• ベストアンサー

米ぬかの量

いわゆる一坪菜園です。 袋には「一坪に1kg」と書いてあったのですが、3kg入りの袋だってので全部まきました。 特に重大な問題が何か発生するでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fumi26
  • ベストアンサー率82% (161/194)
回答No.1

米ぬかは、有機野菜栽培の大切な資材です。施用された米ぬかは、土壌中の細菌・カビなど微小な生物が採食することで無機化され、作物に利用されます。この微小な生物の増殖を促進することが、堆肥や米ぬか施用の主な目的になります。 米ぬかの肥料成分は添付のサイトに平均値が出ております。化成肥料に比べ高い肥料成分を持つものではないので、3倍程度多く施用しても「肥料あたり」による障害は起きないでしょう。おそらく、化成肥料、鶏糞、牛糞堆肥なども施用されるでしょうから、化成肥料や鶏糞を多少減らすことで対応できます。すでに施用されているならば、追肥を少し控えれば済みます。また、肥沃でない土では、3kg/m2は多い量ではありません。 ただ、全面に施用では、少し問題があります。それは、米ぬかを栄養源に昆虫が今の時期発生しやすいことです。1週間程度間隔をあけ、繰り返して耕起すればその恐れはありません。 私は、米ぬかは近所のコイン精米所で入手し、トマト・茄子・獅子唐には畝の中心に埋め込んで、葉物には2週間前に過リン酸石灰、鶏糞と散布し、耕起しております。自慢の有機無農薬野菜を簡単に楽しんでいます。

参考URL:
http://park5.wakwak.com/~kcy/63yukihiryo.html
hakobulu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >3倍程度多く施用しても「肥料あたり」による障害は起きないでしょう。 :安心しました。^^; おっしゃるとおり、化成肥料も入れました。 あと、消石灰と腐葉土も・・・。 >全面に施用では、少し問題があります。それは、米ぬかを栄養源に昆虫が今の時期発生しやすいことです。 :そうでしたか。 覚えておきます。 >米ぬかは近所のコイン精米所で入手し、 :これはいいですね。 >自慢の有機無農薬野菜を簡単に楽しんでいます。 :いいですね。 私は3年目なのですが、今までは一切何もやっていなかったのです。 もう少し大きく育てたいと思って、何か加えてみることにしました。 おかげさまで大変参考になりました。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • xs200
  • ベストアンサー率47% (559/1173)
回答No.2

「まいた」というのがわからないのですが、野菜は植えてないのでしょうか? 発酵しないと肥料としての効果がなく、発酵時には熱、ガスを発生します。 何か植えてあると根を傷めます。どう「まいた」のでしょうか? #1にあるとおり、畝の中心に埋め込んで使うなら問題ありませんが、家庭菜園で生の有機質肥料をわざわざ使う意味はないと思います。

hakobulu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >「まいた」というのがわからないのですが :バラまいた後、少し土を混ぜ返しました。 それから少し日をおいてから苗や種を植えました。 >家庭菜園で生の有機質肥料をわざわざ使う意味はないと思います。 :あ、そうなんですか。^^; 今までは何も入れてなかったのですが、もう少し大き目の野菜が収穫できるかなと思い、試してみようかと・・・。 色々参考になりました。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 米ぬかについて。

    昨日、偶然米ぬかを見つけて「噂の米むかミルクを私もやってみよう!」と思いかって帰ったら、「それって肥料用じゃない?」と言われてしまいました。肥料用とか食用とかいろいろ種類があるんでしょうか?私が買ってきたものは、なんにも書いていないビニール袋に入っていて、(農家直送・・って感じでした)1Kg入り40円でした。見た目は目の粗いきな粉って感じです。これって飲んでも大丈夫でしょうか?どなたかわかる方、よろしくお願いいたします。

  • 肥料用の米ぬか

    肥料用に米ぬかを保存していますが、ムシが発生しそうでどうしようかと思っています。 ガレージに使用してないポリバケツがあったのでその中に入れて蓋をしていました。 今日確認した所、袋の表面にカビがが少しついてましたが虫は発生してません。 ちなみに未開封ですが、袋に小さい穴が2つほど空いています。 直射日光に当てて消毒とかできますか?

  • 宅地での家庭菜園

    都内自宅近くに10坪~20坪ほどの家庭菜園をやるための土地の購入を考えています。地目が宅地となっている土地を買い、家庭菜園をやっても問題は無いのでしょうか?

  • 庭に砂利の量

    「3坪の庭に砂利の量は?」5cm厚に敷いて何kg必要でしょうか。教えてください。

  • この餌の与え方と量は適切でしょうか?

