• ベストアンサー

微妙な日本語の英語バージョン。

kussa-guruguruの回答

回答No.1

こんにちは。 詳細を簡潔に説明する自信がないので、取急ぎご質問の回答を述べさせて頂きます。 まず、~しちゃった!というニュアンスですが、~しなければ良かったのに、してしまった、というような、後悔が含まれているのでしたら、 私は~(もうしてしまった事だが)するべきではなかった、という意味の I shouldn't've Done(=I should not have Done).を使ってみるのではいかがでしょうか。 次に、未来形についてですが、これは正確に言うとすれば、話し手の状況によってかなり細かく分かれています。 ご質問にある、トイレに行ってくる、というのは、例えば友達と大勢で話している時に、ちょっと席をはずして、トイレに行ってくるよと伝える状況だと思うのですが、その場合、 I'm going to the toilet/bathroom.となります。 I'm washing my hands.の方が、一般的に上品な言い方になります。 他には例えば、家の電話が鳴っていて、あなただけがそれが恋人から自分にかかってきている電話だと知っていて、家族の誰かが受話器を取る前に、「私がでる!」と叫んだとします。このような早急に決断した自分の行動には、 I'll take the phone! というように、I will ~を使います。 他にも細かく書けば色々あるので、また何かありましたら追記して頂ければお答え致します。

関連するQ&A

  • 英語の添削をお願いします。

    この訳は友達がしたものなので翻訳サイトなどを使った可能性があるので判断していただけるとありがたいです。 できれば添削もお願いします。 私は去年もこの短期留学に参加しました。でも去年はただ遊んでいるだけでした。 今年は自分の英語の力を上げたいと思い、今回の短期留学に参加したいと思いました。 私はオーストラリアの人3人と今もメールのやりとりを行っています。 去年の経験を生かし、今年はリーダーシップをとって頑張りたいと思います。 I participated in this studying abroad for short time last year. However, it had only played last year. It wanted to raise my English power, and I wanted to participate in this studying abroad for short time this year. よろしくお願いします。

  • 英語バージョンを日本語バージョンで使うには?

    来年、カナダの学校に語学留学を計画しています。 その学校にはコンピューターラボがあり、自由に使えるそうなんですが、 たぶん(絶対に、かな?)英語、仏語ぐらいしか入っていないと思います。 これだと、日本語でのメールを送れないので、何とか日本語でメールが 送れるようには出来ないでしょうか? それがムリであれば、こちらからラップトップを持っていった場合、問題なく 使えますか? 留学経験のある方、海外でコンピューターを使ったことのある方、ぜひ お教え下さいネ!

  • 英語学ぶ環境において in 日本

    はじめまして。私は今日本の大学に通う1年生の女子です。みなさんの意見をきかせていただきたく投稿しました。  私は英語を使い人とつながることがすごく楽しくかんじています。語学を「外国語」というよりツールとして、使いたいという{英語と出逢い人とつながる、英語を話す人たちの文化やその人と友達になれる!] からの思いがあり、英語を使いスピーチコンテストや海外短期留学、学生国際会議に(英語力はままならないですw)チャレンジしてきました。それらの感想は海外を目指す学生、海外の学生の発言などの積極性、性格上オープンマインドなところ。すごく勉強面のみだけではなく精神からも学ぶことを海外の学生から得た経験でありました。 そして日々の生活でもなるべく「英語に触れる機会を」と思いまして、いままでのチャレンジしてきて得た積極性やオープンマインドなところ生かしたいと思い、学校の授業に英語の会話や授業中の発表を積極的に取り組んだり、(つたない英語力ではありますがw)英会話の時間に思い切りはっちゃけて英語のスイッチが入りオープンになるようになたり。。。。。本来の自分は英語にふれているときなのかなとおもいました。しかし、英語の授業中の発言や「わからないことはわからない。なんでなの?」と質問したりしている私。授業が終わると友達が「すごいね!!、全然違う次元だあー!」    ちょっと距離感をかんじてしまうときがあります。大学はすごく楽しいし充実ですが  たまに「浮いている私」をかんじてしまいます。正直英語力は楽しんでいる精神で詳しくチエックされたら”baby級”だとおもいますww)。自分ばかりが発表している。でも心のなかでは「もし、これが海外のモチベ高い学生と共に授業受けたらどういう風になるのだろう。日本の文化の女子同士でくつっくことや、単独行動したら反対に白い目でみられるような... 遠慮して友達の目を気にして行動しすぎたり してたまに自分をおいやっちゃいます、、 被害妄想も激しいわたしなので性格上にこともあるかもしれないのですが、最近  英語や 例えば授業中の態度 、積極性 など もっともっと成長したい、刺激を受けたい!!  日本のすてきでもある遠慮がちな文化にたまに、成長しようとしている芽を押さえつけられている気分になり、胸がくるしくなります。今1回生なのですがカナダに2年間くらい留学を、「今の成長したい」 刺激を受けてこれから影響されていくであろう今に留学を1年間のみではなく2年間 したいとかんがえています。 皆さんの意見、アドバイス お聞かせいただけると嬉しいです(*'ω'*)

  • 彼女が短期留学・・・・

    難しい質問かもしれないのですがお願いします;; 彼女が1ヶ月という短い間なのですが 短期留学すると知らされました・・・・。 正直自分としては、寂しくて仕方ありません;; しかしそうウズウズしてるのも良くないですよね。 こういった場合、彼女にはどういう事をしたり どんな風に接すれば喜んでもらえるでしょうか! こういう事をしたほうがいい など なんか教えてください;

  • 非語学科からの留学

    はじめまして。 現在高校3年生です。 早速質問させていただきます。 私は大学で留学をしたいと思っています。ですが英文科ではなく違う学部を目指しています。 自分のやりたいことがほかにもあって、そちらの分野を学びつつ、オプション?として、英語も話せるというキャリアをつけたいと考えています。 そこで質問なのですが、そういった場合、留学までの基礎的な英語力というのはどういう風に学べばいいのでしょうか。 TOEFLも受けなくてはいけないので、結構大変だと思うのですが、独学というのは大変でしょうか。それとも、留学したいのならやはり英文科へ行くべきでしょうか。 カテゴリー違いかもしれませんが、回答よろしくお願いします。

  • 英語 文の構造について

    He always tells the truth, thereby avoiding trouble. この文のthereby以下は英文の構造上どういう風に成り立っていますか? 本来はthereby he is avoiding troubleであるんじゃないかと推測しているんですが 自分の知識の範疇では良く分かりません。 また、仮にこの考えがあっている場合 なぜ現在進行形(he is avoiding)にする必要があるのでしょうか?

  • 彼氏の留学を応援できません。

    付き合って1年になる彼氏がいます。 二人とも学生で、彼は留学がしたいそうです。 長くても1年程度だそうですが、それでも私は寂しく感じてしまい、楽しそうに留学のことを語る彼にも「自分と離れることが寂しくないの?」と八つ当たり的な感情を抱いてしまいます。 「行かないで」という言葉は、彼も言われても困るだけだろうし、我慢しています。 それでも、留学話を素直に応援する気にはなれず、それは自然と態度になって彼にも伝わってしまっているようです。 留学自体はまだ先の話ですが、それまでこんな負の感情を持ち続けるのはつらいし、それで関係がうまくいかなくなることも心配です。 どんな風に考えて乗り越えればいいのでしょうか。アドバイスがありましたら、お願いしたいです。

  • windows95英語バージョンを日本語バージョンへ

    コンパックのwindows95英語バージョンインストール機を使っています。 これを日本語バージョンに変更する方法を教えてください。

  • iTunes4.7英語バージョン→4.7日本語バージョンへ

    間違えてiTunes4.7英語バージョンをダウンロードしてしまい 訳がわからないので日本語バージョンをかぶせたいのですが、 一旦アンインストールしないとだめですとメッセージがでます。 一旦アンインストールすると、 今まで入っているCDのデータは 消去されてしまうのでしょうか? 何かよい方法はありますでしょうか? 宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • 英語を使うときの様々な言葉の言い回しについて

    先ほど短い日本語の文を英語の文に直すということをしていました。 その時に思ったのですが、一つの日本語の文章を英語に訳すとき、訳し方が色々あるのだなと。 私は自分の作った英文と模範解答が違っていたため、インターネットを使って調べてみたんです。 すると、正解が一つではないことに気づきました。考えてみれば当たり前のことですが今気づきました。 例えば「玄関にだれか来ている」 これを英語で訳すと「There's someone at the door.」や「Someone is in the door.」に訳すことができると思います。 日本語から英語に訳すとき、どちらを訳せばいいのでしょうか。 また、こういう言い回しの違いは、どういう風に判断して使えばいいのでしょうか。 慣れなのでしょうか。