• 締切済み

過去に失礼な事をしてしまった友人と和解できますか?

takas223の回答

  • takas223
  • ベストアンサー率22% (299/1308)
回答No.4

 厳しい意見が多いようですが、確かにそうかもしれませんね。  ドタキャンする前に、ちゃんと連絡をすればよかったものを、それをしなかったわけでしょ?  結婚費用などお金にこだわる人なら根に持つかもしれませんが、、、  一緒に遊んでいたときの彼女の性格を見極めたほうがいいかもしれません。  このまま離れていたほうがお互い幸せかもしれないし、、、    彼女にとって友達という時間が過去の記憶だとしたら、もう会うくらいの労力が日々の生活でないかもしれませんし、、、  素直に、謝るべきだったんでしょうね。  人ってロボットじゃないですから、心の気持ちって簡単ではないのも事実。  それを踏まえて連絡をするのならいいと思います。  答えはないですよね。  確かに、、、

momo8877
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 1週間前に「急な仕事がはいって。」とお詫びし、「いいよ。」とは言ってもらえました。 その後ご祝儀を送ろうと新居の住所を尋ねたのですが、電話には出ず留守電にいれました。2,3回かけたと思います。 このままはなれていたほうが幸せなのかもしれません。 本当にそうです。 楽しかった大切な思い出を自分で壊してしまいました。

関連するQ&A

  • 友人のことでモヤモヤしています

    高校の頃の友人と大学時代は連絡取ってなかったのですが、社会人になりまた連絡とり頻繁に遊ぶようになりました。 ドタキャン癖や、自分の思い通りにならないと不機嫌になる子で、 私はいつも上手く使われてしまってる感じです。しかし友人は私のことを親友と呼びます。今後この友人をGとします。 ここからなのですが、私はこの友人とは別に高校時代から仲良くしてるAちゃんがいます。大学時代も連絡をとり飲みに行ったりしていました。 Gにその話をすると私もAと会いたいとなり3人で会ったりしたのですが GはAのことも親友だと言い始めました。正直5年ほど全く会ってなかった友人や私をすぐ親友と言ったりするGが不思議でならないと言いますか…。まぁこれは彼女の性格なのかもしれませんが 仮に親友だと私のことを思っててくれたら絶対そんなことしないだろうというようなことをされました。 それは私とGの共通の友人たち(Aではない)と会った時に Gが高校時代嫌いだと言ってた女の子の悪口を私が言ったと嘘をつかれました。確かにGと2人で話した時その子がそういう子だとは知らなかったので そんなに嫌なことするような子だとは思わなかった。人は見かけによらないね、なんか怖いね と同調はしましたが、悪口を言ったわけじゃないし、第一私が嫌いなわけじゃないのに、何故か私が悪者に…。 また違う友人が結婚が決まったというので共通の友人たちでお祝いしようとなったのですが、Gは、今はそんな気分じゃないというので G以外の友人でお祝いしました。そのことをGには話してません。 すると後日Gが友人たちに私がどうしてもお祝いがしたいと言ってるから会ってあげてほしいと 連絡していたのです。 友人たちは、私にGから訳のわからない連絡来たんだけどと教えてくれて 発覚しました。 Gが祝う気分じゃないというからそれ以外の友人で祝ったのに、 何故私の名前を使って言う必要があるのか、祝う気分になったなら素直にやっぱ祝いたくなったと言えばいいのに たびたびこんな事があって、距離を置いた方が身のためかなと 思い始めました。共通の友人もいるのでなんとも言えないのですが。 こんなことでイライラする私は心が狭いでしょうか

  • 友人の結婚

    学生時代の友人から結婚招待状が届きました。残念ながら、妊娠中で欠席しようと思っています。この場合、通常なら何かお祝いを贈るべきなのでしょうが、どうするべきか迷っています。 というのも、私の結婚式のとき、彼女は仕事で欠席ということでお祝いを頂いていません。一人目の出産の時も連絡はしたのですが、お祝いは無しでした。 そういう彼女にお祝いを贈ると気を遣わせてしまうかもしれません。 式当日、電報を送る程度のお祝いが適当なのでしょうか?

