラッピング) 3.シュウ○エムラ等有名なアイラッシュにデコレーションをして販売 (販売時にブランド名は出さないでパッケージははずして自分でラッピング) あと、今は趣味程度なのですがもしこれを個人事業としてするならどうでしょうか? どなたかお知恵をお貸しください。

  • この販売は合法ですか?

    (1)甲有限会社は商品を作成して、独自の商品名:桜を付して商品を販売しています。 (2)乙有限会社は(1)から卸価格で同じ商品を仕入れ、(2)独自のパッケージを作成して商品名:梅で販売しています。 特に販売に関しての契約書等はありません。 質問 1 仮に桜の商標登録はしていない場合。 (1)は(2)に対し、「商品名を桜で販売しないと商品を卸さない」というのは問題ないのでしょうか? 2 商標登録していた場合は、どうなりますか? 宜しくお願い致します。

  • ペットボトル・空き缶などを売却したい

    会社で大量のペットボトル・空き缶が発生します。 ペットボトルを原料にしたカーペットやら色々製品化されていますし、海外からは日本の質のいいペットボトルが人気だと聞きました。 そうしたところに売れないものでしょうか。ただ、問題は物流費かと思うのですが…。 どなたか取り組まれた方がおられましたら教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 排水管に空き缶が詰まらないようにする金物

    排水升のなかに空き缶が流れ込み、排水舛から本管につながる排水管にその空き缶が詰まると大変なことになると日頃から心配しています。 排水升のなかに空き缶が入らないようにすればよいのですが、排水舛の蓋を開けて空き缶や弁当のゴミ等を入れる人がいるようです。 排水升に入った空き缶やゴミ等が排水管に入らないよう金網等でふさいでいるのですが、排水管にきっちりと目の粗い網が被さるような商品がないでしょうか。 あれば、商品名やそのWebページを教えてください。

  • 空き缶リサイクル

    どなたか教えてください! 勤めている会社で、空き缶の回収・リサイクルを行うことになったのですが、現在問題になっているのが空き缶の回収・保管場所です。 集めた空き缶を業者が引き取ってくれるのですが、業者が回収に来るまでの良い保管場所と保管方法がわからないのです。 屋外で考えてはいるのですが、臭気と害虫の発生が心配です。 臭いを抑える方法や、害虫を発生させない方法をご存知の方、または実際に空き缶の回収を行っておられる方、どんな些細なことでも結構ですので、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 塀の上に鎮座する 『 空き缶 』 どうします。

    私は、1軒屋に住んでいますが、たまにですが、 敷地内に空き缶が落ちていたり、塀の上に空き缶が置いてあったりします。 塀のすぐ前(道路側)に空き缶が落ちていたりもします。 ビンの場合は、もし割れたら危険ですので、仕方なく回収していますが、 このような場合、この空き缶の処理を皆さんなら、どのようにしますか。 1.回収し、洗って資源ごみへ 2.拾って自動販売機等の収集箱のところまで持ってゆく。 3.誰も見てないときに自宅から少し 遠くに押しやる 4.その他

  • 空き缶をプレスしてくれる会社、またはプレスされた空き缶を売ってくれる会社

    私は環境問題とデザインについて勉強をしている大学生です。 今、作品製作の材料をさがしているところで、リサイクルするためにプレスされた空き缶を使いたいと思っています。 あるリサイクル業の会社さんに「プレスされた空き缶をください、もしくは売ってください」と直談判しにいったり電話もして粘ったのですが、結局「企業の契約しているから」と良い返事をもらうことが出来ませんでした。 もちろん他の企業にも当たってみるつもりですが、勝手な都合ですが時間がないもので、この調子で他の企業にも断られては困るので、プレスされた空き缶をいただけるようなリサイクル会社を知っている方、または金属類をプレスしてくれる会社ご存知のかたいたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 校章入りの商品販売は、あるのでしょうか?

    会社のロゴ等を勝手に入れた商品を販売することは、違法となると思うのですが、学校の校章などを入れた商品販売の場合は、違法性はあるのでしょうか?また、公立と私立のケースでは考え方は変るのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • HDDのクラッシュにより、ホームページV3で作成した全てのデータを喪失しました。
  • プロバイダのサーバーには、データが残っていて、正常に表示されています。
  • http://www7.plala.or.jp/lohas-kurumidani/をダウンロードして、PC内にホームページV3のデータを再構築する方法を教えてください。
回答を見る