• ベストアンサー

高校生の買い物

derusoru77の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

難しいですね。普段の格好によりますよ! 例えば私が買う時はTシャツだけでも6000円以上しますし。友人は安くて見た目がカッコいい2、3000円のTシャツ買いますし。 あとは親の考えもありますからね。 何を買うのか聞いてみた方がいいと思います。一式揃えるなら1~2万円Tシャツ位なら1~1万5千円 上限を決め範囲内で買う様に言うか、余分に渡して余りを持ち帰る様に伝えるかどちらかです。 教育上お金のありがたさを分かってもらうため少なく渡す方がいいかもしれません。

関連するQ&A

  • 高3の男子が 自分で服を買いに行かないのって、どう思いますか?

    先日、高3の息子のママ友が、息子の洋服は、母親の彼女が買い与え、息子自身は 自分で買いに行った事がないと話したので、驚きました。 私にも同世代の息子がいます。息子は、自分で洋服を買いに行きますし、私が服を買っても 好みに合わないだろうし、買って来てと 頼まれた事もありません。 高3にもなれば、自分で服を買いに行くのが当然だと思うし、親の選んだ服を 着ているその子って、 ちょっとマザコンの気がある様な気がして、おかしいと感じたのですが、皆さんは どう思いますか? (1) あなたの感じた事を 教えて下さい。 (2) 洋服を自分で買いに行かない 高3の男子は、おかしいと思いますか? (3)その子は、少しマザコンの気があると思いますか?

  • 息子家族と一緒にお買い物をしてプレゼントしたい時

    1歳半の初孫がいる60代の女性です。 息子夫婦とは別居しています。 これから暑くなるので初孫にお洋服を買ってあげようと思っています。 息子夫婦も一緒に来てくれるので、孫だけではなくって息子夫婦にもこれからの季節に ふさわしい服を買ってあげようと思いました。 息子夫婦は私に気持ちの良い気遣いをしてくれるのでお礼の気持ちがあります。 一緒にお店に行って息子たちが選んだ服の代金をその都度支払った方がよいのか? それとも、息子夫婦に会った時にお金をあらかじめ渡した方がスマート? なのかなぁ?と思ってしまいました。 同じ体験を持つ方で私はこんな感じにしましたというのがあったら 教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 高校生なのにバイトしていと言ってます。

    必要なときに必要なものは買い与え。 小遣いも必要な時に必要な額を渡してます。 携帯代も払ってます。 何が不足なのか高三の息子がバイトをしたいと言ってます。 自分で稼いだお金がほしいと。 確かに自分で稼いだお金は価値はあるとは思う。 けど社会に出たら嫌でも働らかないといけないのに。 まして高校では禁止されています。 どうしてもバイトしたいならやらせてみます。 どう思われますか?

  • 京都の洋服屋さん

    こんにちわ。今週の日曜日結婚式の二次会が京都でありまして、それに着ていく洋服に悩んでおります。 京都市内でかわいいワンピース(二次会なのでそんなにフォーマルじゃなくてもいいかなと思いまして)売っているお店、知っていたら教えてもらえないでしょうか? ここ愛用しています!とかいつもかわいい商品置いている店知ってますとか…。 どうかよろしくお願いします!!

  • 夜9時頃に中華街で買い物がしたいです

    私は今週の日曜日イベントに行くことになったのですが、その帰りに中華街でお土産を買いたいなと思いました(できれば食べ物系・・・)ですがそのイベントの終了が夜8時頃で伸びる可能性も高いんです・・・だから9時頃に買い物ができる場所を知ってる方、教えてくれるとありがたいです・・・。もしなければ朝8時から10時でやり始めている場所を教えてください・・・

  • 彼女への誕生日プレゼント

    高3の男子です 付き合って5ヶ月の彼女がいるのですが、2月が誕生日です プレゼントに何をあげたらいいのかわからないんですよね クリスマスにはネックレスをあげたのでそれ以外にしたいのですが、 正直、お金はありません(泣) (最高でも一万くらい) 比較的安くても、彼女が喜ぶようなプレゼントを教えて欲しいです! 親切な方、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 子供(高校生)の金銭感覚と浪費

    こんにちは。 最近、高校生の息子と娘のお金の使い方が気になっています。 まず、息子はとりあえず外食したいみたいで、その都度お金を欲しがります。 もう家で食事の準備をしているのに、友達とラーメンを食べて帰ってきたりします。 お小遣いの範囲内でできているなら良いのですが、そうでもなさそうです。(あとゲームや漫画も) 注意すると多少は減るのですが、放置するとまた浪費します。 ”レシートを必ず貰ってね”とかお小遣い帳をつけるように言っているのですが 全く聞いていません。 娘のほうも、洋服や化粧品を買いまくり、同じような服や化粧品ばかりで 部屋があふれかえっています。 化粧品などは”一種類を使い切ってから次買いなさい”と言っているのですが 全く聞いていません。 で、子供部屋を片付けるのは私の仕事で、洋服の量があまり増えると収納にも 限界があるので、不要なものを増やさないように言い聞かせているのですが・・・ 効果なしです。 娘のほうは最近ではアルバイトを始め、お給料はすべて洋服などを買っているような 気がしますが、買い物依存症ではないかと思うぐらいです。 また、価値観の相違もあるかもしれませんが、高いものを欲しがります。 (スカートだと1万円以上のもの。) 今時の高校生ってこんなものでしょうか? 率直な意見をお願いいたします。

  • 高校一年生の息子が自宅で彼女と

    お世話になります。 シングルマザーからの相談なのですが、 先日、日曜日に帰宅すると、高校1年生の息子の彼女が風呂に入っていたそうです。 息子曰く、「バスケをして汗をかいた。」と言っていたらしいのですが、 母親のほうは気まずく家を出てしまったそうです。 性的な問題等もありますし、どのように息子や息子の彼女には接して教育すれば良いと思われますか。 母親は、避妊具を自分から息子に手渡したほうがいいのだろうかと悩んでいます。 ご意見ください。

  • 今週と来週の区切り

    すごく小もないことなんですが、1週間の終わりって何曜日ですか? 仕事とか学校に行く人は日曜が休みなので月曜から一週間の始まりが多いと思います。そうすると今週というのは月曜からになりますよね。 しかしカレンダーでは日曜日が一番左にきていますし、そうなると1週間の始まりは日曜からなんでしょうか? 日曜って中途半端な気がしませんか?例えば金曜に来週の月曜と言えばパットイメージ(=3日後)つきますが、来週の日曜って言えば2日後の日曜なのかそれともさらに次の日曜(=9日後)なのかどっちか分かりません。 それとか例えば2008年1月13日(日)に今週の土曜日と言えば12日のことなのか19日のことなのかあやふやになりませんか??おそらくみなさん今週の土曜っていう使い方せず19日の土曜という使い方しませんか? しかし土曜は月から金の間に今週の土曜と言えば確実に19日とイメージつきます。 じゃあ日曜は今週とか来週のどっちでもないところに位置しているのか。おそらく普段の会社員や学生の生活とカレンダーのスタートが異なっていることが原因だと思うのですが。 考えてもなかなかすっきりする解答が思い浮かばないので何かいい回答を御願いします。 本当に小もない質問ですが

  • 高校の先生が言いました

    42歳、高3の息子と中2の娘がいます。 訳あって7年前から母子家庭です。 息子は奨学金を受けて高校に通っています。 高3になり、先日進路の懇談会がありました。 本人は地元名古屋工業大学機械工学部志望ですが先生の方から「判定がすべてではないが今の状態なら無理。A判定である静岡大学や信州大学も視野にいれた方が堅い」と言われました。 また、「二次試験問題は問題ないがセンター問題が弱い」とも言われました。 お金が無いので自宅から通学できる名工大をと思っていたのですが、先生がそう言うのならやはり無理なんでしょうか? また、その時「今の時代、修士課程までは出ておかないと専門職には就けない」とも言われました。 母子家庭にはかなりショックです。 大学の変更と院への進学は考慮しなければいけませんか???

専門家に質問してみよう