- 締切済み
- すぐに回答を!
◎競売物件を任意売却で買いたいと思っていますが、目的物件のお宅
競売物件を任意売却で買いたいと思っていますが、目的物件のお宅に聞きにいきましたら、「弁護士に任せてる」という返事しかもらえませんでした。登記簿を見ましたら、根抵当権者、大阪市信用保証協会となっていました。弁護士が誰かわかりませんが、知る方法はあるのですか?またこれ以上進みたければ任意売却の良い方法をどなたか教えてもらえませんか?
- kurusemama
- お礼率88% (40/45)
- 回答数1
- 閲覧数36
- ありがとう数1
みんなの回答
関連するQ&A
- ■競売物件を任意売却で買いたいと思っていますが、目的物件のお宅に聞きにいきましたら、「弁護士に任せてる
■競売物件を任意売却で買いたいと思っていますが、目的物件のお宅に聞きにいきましたら、「弁護士に任せてる」という返事しかもらえませんでした。登記簿を見ましたら、根抵当権者、大阪市信用保証協会となっていました。弁護士が誰かわかりませんが、知る方法はあるのですか?またこれ以上進みたければ任意売却の良い方法をどなたか教えてもらえませんか?
- 締切済み
- その他(法律)
- 競売の任意売却について
Aという金融機関があるとします。 ある土地の競売物件について、任意売却を狙うBとCという人物がいるとします。 Bは差し押さえの債務者に謝礼金百万円をはらい任意売却額を提示しAに申請、 Aは提示額での任意売却に応じると答えました。 Cは百万円分は本来債権者のAへの入札額にて支払うべきものであると考え、 気持ちの菓子折りで任意売却の申請を債務者に要請しました。 しかし、債務者は謝礼金が欲しいため断りました。 Cは競売でも特に困らない立場であった為、Aに事情を話し、Bの提示額以上を 競売で入札することを宣言し、任意売却は行わずそのまま競売入札期間まで 現状維持を要請しました。 ここで質問なのですが、 Aの担当者としては、社内でOKの出た金額であり、債務者がOKを出している ということで、Cの要請は一蹴するものなのでしょうか? それとも、競売を続行するものなのでしょうか? また、前者の場合、CはAの本部などに再度見解を求めることで事態打開を 図る望みはあるのでしょうか? CはBの売却額と謝礼金額を知っているとします。 ご多忙のところ恐縮ですが、何卒プロの方のご教示のほど、お願い申し上げます。
- ベストアンサー
- 不動産売買・投資
- 競売・任意売却物件の探し方
住宅購入を考えています。特に新築にはこだわらないので中古物件も見ています。知り合いから競売物件は格安で売られてることが多いと聞きました。ただ一般の物件として出ていないとのことです。どのように探せばいいのでしょうか。競売だと入札などいろいろ手続きが面倒なイメージがあるため任意売却をできれば検討しています。ローン債権者(銀行)や不動産会社と親しくならないと難しいのでしょうか。 また注意点や、たとえば債務者〈売却者)が売却後に私の家を返してほしいと来たりすることがないかなどもし経験されてる方がいたら教えてください。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 至急!任意売却物件の購入について
こんにちは!素人なので教えてください。 たまたま近所でオープンハウスで気に入った物件があるのですが、築年数は25年と古いのですが環境などは気に入っていったのですが、当方、マンションを売ってもローン残があるのでマンションの「ローン残+購入予定の家(2戸(1)テラス)のローンになりますので失敗はできないのでいろいろ質問「なのですが、 任意売却物件の場合普通の売却物件とどこがちがうのでしょうか?不動産やさんは債権者は県の保証協会だというのですが、他にも「複数債権者が「いるのもでしょうか? そういうことは登記簿謄本を見ればわかるのでしょうか?またそれは私が「法務局に「でかけたらみせてもらえるのでしょうか?競売物件とどうちがうのでしょうか?物件は気に入っていて、前の持ち主の方はすでに引越しされているのですが、気をつけなければ活けない点は何でしょうか?不動産やにはや○ざやさんや、怖い人が関係してないですか?と聞いたところ、そんな物件だったら怖くて扱えないですと「いうのですが・・・またテラスハウスですがローンも大丈夫だそうなのですが・・・(もともとは県の公社が25年前に売り出したそうなので)私の場合、前のマンションのローン残もあるので銀行の買い替えローンでの購入になり資金が余裕がないのでよけいに失敗できないのです・・・土地つきなので2戸(1)ですがやはり今のままいるより買い替える方がとおもうので、任意売却物件ということだけが気がかりで・・・よろしくねがいいたします。
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- 任意売却物件の探し方
マンションを買いたいのですが、お金があまり ないです。そこで任意売却の物件を探しています。 しかし競売とは違い公にはなかなか、なりません。 どこへ行けば情報は仕入れられるでしょう?
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 任意売却物件について
不動産購入を考えている者です。 条件を絞って探していた所、まさに理想の物件を見つけ、早速内覧を申し込み、日を確定させたところ、どうやら任意売却物件という事がわかりました。 理由は、ローンが支払えなくなったから、との事。 競売に出したくないので、任意売却をしたいという売主の希望で、弁護士がついている様です。 そこでまったくの無知識だったため、ここの質問や、色々なサイトで調べた所、なかなか進展しにくい事や面倒なケースに陥る事が多い事がわかりました。 そこで、売主を守る弁護士がついているなら、買主の私達側も弁護士をたてようかと思っております。そして弁護士同士でやり取りをして頂こうかという考えに至りました。 その際の弁護料等の金額等調べたわけではないので、あさはかな考えかもしれませんが、過去にそういう事をされて購入した方はいらっしゃいますか? 弁護士を立てるくらいなら買わない方かと思われる方もいるかと思うのですが、私自身はまずは買う方向で考えてみたいと思っております。 アドバイスお願いします。
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- 日本政策金融公庫の競売取り下げ、任意売却について
日本政策金融公庫のA支店にて、ある競売物件の土地をベースにした事業の融資相談を しようとした矢先に、破産人からの情報で、他者がその土地を購入を狙い、A支店に対し競売取り下げと任意売却の話を進めていることを知りました。 その競売物件の債権は偶然そのA支店が管轄だったのです。 公的な銀行ですので、正式に融資の申し込みをした上で、公平に任意売却で競うか、競売で競うか要求してもいいものなのでしょうか? お詳しい方、何か方法がございましたら是非ご教授の程お願い申し上げます。
- ベストアンサー
- 不動産売買・投資
- 競売物件、任意売却物件を入手して不動産賃貸業を開業
競売物件、任意売却物件を入手して不動産賃貸業を開業したいと考えている者です。現在、宅建の資格は有しておりますが、実務経験が全くありません。将来的に独立開業するためには、その前にどちらで実務経験を積んだり、あるいは他の資格を取るなりすれば効果があるでしょうか? 私は、出来るだけ早く独立開業したいと思っております。 業界に明るい方のご回答お願い致します。
- 締切済み
- 賃貸・アパート