• ベストアンサー

男性社員の見る目が変わってしまいました

私が勤めている部署では女性は私一人であとは男性10人います。今までは仲良く仕事をさせていただいておりましたが、ある事件がきっかけで見る目が変わってしまいました。飲みに行った時の話しの流れで料理ができる出来ないという話になり、じゃあ今度作ってきてと数名の男性から言われたので、作ってきたのですが、何も感想もお礼もなかったのです。普通はご馳走様とか何か一言うんではないでしょうか?正直、材料代も人数が多いのでかなりの出費です。何も見返りは求めていませんが、せめて 朝はやくから大変だったよね?とかありがとう。とかおいしくなかったとしても、ご馳走様とかはいえるのではないかと思うのですごい悲しいです。で極めつけには、この前食べたお店には負けるなとか量が少なかったとか言われる始末です。この話を旦那にしたら、そんなんありえない!!って激怒していましたが、友人に話したら男ってそんなもんだよ。と言われたり・・・。どうなんでしょうか?それ以来私はみんなに対する態度が変わってしまい、大変申し訳ないのですが、仕事以外はお話しできなくなりました。 ※ちなみに私は20代後半で男性は30代から50代までです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

うちも同じような構成ですが、似たような反応ですよ(自分は男性です)。 もらったら「ありがとう」くらい言えよ、と口うるさく言って同僚はお礼くらいは言えるようになりましたが、お土産とかもらっても味やその物について話すとかありませんね。 冗談のつもりで「毒は入ってないよね?」とか言う始末です…。 なんなんでしょうね、女は料理作れて当たり前とか思ってる輩はみなそんなもんなんじゃないでしょうかね? 結婚しているやつでも家事を手伝っていそうなやつはいませんしね。 俺は女系家族だからちょっと違うのかもしれませんね(だいぶ鍛えられました)。 やっと本当の姿がわかったんではないでしょうか? 思いやりがある人はいないみたいですね。料理作ってみれば少しはわかるのかな。 だとすると想像力も無いってことか(^^ゞ

tactacjan
質問者

お礼

その通りだと思います。家で家事してそうな人いないし、お弁当も作ってもらってる人見かけませんね。女は家事して当たり前と思っているのかもしれません。だったら一回作ってみろよ!同じ反応してやりたい!!って思います。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.6

男は家をないがしろにして飲み歩くのを是として、女性は否とする風潮はおかしい。でも会社に行けば、主婦だろうと何だろうと普通に誘う男がほとんど。 私は、女性でも主婦でも付き合いは大切だと思います。同じ仕事仲間として、友人として節度ある付き合いは必要でしょう。 でも、ほとんどの男どもの、その目的は単なるホステスの代用でしかないです。だからそれを自分の奥さんに置き換えれば「嫌だ」「旦那が居るのに」「非常識」という事になるのです。 ホステスが料理を作ってきたからといって感謝する男など居ない。むしろなんだか現実に戻される気がして困る。 要するにその程度の男の職場という事。 江戸時代はシラフより酒の上の約束が重要視されました。酒の上の約束を守らないとシラフのときより罪が多くなったとの事です。それは本性が表れるから。 でも、現代では酒の上はいい加減、ウソ、無責任という事になっています。特にこのところは酒の上なら何しても問題なくなって、立て続けに殺人と殺人未遂や集団暴行まで…。 要するに江戸の人たちより現代人は愚かという事。 真面目な貴女は一生懸命作っても、日頃から奥さんに感謝などせずに飲み歩くような男が感謝するわけないでしょ。 それに料理は人ぞれぞれ好みがあるもの。 昨今のグルメブームとか言われているけど、要するに油と砂糖を塩が入れば美味しいといってるだけ。つまりは身体に毒な物が美味しいのです。みんな味音痴だから、それがうまいと騒いでいる。 ご主人の健康を考えた奥様の料理は、美味しさを感じる毒が入っていないので、油と塩と砂糖の外食メニューや飲み屋のまかないばかり食べている味音痴にはイマイチに感じるのは当たり前です。 はっきり言って昔から超一流なコックさんの家の食事は実に質素。店で出しているような物など食べていません。 そのことを判っている男なら付き合いなどソコソコに家に帰るでしょう。それが優秀な旦那です。店の味と比較するなど料理も味も常識も知らない連中です。 そして、貴女は真面目すぎるからショックなのでしょう。真面目すぎるから、無責任な誘いをまともに受けて、料理を作ったのです。 だから、彼らにとってはホステスか何かの非日常的存在の貴女が日常的行為をしたことによって、貴女との関係が日常になってしまったから冷たくなる。 ホステスの日常を知ってしまうと飲み屋に行かなくなるから、ホステスは店から遠く離れたところに住まうか、東京のど真ん中の高級マンションに住んで、客を夢から醒まさないように気をつけているのです。 旦那さんが美味いといってくれればそれが最高の誉め言葉。フランスの三ツ星のシェフより正しい判断なのです。そりゃそうですよね。コックという職業は毒を作っているのですから。そのような人の毒を誉める賛辞より、健康を気遣ってくれている事に対する感謝も込めて「美味しい」といってくれる方が遥かに価値があるのです。 仕事場は仕事場、個人的感情は入れない方がいいですよ。 貴女は自分が親身になって、みんなが張り切って仕事が出来ればと割り切ろうとするかもしれませんが、やはり公私はキッチリと分けた方がいいです。

tactacjan
質問者

お礼

そうですね。今のところ旦那は本当においしいと言って食べてくれているのでそれで十分なのかもしれませんね。 個人的感情を入れないと頭では分かっていつつも、行動が伴わないのは何故でしょうか・・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.5

>>飲みに行った時 え~。。。「社交辞令」です(汗 「○○ちゃんの作った料理食べたいな~!」 ⇒周りの奴も、飲みの勢いで同調して。。。 「あ。オレもオレも~(笑」 となったとか。 それとか、たまたま料理の話の流れになって。。。 「私、○○なら作れますよ~(笑」 「お。そうなの?食べてみたい~(笑」 ⇒周りの奴も、飲みの勢いで同調して。。。 「オレもオレもオレも~w」 飲みの勢いの際に言われたことは、基本的に真に受けないほうがいいですよ。 (もし、本当に大事な仕事の内容のことを飲みの際に言われたら。。。後日確認した方がいいですけど、逆に、のみの席でそんなこと言う奴の方が問題。 >>ご馳走様とかはいえるのではないかと思うのですごい悲しいです。 「飲みの席で言われたことだったから」どうこうを抜いて、それ自体はかなり悲しいですね(汗 今後は、飲みの席でそんなこと言われても、とりあえず笑ってスルーしておく。 お礼が出来ない人達だ。と割り切る。(だからと言って、「お礼無いから、旅行のお土産もいらないよね。」とかは別ですが。お礼が無くとも。。。一応、円満の秘訣ですし(汗 >>大変申し訳ないのですが、仕事以外はお話しできなくなりました。 すこ~しだけもったいないですよ。(何がって言われると困りますが。(おい。 「そういう人らなんだな。。。」と割り切れる日が来ることを祈っております。

tactacjan
質問者

お礼

>飲みの勢いの際に言われたことは、基本的に真に受けないほうがいいですよ。(もし、本当に大事な仕事の内容のことを飲みの際に言われたら。。。後日確認した方がいいですけど) 2回ほど、いつ作ってくれるのかと催促されたんです。 >そういう人らなんだな。。。」と割り切れる日が来ることを祈っております。 そう思える日が来てほしいです。 ありがとうございました(~o~)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haberi
  • ベストアンサー率40% (171/422)
回答No.4

>前食べたお店には負けるなとか量が少なかったとか言われる始末です。 これって感想なんではありませんか。 まあ、社交辞令として少しは褒めろよ、という気持ちもわかりますが いい年した男性10人がみんな変なやつで、質問者様一人常識人というのも 確率的には非常に少ないと思いますので、何らかの誤解や行き違いが あったんじゃないでしょうか。 上記の発言をしなかった人に、この間のやつどうでした、とさらっときいてみたら。

tactacjan
質問者

お礼

どうですかー?って聞かないと量が少なかったとか、この前のレストランには負けるといわれたんですけど、どうですかー?って言わないと何も感想を言ってくれないのって普通ですか?その後、普通はご馳走様って言いませんか?私の旦那も含め、兄弟はいつもおいしいおいしいと言ってくれるので、この人たちが信じられませんでしたけど・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.3

中には一人くらいそんな人がいてもおかしくないとは思いますが、みんながみんなそういう対応というのは、普通ならちょっとありえないですね。 ところで、 > 飲みに行った時の話しの流れで料理ができる出来ないという話になり、 とのことですが、ここでの会話は、どんな感じだったのでしょう? 仮に、もしあなたが、不愉快なほどものすごい大風呂敷を広げていたなら、『この前食べたお店には負けるなとか量が少なかったとか言われる始末です。』というのも解るような気はしますが、実際のところ、どうだったのでしょう?

tactacjan
質問者

お礼

その時の会話は、私は料理をしていないようなイメージがあったみたいで、毎日旦那にきちんと作っていますと言ったら、それでもイメージが沸かないと言われたんですよ。私も本気にしていませんでしたが、その後、2回ほど催促されたので作ったんですけどね。というか、他の人はまだしも、催促した人にご馳走様と言ってもらえなかったことがショックでしたね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sykt1217
  • ベストアンサー率34% (277/798)
回答No.2

その会社は女性従業員をとった経験があまりないのではありませんか? 全体的に「デリカシーのない人間」の集まりのように思えます。 正直、同性である自分も、その方々と一緒に仕事していける自信がないです。 それくらい有り得ないですね・・。 まぁそんな非常識な人間の多い会社、気にするだけ無駄です。 「もう一生作ってやんない」くらいの勢いでいいと思いますよ。

tactacjan
質問者

お礼

私の前に働いていた人は3ヶ月で辞めたみたいです。理由は知りませんが。それも分かる気がしてきました。そうですねデリカシーがないと思っていたほうがよさそうですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • axis2010
  • ベストアンサー率22% (45/199)
回答No.1

10:1なのに飲みに行ったり。 旦那さんがいるのに飲みに行ったり。 酒の席の上での話をまともに受け取って料理を作っていったり。 感想すら言えない様な料理を人に食べさせたり・・・ 普通に、あなたの方が「ありえない」です。 態度が変わるって・・・ 相当不味かったんでしょうね・・・・・

tactacjan
質問者

お礼

補足ですが、10:1ではありません。 他の部署で上司も女性もいましたが、その話になったのが同じ部署の男性だっただけです。 飲みの途中の話で私も聞き流していたのですが、数日後、2度ほど催促されたので作りました。 ちなみに態度が変わったのは私です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 後から入ってきた男性社員への接し方

    34歳未婚会社員です。 現在の会社に入社して3年経ちました。経理の仕事しています 最終学歴は高卒です。 今年の6月に割と有名な大学を中退した私より年下の男性(30歳既婚)が入社してきて私と同じ部署に配属となり私が今までしていた仕事+上司がしていた仕事をしています。 その人が通った大学がどんなに有名で入るのがいかに難しいか私にはわかりませんが仕事をする上で学歴は関係と思ってました(その人が入るまでは) 男性であるという事だけで私が3年目でやっと任せてもらった仕事をいとも簡単に奪い、そして私でもまだしたことがない仕事や重要な用事を頼まれ、また他部署の人達は今まで私に聞いてきたことを今ではその男性に聞いてきます。なんだか私のプライドはズタズタです・・・ そんな回りの姿を見てその男性は私を見下ろしているところがあり話す口調はタメ口で人の話を聞く時は常に腕組み。そして私が仕事上の事や勤務態度などで目につく所があった時に注意しても全然受け入れません。反抗される始末です。 部長や課長の前では借りてきた猫のようにおとなしく私を先輩して一応は立てます。しかしいない時には態度は横柄です。 こんな調子なので私はその男性がとても嫌で正直話もしたくないのです。 一度、部長にその男性のことについて話をしたところ、私がその男性に仕事を奪われつつあるのでそれが怖いんだろ・・・もっと優しくなれと逆に叱られました。 正直私は誰にも相談できないようになり一人孤独になっています。 確かに男性だからいずれ会社を背負っていく人物になるであろうから、色々と仕事を覚えなくちゃいけないっていうのはよくわかります。でも単純な仕事(例えば伝票綴じや郵便物配布など)は自分がするべき仕事じゃないと言い切る姿勢がとても嫌で納得いかないのです。 こういう横暴な男性とはどう接していけばよいと思いますか?

  • 男性へお食事代割り勘にしてほしいとお願いしたい

    職場の男性から食事のお誘いを頂き、楽しみにしています むかし別の男性にご馳走した見返りを求められたことがあるので、以来初デート?は割り勘か私が奢っています。 相手も割り勘のつもりかもしれませんが、男性がドクターで仕事上の立場も違うので、とりあえずどう伝えるか悩んでいます。 ・年下からこんな話持ち出されるのは嫌ですか? ・もう奢りの雰囲気であれば伝えずにご馳走されておくべきですか? ・伝えるならどのタイミングで言うか←今のところ当日会った時に言おうかと考えてます できる限り失礼のないように伝えたいです 男性は気さくで優しい方です

  • 年下の男性社員

    最近パートで事務の仕事を始めました。 中規模の会社で、配属された部署は8人ほどです。 まだ入社して1週間少しですが、同じ部署の年下だと思われる男性社員の態度に違和感を覚えることが多く、 同列のパートさんと態度に差をつけられたり、私に対しては苦笑いをしながらあまり教えてくれなかったり、 関わる度に参ります。 20代と思われる男性社員で、私は30代のパート女です。 今後どう接していけば良いかアドバイスいただけますと幸いです。

  • 年下の男性社員

    パートで働いている30代の女です。 同じ部署に8歳ほど年下の男性の社員さんがいるのですが、 警戒されているのか上手くコミュニケーションが取れていません。 20代の頃も同じく8歳ほど年下の男性が職場にいましたが、 コミュニケーションが上手く取れませんでした。 私が独身で大分年上であることで接しづらいのだと思いますが、 仕事上わからないことを聞いたりする場面も少なからずあるので、 コミュニケーションや接し方のヒントを助言いただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 年上の男性を誘うのは?

     今短期のパートをしている30代♀(独身)です。  最近50代(と思われる)男性社員とじっくり話をしてみたいな~という思いが出てきました。別にいやらしい意味でも不倫をしたいわけでもなく、純粋に食事などをしながら話をしてみたい!のです。変ですか?  私の部署は狭く、話は筒抜けです。皆さん忙しい感じで、仕事中は雑談は一切ありません(仕事関係の話はしてますが)。  しかも30代の私が50代の男性を誘うのは…誤解されてしまうでしょうか?というか、50代の男性を誘うとしてもどうしたらいいのでしょうか?  ご意見やアドバイスを頂けると大変助かります。よろしくお願い致します。

  • 目を合わせない??

    人間関係の相談です。20代後半女性です。 24歳のある男性のことなのですが、 職場の部署が一緒で、部署内でよくすれ違うのですが、 絶対目が合いません。 目が合うのを避けているようにも見えるので少し不安に思っています。 部署の外や、食堂で会う時は「お疲れさまです」と普通に挨拶はします。仕事の話をする時も、目を見て話します。 (あんまり話す機会はありませんが・・・) 休憩所で会う時も、楽しく話します。 でも部署内で(特に2人きりのとき)は何故?か、話しかけないでオーラが出ています。 怒っている訳ではなく、忙しい訳でもなく、逆に暇です。 すれ違う時、必ず微妙に気まずい雰囲気が漂っている気がします。 気のせいでしょうか? 彼の性格でしょうか?

  • 困った男性社員

    30代後半の女性。 今年4月から派遣社員として働きはじめました。 派遣先に派遣社員は私一人で、当初は不安ではありましたが、直接仕事を教えてくださる方はとても親切に指導してくださり、 私も一刻も早く業務に慣れる為、頑張っている最中です。 が・・私が来た当初から、同じ職場の男性社員1人があからさまに私を無視 (その社員さんも今年2月からの勤務でまだ入社4ヶ月目です) 最初は話かけても答えないのは忙しいからかな?と思っていたのですが、どうやらそうではないようです。 何が気に入らないのかは、全く分かりませんし、その方の不快に思うような態度をとった覚えもありません。 挨拶してもしらんぷりされて、さすがにムッとしますが、我慢して今も挨拶だけはしています。 ですが、職場は同じ部署でこういう態度をとり続けられると、正直モチベーションが下がって辞めたくなってしまいます。 割りと雑談が多い職場なので、コミュニケーションをとる為、会話に入らないといけない事も多く、そういう時はとても辛いです(ちなみにその男性社員は私が会話に加わると話を止めてしまいます) 仕事自体は頑張ってやっていきたいと思っているのですが、こういう変な人(私には理解不能なので・・・)とはどう接していけばいいのでしょうか。アドバイス宜しくお願い致します。

  • 派遣社員女性に思いを寄せている男性社員

    派遣社員女性に思いを寄せている男性社員 33歳の未婚女性ですが、すごく心配なことがあります。 私の職場に20歳の派遣女性がいます。彼女は来月うちに入社予定です。 そして30代の男性社員がいます。 男性は人柄が良いのですがお仕事の出来はいまいちで始末書も取られた経験の持ち主です。 失敗したプロジェクトの消火係りもやることが多く将来性がありません。 男性は彼女に気持ちがあるようですが、もし付き合って結婚なんてなったら彼女が可愛そうです。 彼女に距離を置かせるにはどうしたらよいでしょうか?

  • 50代の男性の価値観

    50代の部長クラスの男性によくランチをご馳走になります。 私は30代ですが、いつも支払いをしていただくのは正直申し訳なく思ってしまいます。 たまには私がご馳走することは失礼にあたらないでしょうか? 彼は仕事ができ、すごくプライドの高いタイプの方です。 ご意見お願いします。

  • 男性社員に嫌われる

    30代2児の母で役職つきで年俸ではありません。女性社員やお局とも役員とも良好な関係で長く付合いのある男性社員とも上手くやっています。営業職ですが、顧客との信頼もあつく、他の営業で飛んだ会社もいくつも取り返しました。仕事は定時時間内にこなします。最近入ってきた中途入社の男性社員に嫌われ悩んでいます。その男性は管理職候補で入ってきた方で、私よりも年上です。誰が聞いても分かるような会社の営業管理職だったようです。わたしは彼はいづれ管理職につくかたどと、敬語で話し、立ててきました。決して馬鹿にした態度ではなく、本当にすごい方がうちの会社にきてくれたと尊敬の念さえいだいていました。ところが最近、電話にも出ない、私が仕事の話しを、伝えようとすると、今じゃなきゃダメですか?や、投げやりな分かりましたが増えてきました。女上司も、依頼すると、いな顔をされるから←舌打ち等。困ったと相談を受けました。あたしは年俸管理職でもないし一般職にお飾りの役職がついた人間です。彼は営業グループでも孤立しており、私も彼の態度の為憂鬱な日々です。できればうちの部署に馴染んでもらって、やるときはやる!フランクな会話も楽しめるようになってほしいので、明日彼に、私が何か悪い事、気に触る事をしたのか確かめたいと思いますが、そういう男性はどうしたらいいんでしょうか。別に私は嫌いな訳ではありません。私に悪いところがあったら教えて欲しいです。吐きそうなくらい、悩んでます。どうかアドバイスをおね

このQ&Aのポイント
  • トナー(純正)交換後、印刷時に紙全体に色がつく問題が発生しています。コロナワイヤーの清掃やドラムユニットの清掃を試しましたが、問題は解消されません。対処方法やブラックトナーのみを使用する方法があれば教えてください。
  • お使いのプリンター(HL-L8360CDW)で、トナー(純正)を交換した後に印刷時に紙全体に色が付く問題が発生しています。コロナワイヤーの清掃やドラムユニットの清掃を行いましたが、問題の解消には至っていません。何か対処方法がありますか?また、ブラックトナーのみを使用する方法があれば教えてください。
  • トナー(純正)を交換した後、お使いのプリンター(HL-L8360CDW)で印刷時に紙全体に色がつく問題が発生しています。コロナワイヤーの清掃やドラムユニットの清掃を試しましたが、問題が解消されません。対処方法やブラックトナーのみを使用する方法があれば教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう