• ベストアンサー

スタジオ『ジブリ』の社名の由来を教えてください!

5年前くらいの特集番組で確か 『風の民』の様な事を、宮崎監督が砂漠の遊牧民の民族衣装に身を包みながら語っていた記憶があるのですが?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.1

『ジブリ』とは、『サハラ砂漠に吹く熱風』という意味だそうです。 詳しくは、参考URLをご覧ください。 http://www2.rosenet.ne.jp/~ang107/g-data.html

参考URL:
http://www2.rosenet.ne.jp/~ang107/g-data.html
yukiko00000
質問者

お礼

ジブリの作品はつくり手のこだわりがエネルギーとなって感動させてくれますよね。 でも、名前が勘違いだったとは、なんとも人間的です。その辺も、よさになって多くの人に共感を与えられるのだろうなあ。 ありがとうございます。 あの番組は素敵たった…。

関連するQ&A

  • スタジオジブリ最新作「ゲド戦記」監督が息子さんに代わりましたが・・・

    こんばんは。 いつもお世話になっています。 先日、今年の夏に上映されるゲド戦記の予告を見ました。 まだ最初の予告なので内容なども把握できるようなものではありませんでしたが それでも自分は見た瞬間、鳥肌が立ちました。 さて、今回から監督が宮崎駿さんから息子の宮崎吾朗さんに代わりましたが その事についてみなさんはどのように感じていらっしゃいますか? やはり今まで宮崎駿作品を見続けてきた人の中には 残念に思っている人もいるのでしょうか。 自分としては息子さんの秘めたる力みたいなものは感じたので結構、期待はしてます。 でも原作のゲド戦記を昔から愛してた駿さんが監督できないのは ちょっと気の毒にも思えます。 最後くらいは大好きな作品で終わらせてあげてもよかったようにも思いました。 歳なので難しいのかとも思いますが・・・。 みなさんのご意見をお聞かせください。 ↓こちらに今回、息子さんが監督になった経緯などが載っています。   よろしかったら参考になさってください。 http://www.ghibli.jp/000283.html ご回答よろしくお願いします。

  • BASARAと風の谷のナウシカ

    風の谷のナウシカ(漫画版)を初めて拝読しました。 そこで以前から好きなBASARAと似ている点を見つけたのです。 風の谷のナウシカ(キャラクター・・・ナウシカ) 青き衣 風の神を奉る BASARA(キャラクター・・・揚羽) 砂漠の蒼い貴族 風の民 違う点はナウシカは風の谷という故国(?)があるけれど 揚羽の「砂漠の蒼い貴族」は遊牧民で居つく場所がないということでしょうか。 そこで知りたいのは、BASARAには史実を元に書かれたエピソードも多く これもその1つで、どこの時代でどこの国かはわかりませんが 実際にこれに近い人達がいたか もしくは伝承があるのではないでしょうか? こういった歴史等に詳しい方、答えをお願いいたします。

  • 魔女の宅急便に出てくる街

     既出だったら申し訳ございません。宮崎駿監督の魔女の宅急便で出てくる街は、どこをモデルにしたのでしょうか?教えてGOOで調べたら「タスマニア」、昔、見た宮崎特集のテレビ番組では「北欧」とあった気が。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお教えくださいませ。

  • 心当たりのない記憶(外国の記憶)

    初めまして。 最近気になってきたんですが、私にはどうしてもわからない記憶があります。 というのは、外国人(黒人の男の人)と話している母親か誰かの腕の中に赤ん坊の“私”がいるのです。 そこは今の日本とは正反対の、まるで民族衣装のようなものを着た、電気も通っていなさそうな白い石造りの小さな小屋が何件もある砂漠のように暑い場所です。 記憶を探りましたが、外国に行った事なんて一度もありません。 もちろん、男性の外国人と話した事なんてありません。 外国からの転校生が学校にいたことはありましたがその人も一回も話した事はありません。しかもその人は女の人でした。 大袈裟な考えだとは思いますが、最近では「前世の記憶かな」と思ってしまう事があります。 憶えてるのはその「白い石造りの小さな小屋が何件もある砂漠のような所で外国人と話している誰かの腕の中に赤ん坊の“私”がいる」部分だけだと思います。 他に外国らしき場所の記憶なんてありません。 前世の記憶という可能性はあるのでしょうか…? 答えにくい質問とは存じますが、ご回答宜しくお願いします。

  • 韓国歴史ドラマを観て思う事

    韓国の歴史ドラマを観ていると、男女ともとてもカラフルな民族衣装を着ていますが 実際の100年位前の韓国朝鮮の人達の写真を観てみると、男女とも白い民族衣装、チマチョゴリを着ています。 (100年前 チマチョゴリ で検索すると観る事が出来ます) 調べてみると、韓国朝鮮は儒教の国で、白い生地しか着ないと聞きました。 本来は白い民族衣装なのに、韓国歴史ドラマで着る衣装はなぜあんなにもカラフルな服を来ているのでしょうか? 教えて下さい。

  • こういうファッション、ブランドってありますか?

     頭の中に思い描くファッションがあります。  民俗調なファッションなんですが、アジア系という感じではなく、砂漠の民ベドウィンが着そうな感じ。  色は自然の穏やかな色ばかりで、全体的にゆったりした造りで、袖や襟首辺りからたっぷり風が入ってくるような。あまり華美な飾りもない。  素材も麻とかの頑丈なモノで、乾燥したような雰囲気。  こういう服装が欲しくて、色々と今まで探したのですが見つかりません。  民俗調というとすぐアジア系の民族衣装や、中華雑貨的なモノが多くて、感じとして湿った印象のモノばかりです。  上記のような服装は、どういう処で売っているもんなんでしょうか?私は田舎に住んでいるので、出来ればネット通販などをしている処が良いです。  また、もしこういう雰囲気のモノを多く出しているブランドなどがあれば、是非教えてください。   よろしくお願いします。

  • 映画のタイトル教えて下さい

    いつもご回答頂きまして有り難うございます。 今から27年くらい前、小学生の時に学校の体育館で上映されて見た映画のタイトルを ず~っと気にしていまして、可能ならもう一度見てみたいと思っております。 海外の映画でした。 ストーリーはうろ覚えなのですが、 飛行機(セスナ)にパイロット1人と少年(主人公)の2人が乗っているシーンから映画は始まります。 砂漠の上空を飛行中にパイロットが心臓発作か何かで夜の砂漠にセスナは墜落します。 パイロットは死に、少年は目にケガをしましたが、無事でした。 少年がセスナの近くか、またはセスナから少し離れた所まで歩いて倒れていたところを、1人の遊牧民に助けられる。(夜) 少年は遊牧民のテントの中で目が覚める。ケガした目には遊牧民が薬(薬草を練ったようなもの)を付けてくれていました。 言葉が通じなく、少年は夜の砂漠に逃げ出す。 覚えているのはここまででです。 ラストは分かりません。 授業時間が過ぎてしまったのか、下校時間が過ぎてしまったかで、上映を途中で止められたかもしれません。 こんな曖昧な記憶ですが、見た方、知っている方がおられましたら、タイトルの情報、詳細をお待ちしております。 宜しくお願いします。

  • チベット問題に対する中国の主張に対して質問です。

    チベット問題に対する中国の主張は、私の知っているとおり以下の通りです。 ・人民解放軍はチベットの民衆を農奴制の苦しみから解放した。 ・チベットは元や清の時代には中国の一部だった。だからチベットは昔から中国の一部だ。 他に中国側の意見はありませんでしたか? そして、上記の主張に対して疑問があります。 まず第一に、私の記憶が正しければチベットって遊牧民族によって構成された地域でしたよね?遊牧民族でも農奴制は成り立つものなのでしょうか?それとも、私の記憶が間違いで、チベット人は遊牧民族ではないのでしょうか? それ以前に、もしチベットに農奴制があり得たとしても、チベットの民は中国など他の地域や国に助けを求めたのでしょうか?もしチベットの誰も農奴制からの解放を求めていないのに中国が独断で人民解放軍を送ったとしたら、それは単なるおせっかいじゃないんですか?中国共産党からの弾圧から国民を解放するなんて言って日本が今から軍隊を中国に送っても誰も喜びはしないと思いますが。 そして第二に、元や清は共に漢民族による国家ではないですよね? 元はモンゴルが宋(中国)を支配して作り上げた国家なのだから、チベットはあくまでモンゴルの一部なのであって中国の一部ということにはならないのではないのでしょうか?もしこの理屈が通るなら、韓国は台湾の一部、リトアニアはベラルーシの一部と言う事になりません? それとも、元時代のチベットはモンゴルに支配されていた中国が支配したものであって、モンゴルが直接支配したわけではないのですか?元と中国とチベットの関係や当時の国家のシステム自体がよくわかりません。 そして、清は満州民族が築き上げた国家ですよね?それは、満州民族が明を滅ぼして漢民族を支配したものなのでしょうか?それとも、多民族国家である明の後を満州民族が継いで、それを清と呼び名を変えただけのものなのでしょうか?前者と後者では意味が違うように思えます。 また、中国が主張するチベットが中国の一部だったという時代は元や清以外にないでしょうか?

  • 風の谷のナウシカの原作?

    こんにちは(*゜ー゜*) もう何年も前のことなんですが、、。 宮崎駿さんがテレビのトーク番組で「風の谷のナウシカ」の事についてお話されていたのですね・・。 宮崎駿さんは子供の頃に読んだ本?が記憶に残っていて、それをアニメにしたのが「風の谷のナウシカ」だとおっしゃっておられたのですが、その元の本が何なのか知りたいのです。 私はアニメにはあまり興味がないほうなんですが、「風の谷のナウシカ」だけは大好きで本も全巻集め、何度も繰り返し読み、一巻で一回は涙し、心が洗われる感じになるのです。 そして最終の巻でナウシカは一人で旅立ってしまいますが、それからどうなったのかが知りたくてしょうがないのです。 で、原作の原作を読んでみたい・・と思った次第なのですが・・。 どなたか、ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい~ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコお願いします。

  • 昔TVでやってたリ油田を持つマイナーな国の名前がわからない。

    10年以上前だか?に、バラエティ番組のビックリ特集みたいなやつで、 油田のおかげで国民がみんな金持ちの小さい国が出てました。 番組内のゲストも初めて知ったような国。 人々は和服のような民族衣装を着ていて、風貌は日本人やモンゴル人に近く、初めて見る感じでした。 近代的とは言いがたい街並みですが建物の外観などは金を施したり豪華で、古い和とインドのような装飾を混合した感じ。 司会者やゲストも驚いていたエピソードに、通りで相手にぶつかっただけで お詫びに日本円で2千万ほどを現金で普通に渡すような金銭感覚。 みんながリッチなので争いや犯罪がほとんどなく、人々の性格もとても質素で穏やかそうでした。 こんな理想の国が本当にあるの??と、驚き疑問に思っていた記憶がありますが、 ふと思い出して現在はいったいどうなってるのか気になりました。 国の映像も出ていましたが番組名も司会も思い出せないので、 心当たりのある方がいましたら宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう