- ベストアンサー
二死一塁で平凡なサードゴロ
タイトルの状況で、高校野球であれば一塁、プロは多くが二塁送球で3つ目のアウトをとっているように思います。大学・社会人でどうなのかはわからないですが・・ リードを取っていて打つと同時にスタートする一塁走者より、打ってから走り出す打者走者をアウトにする方が確実だと思うのです。二塁で殺すメリットとしては、距離が近いため悪送球の危険が少ない、完全にアウトのケースならばプロは全力疾走しないケースが多いので余裕で間に合う、くらいが思いつくのですが、 ・プロの三塁手ともなると、練習を入れるとこれまで何万回と一塁送球をこなしているので悪送球を恐れるとは思えない ・そこそこ微妙なタイミングでも二塁送球している事が多い ので違うように思います。実際はどちらが理にかなってるんでしょうか?二塁で殺す方がいいのなら、高校野球でもそちらが浸透してそうなのですが。練習を兼ねてわざわざ長い距離を投げるよう指導してるんでしょうか。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
プロの三塁手でも一塁に毎度正確な送球ができる選手は少ないです。 仁志などはセカンドを守ってても、毎度同じところに送球するサードはほとんどいないといっています。(暗に自分はできたといいたいのでしょうが) で、どう乱れるかというと、サードのファースト送球は多くの場合ワンバウンドになります。暴投にならないよう決して上にそらさないよう訓練されているからです。その分ワンバウンドになるケースも多いです。 一方セカンド送球はゲッツーをとる動きですし、逸らしたらバックアップもいないので、正確さを第一として送球するように訓練されています。 一塁手がはじく・とり損ねるリスクも考えると、セカンドのほうが安全というわけです。 なかには赤星のように、ファーストのほうが間にあわない打者も多くいますが。だいだいプレーの前にどちらに送球をするかある程度決めているようです。たまに遅いランナーがスタート切ってると、ファーストならアウトなのにセカンド投げちゃったなんてこともあります。
その他の回答 (5)
- eiji5620
- ベストアンサー率14% (78/538)
あなたも1万5千円を払えば「ちぇ アマチュアと変わらない、こんなばかばかしいプレーが1万5千円ふざけんな」という気分になります、実際に最近では存在する席があり、プロたちはいいプレーを見せようと間に合うような手抜きをしないのです 大半が批判のコメントですよ、あなたがプロを批判する異常にヤジや物を投げつけられたりする世界なんですよ知らないんなら反論するようなお礼は止めてください、中には私みたいに料金を払い応援しているファンもいます、だから見せる野球と書いてプロ野球がアマチュアとは違うと書いています
お礼
私もチケットを買って球場へ足を運びますよ。貴方が買うような高い席ではないですが。 チケットの対価はワンプレーではないでしょう。試合全体に対して払うものです。チームが勝てば応援していたファンは嬉しいものです。その勝利をわざわざ遠ざけるようなリスクの高いプレイを選ぶ事こそプロとしてどうなんだということになりますよ。球場での野次はそういうプレイに多く浴びせられていませんか?ギャンブル性が高いプレイしかプロとしての価値がありませんか?
- eiji5620
- ベストアンサー率14% (78/538)
プロはアマチュアとは違い見せる野球です.ゆっくり間に合う1累よりはらはらどきどきの2累で指した方がお客の満足度が違います、また夢を追いかけ練習しているちびっ子たちに間に合わない場合の対処法を見せているんですよ この他にもホームゲッツーやスライディングキャッチなどを演出、高い料金を払ってきて貰っている観客を沸かせています
お礼
むしろ三塁定位置から長い距離を投げる事の方が魅せるプレイに思えるのですが・・
三塁手は、一塁走者の動きを確認しています。 打球の速さ等を考慮して、間に合うなら2塁でアウトを取りますね。 理由としては、 1塁送球より、暴投のリスクが少ない。 ノーアウト・ワンアウトの際と、同じ動きである。 (ノーアウトなどでは、当然ダブルプレーを狙いますよね) こういった理由ではないでしょうか?
お礼
そうですね。一塁送球程ではないにしろ、二塁送球も身体に染み付いた動きですね。 ありがとうございます。
- riddle09
- ベストアンサー率32% (105/320)
>二塁で殺すメリットとしては、距離が近いため悪送球の危険が >少ない、完全にアウトのケースならばプロは全力疾走しない >ケースが多いので余裕で間に合う、くらいが思いつく 私もその通りだと思います。 その上であえて他の理由を考えるなら、「プロの場合、仮に二塁で アウトに出来なくても一塁に転送してアウトを取れる可能性が高い」 からではないでしょうか。 プロ野球では当たり前のようにダブルプレーを取りますが、実は かなり高度な技術を要求するために、高校野球レベルでは難しい プレーになると思います。従って、二塁でアウトを取れなかった 場合に一塁へ転送しなければならないことを考えれば、高校野球 レベルでは最初から一塁へ送球した方がリスクが少ない、という 判断なのではないでしょうか。
お礼
その割に、やばそうなタイミングのときに転送の体勢に入る二塁手を見ないのですが・・ でも高校野球で5-4-3が併殺崩れになるのは結構あるように思いますね。やはり技量も影響してるのでしょうか。 ありがとうございました。
- samonji
- ベストアンサー率10% (41/379)
ん~どうなんでしょ・・・ 思いつくのは、 ■2塁ベースへのセカンドのカバーが遅れるリスク ■投げ慣れていない距離で悪送球するリスク ■2塁手のグローブが一塁手に比べて小さい 軟式野球レベルの自分にはこのくらいしか思いつきません。
お礼
なるほど、受ける側の技量を考えたら一塁手のほうが上ですよね。これならアマチュアレベルでは一塁を選ぶのがわかります。 ありがとうございました。
お礼
そうですね、一塁悪送球はあっても二塁へのそれはあまりないですね。5-4-3が5-4で止まってもいいから確実に投げろ、って練習をしてるんですね。に対して、一塁は一塁手の技量にかかる部分もあると。 ありがとうございました。