    生後5カ月のメスの野良猫を保護して現在8カ月になります。2週間前に避妊手術をしてからフィーメールケアという餌に切り替えました。 餌は1日2回で、1回に与える量は、シーバ(1袋20g入りスティックタイプ)のオーラルケアとヘアボールケアをそれぞれ袋3分の1ずつ、シーバのウェット(1袋40g入り)を半分、フィーメールケア約20gです。スティックタイプのシーバ20gを参考に全て目分量です。また、ウェット以外は一度に全部食べず残しますが、そのまま置いておくと、1時間ぐらいで無くなってます。おやつは週に2・3回程モンプチの小分けの袋に入ってるのを与えてます。ちなみに2週間前の体重は2.9kgでした。写真のせてますが、太り過ぎでしょうか?いろいろと質問してすみません。 アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 問題の在る土壌ですか?

    今春、家庭菜園を行うために、黒土を業者(土建やさん)に頼み40坪程度の土を入れ替えて頂きました。 目視では黒々とし、握ると「団子状」になります、春先は「スギナ」が数多く発生し、測定器で測りましたら3~3.5と強い酸性を表し、酸性度改良のため、今までに石灰20kg、苦土石灰60kg、地質改良のため牛糞40L入りを20袋、腐葉土14L入りを20袋を投入し改良を試みましたが、未だ5前後と中性にはいたっていません。 一般の土でこんなにも酸性度の強い土が在るものでしょうか、春先から色々作物を植えて見ましたが、良く出来たのは「ゴウヤ」・「ミニトマト」・「サトイモ」等で「ほうれん草」・「なす」・「さやえんどう」類は全滅でした、今は大根、ブロッコリー、カリフラワー等を育てていますが、並程度の出来かと思います。 植えた覚えの無い「かぼちゃ」とか草花が多数咲きました、それに砂利(売っている角の丸い中くらいな川砂利)が小さなポリバケツ2杯ほど出てきました、 長々と書きましたが、質問は土に問題が無いか、今までの対応で良いのか、他の対応策が在るのかを教えて下さい。

  • 調湿剤 グレートバリヤの適正価格

     先日床下調湿剤の「グレートバリヤ」について質問させていただいたものですが(1427578)、検索してみると、製造元の「日本衛生センター」のホムペには、1袋10kgで販売しているとのことです。坪当たり2袋から4袋としています。 http://www.nippon-ec.com/ ある会社のホムペには、1袋20,000円としてありました。 http://www.shiroken-c.co.jp/taisaku/ だとすると27坪には、108袋使用しても適量ということになり、代金は、200万円を超えても適正価格になってしまうのですが、別の会社は、ゼオライト(グレートバリヤではないようです)の価格を10kg6,500円としています。 グレートバリヤの適正価格を知りたいのですが?

  • モルタルやコンクリートモルタルの量について

    よろしくお願いします。 直径200mm、深さ150mmのボイド管を10箇所、地中に埋めて、その中にホームセンターで販売しているコンクリートモルタル25kgを使用して地中に埋めたボイド管の中に流し込見たいのですが、25kgのコンクリートモルタルが何袋ほど必要なのかが分かりません。 コンクリートモルタルなら、何袋 インスタントモルタルなら、何袋・・・とご教示いただけましたら大変助かります。 コンクリートモルタルもインスタントモルタルも、材料(砂や、砂利など)は全て一つの袋の中に混ざっております。その状態で一袋25kgです。 きっと、計算式があると思うのですが全く分かりません。 その計算方法もご教示頂けませんでしょうか。 どなた様か、ご教示の程よろしく御願いいたします。

  • ダンゴ虫の駆除

    我家の庭にダンゴ虫が毎年発生します。 結構な数です。 なるべく低農薬で駆除したいのですが、 いい方法があればお教え下さい。 庭は南向き 面積は7坪で内5坪は芝生。 残りは家庭菜園をしております。 水はけはあまり良くないです。 以上よろしくお願いいたします。

  • 家庭菜園は、農地として登録できるのでしょうか?

    55坪の家(建蔽率100%)を壊そうと思います。 隣接した所に95坪の空き地(家を壊した)があります。 合計150坪ありますが、名義人は別です。 家を壊した後、150坪を家庭菜園にしたいのですが、 家庭菜園は農地(?)として登録できるのでしょうか? また、 税金はどのようになるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 印刷ができない理由や解決方法についてまとめました。
  • DCP-J1200Nが白紙で印刷されるトラブルについて解説します。
  • Windowsで無線LAN経由で印刷ができない場合の対処法についてお伝えします。
回答を見る