英語学ぶ環境において in 日本

このQ&Aのポイント
  • 日本の大学で英語を学びながら、積極的に英語を使って人とつながりたいと思っています。
  • 英語力を活かしてスピーチコンテストや海外短期留学、学生国際会議に参加し、海外の学生から多くを学んだ経験があります。
  • 日常生活でも積極的に英語に触れる機会を作り、英語の授業や英会話の時間に思い切り楽しんでいますが、時には自分の英語力の差に距離感を感じることもあります。日本の文化に遠慮しすぎて成長を制限されることもありますが、カナダに2年間留学することでさらに成長したいと考えています。皆さんの意見やアドバイスを聞きたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

英語学ぶ環境において in 日本

はじめまして。私は今日本の大学に通う1年生の女子です。みなさんの意見をきかせていただきたく投稿しました。  私は英語を使い人とつながることがすごく楽しくかんじています。語学を「外国語」というよりツールとして、使いたいという{英語と出逢い人とつながる、英語を話す人たちの文化やその人と友達になれる!] からの思いがあり、英語を使いスピーチコンテストや海外短期留学、学生国際会議に(英語力はままならないですw)チャレンジしてきました。それらの感想は海外を目指す学生、海外の学生の発言などの積極性、性格上オープンマインドなところ。すごく勉強面のみだけではなく精神からも学ぶことを海外の学生から得た経験でありました。 そして日々の生活でもなるべく「英語に触れる機会を」と思いまして、いままでのチャレンジしてきて得た積極性やオープンマインドなところ生かしたいと思い、学校の授業に英語の会話や授業中の発表を積極的に取り組んだり、(つたない英語力ではありますがw)英会話の時間に思い切りはっちゃけて英語のスイッチが入りオープンになるようになたり。。。。。本来の自分は英語にふれているときなのかなとおもいました。しかし、英語の授業中の発言や「わからないことはわからない。なんでなの?」と質問したりしている私。授業が終わると友達が「すごいね!!、全然違う次元だあー!」    ちょっと距離感をかんじてしまうときがあります。大学はすごく楽しいし充実ですが  たまに「浮いている私」をかんじてしまいます。正直英語力は楽しんでいる精神で詳しくチエックされたら”baby級”だとおもいますww)。自分ばかりが発表している。でも心のなかでは「もし、これが海外のモチベ高い学生と共に授業受けたらどういう風になるのだろう。日本の文化の女子同士でくつっくことや、単独行動したら反対に白い目でみられるような... 遠慮して友達の目を気にして行動しすぎたり してたまに自分をおいやっちゃいます、、 被害妄想も激しいわたしなので性格上にこともあるかもしれないのですが、最近  英語や 例えば授業中の態度 、積極性 など もっともっと成長したい、刺激を受けたい!!  日本のすてきでもある遠慮がちな文化にたまに、成長しようとしている芽を押さえつけられている気分になり、胸がくるしくなります。今1回生なのですがカナダに2年間くらい留学を、「今の成長したい」 刺激を受けてこれから影響されていくであろう今に留学を1年間のみではなく2年間 したいとかんがえています。 皆さんの意見、アドバイス お聞かせいただけると嬉しいです(*'ω'*)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • plokij75
  • ベストアンサー率45% (716/1567)
回答No.2

和の文化、良く言えば、チームワークが良くて集団行動に強いという面がありますが、悪く言えば、金太郎飴のように、何処を切っても同じ金太郎の姿が出て来るように、皆が同じでなければ、疎んじられるという文化に、貴女は閉塞感を感じているのでしょう。 「出る杭は打たれる。」とか、「足を引っ張られる。」という感じを受けているのかも知れません。 否、回りのレベルの低さに、戸惑っているのかも。。。 でも、日本も例外ではなく、世界は、既にグローバル化が進んでいます。 ですから、最先端の分野で、進歩的な考えの人達からは、貴女のような人が好ましく思われると思います。 サッカーの試合を見ていても、チームのメンバー個々人が、個性を持って強くなければ、チーム全体が強く成れなくて、世界に出て行けば、チームワークだけでは勝つ事が出来ないのを見ても分ります。 息子も、貴女と同じように、大学1年生の時に、日本の大学に飽き足らず、2年次でアメリカの大学へ編入して、学士号を取りました。 留学する場合は、言うまでも無いですが、英語で言語学や英文学を勉強するのでなければ、言語は、コミュニケーションの手段でしかないので、卒業後の事を考えて、英語で何を学ぶか?も考えておいた方が良いと思います。 「鶏口となるも、牛後となるなかれ。」という諺がありますが、狭い日本の中で、お山の大将になるよりも、広い世界へ出て行って、自分の才能を思う存分発揮した方が良いのではないかとも思います。 ただ、ネーティブの人達より10倍努力して、3倍の実績を上げないと、1人前に扱って貰えないような気がするので、他人には勧められなけれど。。。と息子は言っていますが。 いずれにしても、貴女の気力と体力、そして、ご両親からどれだけサポートが受けられるか如何か?が掛っているのではないでしょうか。

amiamihahappy
質問者

お礼

plokji75 さん ありがとうございます。文章をいただき胸が熱くなりました。  おっしゃる通り、”殻を抜け出したい”という強い思いがどこかにあるとおもうのです。 息子さんの例をきかせていただいたのですが、息子さんはアメリカでは、何を専攻されていましたか?どのように 、親としての心境はいかがでしたか? お聞かせいただけると嬉しいです。 

その他の回答 (4)

  • Peechyan
  • ベストアンサー率69% (34/49)
回答No.5

こんにちは。 英語のスピーチコンテスト、海外短期留学、学生国際会議にチャレンジしてきたとの事で、ものすごく積極的な感じを受けますので、とても良いです。 ただ、現段階では、本格的に留学する前段階にとどまっているように思われます。たとえるなら、ESL(大学付属の英語学校)のノリのようなものを感じます。 いっぽう、大学で学ぶような本格的な留学というのはこのレベルとは完全に異なり、もっと落ち着いたものになります。クラスメイトは点数を奪い合う競争相手に変わりますし、場合によっては国別の対抗戦みたいな印象も受けることもあります。だから、実際には、オープンマインドだけではやっていけないです。 もうひとつ気になることですが、 “もっともっと成長したい、刺激を受けたい、成長したい”というのは動機として漠然としすぎています。この状態のまま留学すると、たぶん崩れます。より具体的に、○○の科目を取りたい、○○の経験をつみたいというレベルまで目標を具体化してから留学されると良いと思います。あまり多くを求めずに、欲張らず、肩肘を張らずに淡々と努力を続けるような姿勢が留学を成功させるためには大切だと思います。 なお、質問者様が持っているイメージというのはどちらかというとアメリカのそれに近くて、カナダはそんなにオープンなお国柄ではありませんし、どちらかというと外部への門戸も閉ざされていますので、実際には入れる(編入できる)大学は限られています。コミカレ留学でいいならカナダでも良いですが、大学に留学したい場合は、アメリカの方がやりやすいです。そういう観点から言うと、アメリカの大学も同時に検討したほうが良いのかなと思います。

amiamihahappy
質問者

お礼

Peechyanさん  ありがとうございます。返信が遅くなりすみません。 >> “もっともっと成長したい、刺激を受けたい、成長したい”というのは動機として漠然としすぎています。この状態のまま留学すると、たぶん崩れます。より具体的に、○○の科目を取りたい、○○の経験をつみたいというレベルまで目標を具体化してから留学されると良い おっしゃる通りです。(*_*)自分の中にも漠然としすぎていたものが多くあると感じました。行先はどこにせよ まず、自分の気持ちをよく自分のなかの自分に問い詰めてみようと思います。 ありがとうございます。参考にさせていただきます。感謝!

  • plokij75
  • ベストアンサー率45% (716/1567)
回答No.4

#2です。  「この回答へのお礼」を読みました。 ご質問の息子の履歴ですが。。。 日本の大学では、法学部に入学しました。 と言っても、1年次は、殆どが一般教養だったのではないかと思いますが。 日本で取った単位をもって、アメリカの大学へトランスファーしました。 就職事情や本人の好みもあって、インフォメーション・テクノロジー(IT)を専攻しました。 が、ITは、当時人気の科目でしたし、州立大学でもあったので、講義や実習も受講生が多くて、じっくり勉強できないという事で、メジャー(主専攻)を文科系の科目に変えて、ITはマイナー(副専攻)に変えました。 「手に職を付けろ!」というのが、父の代からの家訓?で、どんな時代でも、自分の腕一本でも食べて行けるように、手職(技術)を身に付けておけ!という思いがあったのですが。。。 息子は、結局、メジャーを文科系、それも、ヒューマニティ(人文)系の科目にしました。 親としては、せめて経済学や、経営学、法学等の実学であれば良いと思っていましたが。。。 その後は、案の定、大学院、ポスドク、アカデミック・ジョブへと薄氷を踏むように行きましたが、何とか綱渡りしたようです。 大学院は奨学金、ポスドクはカナダの財団のアワードを受けたので良かったですが、それでも、各ステップごとに、ビザの事もあり、日本へ帰ってフリーターかという事も何回かありました。 知人の芸術家、ドイツへ10年以上も留学し、世界的に有名なピアニストに師事していたそうですが、日本へ帰って、自称プロのピアニストであっても、生活はコンビニのアルバイトで。。。というのを見ていたので、親としては、何時もハラハラ、ドキドキの連続でした。 また、経済的な事もさることながら、異文化の中で壁にぶつかって、精神的にdpressした時には、遠距離から、相談に乗ったり、アドバイスしたり、説得したりと、気苦労はありました。 息子の経験を見ていて思う事ですが。。。 留学する時には、何を学べば、将来、社会に貢献できるのか、また、その貢献を通して、自分も如何生きられるのか等を良く考えておくと良いのではないかと思います。

amiamihahappy
質問者

お礼

plokji75 さん お返事が今になり、ごめんなさい。(*_*) そして詳細教えていただきありがとうございます。 息子さん、そして親のplokji75さんのあつい思いとサポートがあってその留学というものはなりたつのですね!!私も、両親が応援してくれていることを再確認し、感謝したくなりました。 アドバイスありがとうございます。自分が将来どんなことに、自分のしたいことや長所を生かせいていけるのか、社会に貢献できるか。やはりロングディスタンスで、ものを測る必要があるみたいです。 日々精進です。今から、英語の文法と向き合おうと思います。!(^^)!

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

    英語圏では、英語が読めて、書けて、聞けて、話せてやっと一人前(小学校程度)ですから、#1さんも#2さんも、おっしゃっているように、「学問の」目的が確立していなければ、役に立ちません。     日本に来た外国人が「何が出来るの?」と聞かれて、「日本語ができます、自分の○国では、教室ですごいね、と言われていました」と言うようなものです。     英語の力以外に、何か究められることをお勧めします。

amiamihahappy
質問者

お礼

sps700 さん  ありがとうございます。わかりやすい例ですごく納得できました。 SPS700さんの言葉をいただき、「一歩先を考えよう」と強くおもいました。 「学問の」目的が確立していなければ、役に立ちません。  \\ 留学の決心のときには    英語で学びたい + 学びたい(専攻)などの学問を極めたい という2つの気持ちの確立ですね。  自分と要相談 + いただいた言葉を胸に 深く考えていきたいとおもいます。

回答No.1

 あなたが、将来何に何に成りたいたいのかがよくわからないが、語学なんてのは、日本の受験での英語のような、どれだけ勉強をしたかを計る材料では、本来無く、あなたが言うように、外国人とのコミュニケーションの手段ですから、外国語を話さなければ生きていけない環境に入れば、必ず上達します。  その意味で、あなたが、したいことを追求していけば、カナダか、アメリカに短期ではなく、長期留学し、向こうの大学、又、できれば大学院を卒業し、国際機関で働く道を目指せば、あなたの夢は完結するのではないですか。  そのためには、お金と、血の滲み出るような努力と、根性が必要です。

amiamihahappy
質問者

お礼

yupan69036さん ありがとうございます。言われて気がつきました。おそらく私は環境を整えるということを重きに考えていて、先の「自分が何を英語でしたいのか」の回答を、少し見失っていた気がします。 私の夢は、海外の人に日本の文化や言葉や、日本素晴らしいところを紹介できるような人になりたいとかんがえています。 お金 血のにじみ出るような努力、根性 …。自分を見つめてみます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 日本人は日本人同士で英語で話すのを好まない

    英語を勉強されてる方に質問です。日本人は日本人同士で英語で話すのを好まない人が多いと思いますか? ある外資系の会社で働いた友人の話で、日本人スタッフ2名と日本語のできない外国人スタッフ1名の3人で打ち合わせをした時、共通語として英語で会話をしようとしても、もうひとりの日本人スタッフの人はいちいち、外国人には英語で、日本人の彼には日本語にしてきたそうです。 私も大学の授業で外国人講師のクラスで2人か3人組でグループになり全て英語で話し合いの時も、なかなか誰も英語で話そうとしない人が多かったのを覚えています。1番レベルの高いクラスにいた人は何の違和感もなく日本人同士でも積極的にディスカッションをしていたのには意識の高さに驚きました。その1番のクラスは留学を1年間くらいはしている人がほとんどでしたけど。 日本人にとって英語は外国人の人と話すときにだけ使うものとインプットされていると思いますか?

  • 留学の動機は?

    僕は、今中学3年生で来年にアメリカに留学しようと考えています。実は帰国子女で、2歳の頃からイギリス5年間、アメリカ3年間と海外に長い間すんでいました。そのため、ある程度英語もしゃべれますし、日本だけにしか住んだことない人と比べると意見が違ったり、考え方が根本的に違う気がします。 そこで、質問なのですが皆さんはナニを得るために留学するのですか。 ・英語を身につける ・異文化交流 ・ナニか変わったことをしたい ・勉強 など色々あると思います。ちなみに、僕の場合は日本を出て刺激を受けるためです

  • 「学生時代に頑張ったこと」の添削

    「学生時代に頑張ったこと(力を注いだこと)」の添削をお願い致します。 アルバイトでお金を貯め、海外へ行くことに力を注いできました。 大学時代には、4カ国9都市を周り、旅行という枠組みだけにとらわれず、ボランティアや短期留学にも挑戦してきました。 日本人とは違う人柄や価値観、異文化を肌で感じることで、すぐ自分の殻に閉じこもってしまう私にとって、よい刺激になると考えたからです。 私は、初めて行った短期留学で、英語が全く判らず、間違いを恐れて、語学学校の授業でも手を挙げることはありませんでした。 しかし、「何のために、ここへ来たのか?」と自分自身に喝を入れ、出来る限り知っている言葉を寄せ集めて、ボディラングエッジを交えて話しをしてみると、誰もが懸命に私の言っていることを読み取ろうとしてくれていました。 その時から、「いつか、誰かが話し掛けてくれるだろう…。判ってくれるだろう…。」と殻に閉じこもっていることが恥ずかしく思え、どんな国でも間違いを恐れず、積極的に話すよう心掛けました。言葉が通じない中でも、たくさんの友達ができ、お互いの価値観について理解するよい機会にもなりました。 積極的でいることは、自分の考えている世界を何倍にも広げることができる、ということを海外生活で学びとりました。 この経験を生かし、今の自分は御社ですぐに使える知識は少ないかもしれませんが、私は積極的に学び、行動していきたいと思っております。

  • なぜ日本人の英語は汚いの??

    ↑と、いきなりアメリカ人の友達から質問が来ました。彼女は今日本の大学に留学しています。下手なのか、かと思って良く聞いてみると、どうやら彼女の周りの学生(つまり日本の若者でしょうか)が彼女に英語で話しかける時に、swearing wordsをやたらと使うんだそうです。特に英語が出来る方が多いそうです。帰国子女の友達は普通だそうですが。 私自身高校生の時長期留学をしていたのですが(彼女はその時に知り合った友達です)、ホストファミリーが敬虔なカトリック教徒でdirty wordsを使わないのが普通だったので、そういう言葉は私には馴染みが無いのです。使わなくても英語は話せますし。というか、英語を語れる程の能力を持ってるわけでもないのですが(;_;)でもせっかく友達が日本に興味を持ってくれてるので(笑)、何か良い返事が出来たらなぁと。皆さんの中で同じ事思ったことのある方がいらっしゃったら嬉しいです。ちなみに、彼女が留学してる大学はそれなりに偏差値の高い大学で、決して学生さんたちの英語力が低いわけではないと思います。正直私も不思議です。だって日本人のほとんどの英語の学び場所は学校ですよね?学校の授業ではswearing wordsは使いませんよね。 私としてはswearing wordsはcoolという風潮があるのかなぁと思ったのですが(英語圏の国の若者だってそうですよね?)、でも日本は英語が母国語じゃないのになって思うんです。友達は帰国子女の人はあまり使わないって言うけど、彼らはきっと英語の本質というか、そのようなものを理解してるからこそなのかなぁと。それともただ友達の考えすぎで、ただ周りの環境がよくないだけなのでしょうか?下らないくせに長々と書いてしまって申し訳ありません。お暇なときにご意見下さい。

  • 就活

    現在大学四年生でアメリカに留学中です。あと2カ月くらいインターンをしたあと帰国予定です。 もちろん大学四年生なので就活を帰国後することになります。 留学で得た英語力はもとより、外国人とのコミュニケーションを通して培った僕のオープンマインドな性格を活かせる企業を探している途中なのですが、不吉な記事をNewYork Timesで読みました。 内容は端的に言うと、日系企業はグローバルグローバル言っているが本当にグローバル化に真剣なのかという内容。僕の父も某薬品企業で働いていますが、聞くところによると最初の5年は先ず日本から出れないとのこと。 全てがそうではないとは思いますが、英語もこのまま伸ばしていきたいと思いますし、何より違う文化を持つ人と関わることがこの留学中でますます好きになってきたので、真のグローバル日系企業に就きたい気持ちはかなり強いです。 就活サイトで調べると大体は場合によっては海外勤務あり、とありますが本当かどうかってよりももはやトレンドとして見てます。僕のような海外志向の学生が増えてる現状も企業も知ってるでしょうから、例えあまり海外勤務がないところでも、すこしでも海外勤務があるのであれば載せているのだろうなという解釈です。 僕が探している企業はこのような企業ではなく、本当の意味のグローバル企業。海外にかなり積極的な企業を指します。 ですが、情報が足りません。 そこで質問したいのが、(1)そういった企業の探し方、(2)業界で海外の積極性が違うのかどうか、(3)中小企業でも海外に積極的な企業はあるのか、です。 具体的な企業名とかあと(1)に関しては具体的なサイトがあれば助かります。 日本を約1年前に発ってから初めて日本語を使ったので、もし日本語に不備があれば申し訳ありません。 あとNewyorktimesや僕の意見の是非は議論しないでください。これは単なる前菜みたいなもので、核は(1)~(3)なので、そちらの方よろしくお願いいたします。 最後に最後まで読んで下さり、回答して下さった方、ありがとうございます。お待ちしております。

  • 国内で外国の人と接する機会

    英語や海外の人の文化を勉強したいんですが、留学できるお金や海外に行くお金がないので、国内で外国の学生や日本の学生などが集まる施設やそういった機会はないのでしょうか。

  • 英語が喋れるようになりたい!

    4月からMARCHの大学に入学する者です。 経営学部に入学するのですが、英語で経営学の勉強(授業)が出来るようになるというのが学科の理念らしく、2~3年の専門授業の時から英語で経営学の授業を行うそうです。また、英語の必修は1年で終わらせるそうです。 そこで、最低でもこれから2年間くらいで少しでも英語が話せたり、英語力のレベルアップを目指したいと思っています。今は高校時代使っていた文法書を再復習しています。大学が提供しているインターネットを利用した英語教材(主にリスニング)や、TOEICに向けた勉強をしていきたいと思っています。また、今夏に3週間の短期留学があるので、それも生かしたいです。 英語に苦手意識はなく、勉強も嫌いではないので意欲はあるのですが、英語の能力があるかと聞かれると??です。でも、将来英語を使えるようになりたいですし、海外にも行ってみたいです。留学すればいいのかもしれませんが、そんな金銭的な余裕はありません。どんなことでも構わないので、何かアドバイスをいただけないでしょうか? 長文失礼いたしました。よろしくお願いいたします。

  • 平均して何ヶ月で英語が話せるようになりますか?

    今、アメリカに留学しています。(大学院でビジネスを専攻しています。) 昔から英語が得意ではなかったため、中学から大学時代まで英語を避けてきました(全く話せず聞けずの状態でした)。 しかし、仕事するようになってから、英語の重要性に気づき、1年間英会話学校に通い、その後、留学し現在6ヶ月が経ちました。 英語に関する様々なサイトを読んでいると、 留学後6ヶ月から英語がわかるようになる、と書かれているのですが、 自分では成長しているような感覚が全くありません。 強いて言えば、リスニング時に一つ一つの単語が聞き取れるようになった、とは感じますが、授業内容も60%くらいの理解だと思います。 他の日本人留学生に会ったのですが、 その方は1年半の留学でとても流暢な英語を話していました。 1年後に自分も同じくらい流暢な英語を話せているとはとても思えず、何とかしなければと焦りを感じ、教えてgooに投稿した次第です。。 留学前は、TOEIC 655点です。 回答頂けると幸いです。

  • 英語学科の学生が中国留学を考えています。

    質問内容を見てくださってありがとうございます。 現在、ある大学の英語学科2回生です。 実家を離れて大学に通っています。 今から中国のこと、中国語、中国社会や国際関係、共産党政治について勉強して 来年の夏休み頃から、中国へ一年間の留学をなんとなく想像し始めました。 入学当初から、イギリスへの留学を考えていました。しかし、現在授業のうちいくつかは英語で受けており、ほぼ理解できているし、会話も授業内ならゆっくりではあるが受け答えができます。 ちなみに海外経験はゼロです。自分ではこのことにちょっとした自信を持ってました。 しかしいざ大学に入れば、帰国生がたくさんいるし、自分と同じ境遇の人もたくさんいました。 またイギリスに行きたいという理由が、単に「英語をもっと上達させたい」というものしかないと気づきはじめました。大学の講義でも、イギリスの文化について学ぶ機会がありますが、それらをわざわざイギリスに行って勉強したいとは心から思えないと感じています。 また、イギリスに一年間留学するというのはなかなかの費用を捻出しなければなりません。 私は学費については親が面倒を見てくれています。生活費については毎月の奨学金です。 そういった中の下の階級の家庭なので、それなりの大義名分がなければなかなか決断しずらいと感じています。 英語に関しては大学の授業については自力でやっていけるし たまに知らない外国の方と英語で会話もしたりできます。 日常会話に不便がないと言えば嘘になりますが、私自身は現在はこの程度の英語力があればもういいかなと感じています。これ以上、努力して英語の勉強をするモチベーションがなくなってきているし、また必要に迫られたときに頑張ればいいかなと思います。 前置きが長くなってしまいましたが、そこで思いあたったのが中国への留学です。 昔からジャーナリストとか新聞記者などにあこがれを持っていたので 近年アジア圏の注目が集まり、なにかと問題の中心に置かれる中国に一年間生活することで ジャーナリストになるための経験値をためれるのではないかと思っています。 費用についてもイギリスのおよそ半分ぐらいのようですし、イギリス留学に手間取っている時間がもったいなく、だったら思い切って中国に行ってみたらどうかなというのがキッカケでした。 第二外国語として、一回生の時から週2で中国語を学んでいます。 学校を選び、英語圏から留学される方々が集まるところに行きたいと思います。 そこでたまに英語も使えるだろうし、せっかくだからいろんな文化を持った人が わざわざアジアに来ているという場に行ってみたいと考えているからです。 なんだかまとまらない文章になってしまいましたが、やっと本題です。 私は、大学入学時からイギリスへ英語の上達をしたいと理由で英語の勉強とバイトの貯金をしてきました。しかし以上にあげた理由から、中国に行ってみたいと思い始めました。 ですが問題は、私が英語学科の学生であり、私の大学から果たしてジャーナリズムの世界の職につけるのか、また他の職でもこのことを活かしていけるかという不安です。(奨学金の返済があるので、就職には今からすごく不安です) 親には今までずっとイギリスに行きたいと相談してきたし、いきなり中国に行きたいなんて言ったらどう思うのだろうかとか。 自分でも中国に行くことが果たして、正しいかとか。 繰り返しまとまらない質問になってしまいましたが 何かご進言や、一般的に私の計画についてどう思うかなどのコメント頂けたら嬉しい限りです。

  • 就活生です!自己PR添削お願いします(><)

    就活生です!自己PR添削お願いします(><) 私の強みは何事にも挑戦することができる積極性だ。 学生時代は短期大学という短い期間の中で いろいろなことにチャレンジした。 アルバイトやサークルのマネージャー、クラス幹事、 幅広く教養をつけたかったため漢字検定や英語の授業など 興味があることに積極的に取り組んだ。 常に自分を高めていきたいと考えているため 成長できるようにひとつひとつのことを 一生懸命取り組んでこれた。 社会人になっても自分の可能性を広げられるように様々なことにチャレンジしていきたい。 来週金融系の会社を受けます。 改善点などあれば厳しく お願いします。