  • ある友人からの祝いが何もない

    古くからの友人から、祝いが何も無く悩んでいます。 僕の考え方としてですが、いくら親しい関係であっても、自分がしてもらったことは 相手にもするのが礼儀だと考えています。 というのも、その友人に対して、結婚・出産のお祝いを渡して来たのですが、 いざ僕の結婚・出産があっても彼からは何もありませんでした。 内祝いもありません。 ただ、結婚のお祝いは、僕が身内のみの結婚式しか行っておらず、式には招待していませんし、 内祝いに関しても返して欲しいから友人に祝いを渡したわけではありませんので、そこは それほど気にしていません。 しかし、友人から出産の祝いについては何も連絡が無いことがどうしても納得できないのです。 僕は、「おめでとう」の言葉と子供の顔を見に来てくれるだけでもいいと思っているのですが、 それすらもありません。 せめて出産に対しては何かあってもいいように思うのですが・・・ 学生時代から卒業してもずっと連絡を取り合ってきた友人なのですが、友人同士の祝い事って こんなもんですか? 僕が意識しすぎているだけなのでしょうか? 「親しき仲にも礼儀あり」という言葉があるようにどうしてもその友人の態度に納得がいきません。 極論するとこれって友人と呼べるのでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせいただけますでしょうか?

  • 学生時代からの友人の奥さんの父親が亡くなった時‥・

    閲覧頂き有り難うございます。 先日、学生時代からの友人の奥さんの父親が亡くなったと、その友人から連絡があり、こういう場合どうするか相談をしていなかったと言って来て、お通夜かお葬式に出席するかもう一人の友人と相談して欲しいと言われました。 もう1人の友人と連絡を取ったところ、連絡してきて知ったからには出席せな仕方がないやろう?と言う結論に達して、結局お通夜に出席しました。 確かに、友人とは、学生時代からの友人です。 でも、その友人が結婚した時に披露宴に招待をされたので出席したんですが、奥さんとは殆どと言っていいほど全く話さなくて、奥さんの両親とは一切言葉も交わしませんでしたし、顔も覚えていなかった位だったんです。 自分は、色々事情があって40歳代後半になっても独身です、結婚はしたいのですがこの年齢まで来ると厳しいものがあります。 友人が結婚してからも、結婚祝いに始まり、子供さんの出産祝い、子供さんの入学祝などはしてきたつもりなんです。 これは友人と友人の家族のめでたい事なので、別に形式的でした訳ではなく、本当に祝う気持ちがあって祝ってきたんです。 ただ奥さんとはそんなに頻繁にあって来た訳でもなかったし、会話も余りした事がなかった事もなかったので、自分としてはもし友人がわざわざ連絡をして来なかったら行かなかったと思います。    友人の奥さんの父親が亡くなった場合、出席しなければいけないものでしょうか? 皆さんは同じような経験がありますか? 皆さんが同じような立場だったら、お通夜かお葬式に出席しますか? ちなみに、友人からも奥さんからもお礼の連絡は一切ありません。

  • 友人スピーチの頼み方について

    いつも質問させていただき、みなさんの意見を参考にさせていただいてます。 今回質問させていただきたいのが、今度結婚式をあげる友人についてです。その友人は高校時代の友人です。高校卒業してからは全然連絡をとってなかったのですが、大学卒業後からまた連絡を取り始め頻繁に遊ぶようになりました。 それからもずっと、仲良く友人としてはやってきたのですが、彼女はドタキャンが多かったり、私が嫌なことを高校時代の友人みんなのまえで言ったりするのです。その時は、あまりのあり得なさに私がキレてしばらく連絡はなかったのですが、向こうから連絡があり、その時に本当に嫌だったことを伝えたら、私も高校時代はいつもそんなことされてたし。と言われました。 私と彼女は、いじられキャラなほうでしたので。ただ、大人になってまでやる必要はないと感じてました。 しかし、自分は友達も少ないので、ごめんねといい仲直りしました。 本題なのですが、その友人がこのたび結婚することになりました。冗談のような感じで、友人スピーチよろしくって言われていたのですが。 式の日付の連絡のあとに、友人スピーチよろしく‼︎とLINEで連絡がありました。 おめでたいことではありますが。頼む時は普通、電話とかきちんと言葉を選ぶものだと感じました。また大学時代は全く連絡をとってなかったので、今の旦那との馴れ初めも知りませんし。正直、スピーチは私が適任ではないと思うのです。 ここは、おめでたいことだしと引き受けるべきてすか?まだ式まで時間がありますが…いろいろ考えてしまって…

  • 海外滞在の友人への結婚祝い

    学生時代の友人がフランスにいるのですが、その友人が籍をいれたということをまめに連絡をとりあっている友人から聞きました。私達の会費制結婚披露パーティーにも出席してもらったので、ほとんど会っていないのですが、ちょっとした結婚祝いをと考えています。 実家帰省(帰国)は、しばらくないということで、まめに連絡している友人が今度、その結婚した友人とフランスで会うということなので渡してもらうようにしたいと考えてます。そこで、あまり大きくない重くないようなお祝いにしたいのです。何がいいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 二次会の出席だけでは失礼になりますか?

    学生時代の異性の友人が結婚する事になりました。 私の親友に連絡が来て、よかったら(私)も誘って 二次会に出席してね♪ということでした。 会うのは4年振りくらいで、今後も頻繁に会う事はないです。 奥様との面識は何度か会った事があるくらいです。 二次会の会費8,000円だけでは失礼でしょうか? 他に何かお祝いの品でも用意した方がいいでしょうか?

  • 友人の結婚式について

    高校時代の友人が来月末挙式予定です。 彼女は社会人、私は大学生、共に24歳です。 披露宴に招待されていたのですが、学校での実習のため、どうしても参加することができません。 彼女は地元にいるので結婚前にお祝いを言うために会うこともできません。 そこで、お祝いをしたいのですが、自分・彼女の立場を考えてどのようなものがちょうどよいのでしょうか? ご祝儀は披露宴に参加しなくても送ったほうがよいのでしょうか?その場合の金額は?(20代学生ということを考えて)また、その時期はどのあたりがよいのでしょうか? お金というのは参加しないし友人だしロコツかな、と思いつつも、お祝いの品というのも分かりません。 祝電も送ってみたいな、なんて思うのですが、学生時代の友人が送るのは変ですか?? 友人とは親友くらいの間柄で、高校卒業後もよく連絡を取り合っていたくらいの関係です。 初めてのことばかりで全く判らない状態です。 どうかいろいろ教えてくださいませ。

  • 友人について

    高校の頃からの友人がいます。 友人も私も結婚しています。 子供は私に1人いて、友人にはいません。 結婚する前は時々遊んでいましたが、結婚してからは回数も減り1、2回くらしいか遊んでいない状態で、約束してもドタキャンばかりされてしまいます。 今日も向こうから遊ぼうと連絡してきたのにもかかわらず、ドタキャンされてしまいました。事情はよく分からないのですが、実家の親の手伝いや祖母の面倒?を見ているらしいのです。 今までのドタキャンの理由は旦那さんの片頭痛がひどくて、や親が出掛けておばあちゃんを1人に出来ないから間に合いそうにないなどです。 かれこれ10回はドタキャンされてこっちも疲れてしまいました。そういう理由なら仕方ないと思うのですがこんなにも回数が多いと嫌になってきます。 とりあえず、実家に行かなくても大丈夫な日で、来週遊ぶ約束をしたのですが、もしまたドタキャンされたらいい加減怒ろうかと思います。もし自分だったらどうしますか?アドバイスお願いします。

  • 友人の結婚祝い

    20代後半の女性です。 学生時代のサークルの友人が結婚することとなり、お祝いに頭を悩ませています。 友人の結婚というのが初めてで、どういった行動が適切なのか分からず困っています・・・ お知恵をお貸しいただけないでしょうか。 ・サークルの人数はあまり多くなく、同学年で女性は全部で3人だった ・彼女以外の二人(私ともう一人の友人)で合同でお祝いを贈りたい ・お祝いをあげようとしている二人は大変仲がよく、よく連絡を取っているが、結婚する彼女は仕事も忙しくやや疎遠だった ・結婚の知らせは本人からではなく、共通の友人づてに「二次会へのお誘い」という形できた 電報で済ませるのがよいのか(二次会の会場あて?それとも自宅?)? お祝いを贈ったほうがよいのか? お祝いはいくらぐらい? 本当は二人で5千円くらいを考えていたのですが、 安すぎるでしょうか。 5千円だとお金を包むのも恥ずかしいので、物で贈ろうかと思っています。 物も何が良いかも分からず本当に困っています(結婚する友人はお嬢様で、ブランド物ばかり持っているような子です・・・)・・・ どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう