• ベストアンサー

姑は普通どんな感じなんでしょうか?

zekkyo2009の回答

回答No.2

既婚男性です。 まずは旦那さんに相談してこないようにしてもらうのが良いでしょう。 あわせるのは行事の時ぐらいでいいと思います。 問題の種にしかなりませんので。。。

関連するQ&A

  • 姑良い人なのに

    結婚して1年。 10ヶ月の息子がいます。 旦那と息子の3人暮らしです。 本題に入ります! 姑は良い人なのですが息子の事(旦那)が大好きなようです。 初孫が生まれ、月に1回のペースで孫の顔見せに義理両親家へ行くようにしています。 家に行けば「息子(旦那)の小さい時にそっくりで可愛い」と、いつも可愛いと言ってくれます。ありがたい?。 姑は「息子(旦那)のアルバム見る?見る?(^.^)」と嬉しそうに言って毎回毎回旦那の小さい頃のぶ厚いアルバムを何冊も見せてきます。正直私は旦那の小さい頃の写真など全く興味ありません、出会ってからの旦那が好きなわけです。最近は少しずつですが断れるようになりました。 姑の話だと旦那は小さい頃から可愛いく皆に可愛いとか美男子だと言われたんだそうです。別にそんな過去興味ありません。 私の息子は旦那に顔が似ています。 が、私の血も入ってるんですよ? そんなに旦那似旦那似言われると立場がないし最近凹み気味です。 旦那はスポーツが得意で柔道やスキーがとても上手かったと楽しそうに言っています。 義理両親はどちらも耳が聞こえません。 なので私は手話を覚える為に本は勿論見てるし手話サークルに行ったりYouTubeを見て手話を強したりしています。 ですが、旦那の自慢話を聞かされているようでだんだん嫌になってきました。 特に話す話題がないのかもしれませんが最近は話す気にもなれず会いたくありません嫌いです。 でも今は主婦ですが仕事をするようになれは義理両親に子供を預ける事になるし、いずれは同居しなければならない時がきます。こんな気持ちではいけないと悩んでいます。仲良くしなければ。 どうしたら良いのでしょうか…

  • 姑への気持ちについて意見を聞かせてください。

    姑への気持ちについて意見を聞かせてください。 私31歳、旦那さん49歳の歳の差夫婦です。義理の両親は私の祖母と同じ70代です。 去年赤ちゃんが生まれてから、今まで年に何回かしか会ってなかった義理の両親と月1で会うようになりました。(孫に会いたいだろうと思い、私から提案しました) ただ、なぜか姑が嫌になってしまったんです。良い人なんですけど…。 義理の両親にしてみれば現在いる孫二人はもう大学生なので、わが家の赤ちゃんはとても可愛がってくれます。 しかし、姑が現在大学生の孫が赤ちゃんの時に使っていたベビー布団などをくれようとするのが正直迷惑です。 私にすれば初めての赤ちゃんなので、そんな20年も前のお古は使わせたくないのです。 でもしつこいので断れず持ち帰って使わない状態です。。。 着物に関しては、旦那さんの姉が子供の時に使っていた50年も昔の物を沢山渡す予定と言われてしまいました。 こんな昔の物を渡してくるのは世間では普通なのでしょうか? そして来年から私が仕事復帰(現在育休中)の為、子供を保育園に入園させるのですが、姑が「いじめられたらどうする?」とか「最初は泣くらしいよね」とか「オムツも皆決まった時間だけ変えるんでしょ?」など、預ける私の気持ちも考えずに不安になることばかり言ってきます。 行くたび、同じ事ばかりしつこく言われるので、さすがに旦那さんに注意してもらいましたが、その他にも 「3人も育てた自分を誉めたい」「親のありがたみは3人育てないとわからない」「今そこ行ってもどーせ赤ちゃんにはわからない」など、なぜかカチンと感じる事があるのです。 カチンとくる私は心が狭すぎますか? 今後どのように付き合っていけば良いと思いますか?

  • 姑ってこんなもの?これって普通?

    結婚して、もうすぐ1年です。 義理の両親は新幹線で7時間位かかる所に住んでいます。 年末に一度帰省2泊3日、お互いの家のことは自分でやる事になっているので、旦那実家へ私が連絡する事はありません。 旦那も私の実家(車で15分の距離)と連絡取りません。お互いの実家に泊まることもありません。 なので普段義理両親と話すことはありません。でも帰省して一回目でもイライラしたりします。 ★結婚祝いなど遠方だから振り込んでくれましたが、お返しを私達の名前で勝手に送った。 挙式後にハガキを40枚必要だからと私に言ってきて、送ってと、ノートに名前・住所・続柄??を書いて送ってきた。 (ご祝儀3000円とかの方にお返し送ってハガキも出す必要あるのか?主人のあまり知らない人達らしいです。姑の友達とか?付き合いないのにご祝儀いりません。3000円なんてありがた迷惑。) ハガキ送るか自体、姑に言われることではない。二人で決めること。 ★親戚のお年玉を勝手に姑が用意する。袋に名前が書いてあり、金額分の新札を用意。 (これは私たちも悪い。自分で用意するべきで金額も夫婦二人で決める事。小学生は3000円で十分。五人もいるし) ★帰省時泊まる部屋ないのにホテルはダメ。家に泊まってと言われた。 (結局ホテルにして大正解。敷居ないのでキッチンから丸見え。それか主人弟の隣の部屋でこれもガラス??みたいな扉で丸聞こえ。よく泊まってなんて言えたなーと。トイレも座ってるの見えてるし。) ★結婚半年で『そういえば子供出来そう??』と言われ(出来そうって何?私不妊症?と思いつつも)まだ新婚旅行も行ってないしーとかわしたら 『でももうそろそろね(歳だしねっぽいかんじ有り)』 当分考えてません。とはっきり言うと、 『え?なんで作ってくれないと困るんだけど!』(どう困るんですかね?) 『私子供欲しいけど!』(私はお母さんの子供産むわけではない) 『○○(私)ちゃんの親はそれでいいって?』(聞いた事ね-よ知るか!!)とおもってしまい激怒でした。 子供催促なんて考えられません。 私も気が強いので、『夫婦二人で決めること。親が口出しすることではない。余計なお世話です。そもそも結婚生活に必ず子供と思っていない』と言い返してしまいましたが、反省は全くしてません。言い返されても仕方ないような言い方されたと思ってます。 ★あげく帰り間際に姑に宗教の勧誘されました、、。これは旦那が激怒!!そんな話するなよ!と。 (ポカーンでした。入会するきまったくない) 実の息子に怒鳴られても懲りずパンフレットをみかんと一緒に送ってきり、、、 基本私は自達のことは二人で決めたいし、人見知り緊張もしないタイプ。かなり気が強い?? 姑は田舎なのもあるのか、義理の付き合いとかそういうのに敏感で仕切りたい張り切りタイプ? 悪い人ではないが嫌いです、、、。 関わりたくありません。距離的に無理ですが。 あぁーして、こーしてと勝手に決めて言われるのが気に触りムスッとしてしまいます。 向こうも察しているみたです。 姑ってこんなもの?普通ですか?

  • ちょっと姑さ~ん…酷くない?

    結婚して14年、つい最近『これって…?』と心にひっかかる姑の言葉を聞いてしまい、気分が重いです。 私は義理の両親と同じ敷地内で別棟で住んでいます。 家は自由に行ったり来たり出来る環境で、近くに義理の姉も住んでおりしょっちゅう顔も合わせています。 正直、主人の家族の家庭環境は私が育った環境とはかなり違うので、戸惑ったりする事も多々ありましたが、それはどこも当たり前の事。 少しずつ私が理解して馴染んで行こうとやってきました。 私の実の両親は離婚しており、4年前父が倒れ私が付添をし最後を看取りました。 一昨年母が倒れ、私が付添い最後を看取りました。 ここ数年、付添の連続で資格はないですが、介護はかなり上手くなる事が出来ました。 入浴やオムツの交換など、看護師さんに教えてもらいながら頑張りました。 その事を主人の両親も知っているのでこんな言葉が出たと思うのですが… 先日、用事があって両親の家に入った時(いつも勝手口から自由に出入りしてます)姑が電話で話をしている声が耳に入りました。 『そうよね~これから先、私達だってどうなるか分からないわよ』 『入院して介護が必要になったら○○(私)に看てもらうわ』 『だって娘(私の小姑)にオムツ交換なんて汚い仕事、可哀相でやらせたくないもの、○○は慣れてるからやっぱり嫁にやってもらうのが一番よ』 って…どんな意味なんでしょう? 汚い仕事…って。 私、自分の両親の付添してる時も汚いから嫌だなんて思った事ないし、いずれ主人の両親が何か合った時でも義姉と協力してやって行くつもりでいたのに… 私は心が狭いのでしょうか? 人として未熟なのは分かっていますが、こんな些細な言葉で彼の両親が何かあっても協力したくなくなってしまいました。 自分の娘が可愛いのは良く分かります。 でも、この言葉は… 今までもずい分と傷付く事を言われましたが、なんかこの姑の言葉はかなりショックでした。 気にし過ぎかなぁ… 今の私はやっぱり過敏になっているのかなぁ… 皆様の意見を聞かせて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 姑の気持ち

    夫は大変両親想い  結婚して、すぐ子供が産まれ慣れない育児で疲れきっていても夫は平日は3回泊まり、金曜~日曜までまた泊まって、月曜会社から久しぶりにこちらへ帰ってくる生活でした。  義理両親はそんな息子を諭す訳じゃなく、こっちは息子が出て行って寂しいの一点ばり。  ゆくゆく同居予定でしたが、孫に手がかからなくなってからと自分たちは一切手はかけないが条件でした。しかし、一年前姑からやっぱり同居はいい、孫(言わないけど私も)が来られるのは私が負担との理由でした。では、二世帯や近くに家を建てるのは?と、どうしても両親が心配の夫の気持ちを組提案しましたが、とんでもない、世間体があるし、近くにいれば必ず頼られる、と。結婚してから一度だって頼ったり、預けたときなんてありません。全て姑の仮定です。   ならばと夫はたいそう落ち込みましたが、賃貸暮らしも狭くなってきたので、一戸建てを買うことにしました。そして、あれから一年経ち希望にかなった家が見つかった為、購入を決めました。そしたらば、今度は姑が私たちの老後が心配と怒りだしたのです。  私からすれば一体何を言っているのか?なんで怒られなきゃいけないのか?と、不信感やショックな気持ちでいっぱいですが、両親想いの夫は大好きな両親が激怒している=自分が嫌われる 気持ちがあるのでしょう。また、たいそう落ち込みご飯も食べません。私とも子供とも話もしません。家ももう買いたくないのでしょう。この状態を続けまた私から、じゃぁ、止めようと言うのを待っているんだと思います。姑は息子には戻ってきてほしい、でも孫は見れないから同居は無理と言っているようなもの。  じゃぁ、何がしたいのでしょう。  本音は別れてほしいのでしょうか? もう、姑の言動に振り回されるのは嫌です。  私は胃潰瘍になりました。それでも夫は両親の心配です。  私はどうすればいいんでしょうか?

  • 姑の言葉に対しての対応方法。

    まず背景をお話します。結婚7年目、一人娘6歳、夫婦とも36歳の3人家族です。義両親とは別居、車で1時間の距離に住んでいます。 まず義両親は子供が3人(主人は次男)孫が5人います。趣味はこれといってなく、孫が趣味です。月1の割合で娘を連れて遊びに行きます。忙しいとか適当な理由をつけて一ヶ月以上来ないと手を変え品を変え催促が来ます。でも孫は他にもいるので、義両親はいつも週末誰かの孫と会っているような感じです。時には孫一同集結する時もあります。 本題は、義両親との付き合い方に対して相談させていただきたいのです。 義両親の家に行くと、孫達はやりたい放題になります。お腹すいた~といえば何時であろうと、これからみんなでご飯たべましょうという直前でも、食パンやおにぎりやアイスを与えます。3日もいれば3日間ともそのような調子で帰る頃には必ず野菜不足で便秘になります。ぎゃあ~と泣けば、ジジババは言う事聞いてくれます。以前はジジババがどんなに甘やかしても両親がしっかりとやれば…と思い、もうちょっとでおいしいご飯ができるから待とうね。それまでお皿だしたりしようねなどと促したりしてたのですが、義両親が露骨に嫌な顔をします。かわいそうだからパンくらい食べさせてやればいいじゃないという理由です。普段家ではこのくらいの事は躾てあります。家で厳しくされてるんだからうちに来た時くらいわがままいわせてあげなよ…というのが義両親の言い分です。躾は家でやってるし、義両親と仲がこじれるのも面倒だし遊びに来た時くらいは…と私も義両親の家では何も言わないようになりました。ところが帰る時の義両親(姑だけですが)の言葉、態度が本当に腹ただしいのです。 そろそろ家に帰るよ~となると、やだあ~帰りたくない~とぎゃあぎゃあ泣くのです。もう娘は6歳ですが、こんなに赤ちゃんのような態度になるのは義両親の家だけです。 そりゃあそうです。ダラダラお菓子食べ放題おもちゃ出しっぱなしでも何も言われない。自分の言うことは私達親がダメと言ってもジジババが聞いてくれる… パラダイスですもの。 ○ちゃんは本当に家よりこっちが好きなのねえ。 ここがすんごく楽しいのね。まだいてもいいのよ。と必ず言います。 次の日学校だったりすると、ぜったいに連れて帰らなきゃならないのに、こんなに泣いて可哀相ねえ。よっぽどうちが好きなのね。ときます。 これくらいのイヤミは嫁なら堪えなきゃならないでしょうか? ちなみに旦那はこれをイヤミとはとりません。事実だし…という私にとってはとんちんかんな捉え方です。 それともすんなり帰れるように姑に協力をしてもらえるよう話をするべきでしょうか? それとも遊びに行った時も節度を保てるように、義両親に嫌な顔されようとも、叱ったりするべきでしょうか…? 厳しいご意見でも結構です。よろしくお願いします。

  • 姑との関係

    今、妊娠9ヵ月の妊婦です。 旦那の両親と同居で暮らしていす。(台所、風呂は別) 今回は姑について相談です… はっきりいって押し付けがましい姑が私は苦手です。 もうすぐ子供も産まれるので、孫を目当てに私達夫婦のプライベートに介入してこないか凄く心配です。ストレスで仕方がありません。子供をとられそうで怖いです。 姑は外面がよく、仕切りたがり、誰からもよく思われたいみたいですが、それが恩着せがましい、自分の思い通りにならないとあからさまに嫌な顔をする…。本当に私の苦手なタイプです。 子供が産まれても、義両親とうまく距離をとって生活していくためのアドバイス等ありましたら、宜しくお願いします。

  • 小姑ととの付き合い方

    小姑ととの付き合い方 私の主人には40代半ばの姉がいます。 独身で実家(私達夫婦と子供と姑と大姑が住んでいます)から徒歩5分のところに 一人暮らししています。 気になる事というのは私の家族(両親・妹)の事に何かと言ってくることです。 例えば私たちは自営業で両親から引き継ぎ10年になり、繁忙期には私の両親も手伝いに来ます。 どちらかというと女性向きの仕事なのですが父も手伝いに来てくれます。 もちろん姉も手伝うのですが、父の事についてパートさん(主人の従姉妹)と 「そんなに娘がかわいいのかね~?」など私のいるところで話をしています。 主人の父は10年前に亡くなっていて私と父の関係が羨ましいのか、 それとも自分の実家のお店に出入りするのが気に入らないのか・・・ 私達夫婦に娘が生まれたときも、父が「OOOちゃんは男の子みたいな顔だな~」 と言ったところ、「男顔っていうのはOOOみたい顔のことだよね!」とブチ切れていました。 私には何でそこまで切れるのかわからず、姉の子供が言われたならまだしも、 姪なわけで、母親の私が怒っているわけでもなく、おじいさんが孫に対して言った事であり、 何でそこまで怒るのかわかりませんでした。 妹が手伝いにきた時もパートさんに「OOOちゃんどう?」とこれも私のいるところで聞いていました。 聞き方が意味有り気で私は嫌な気分になりました。 ただ単に私に対する嫌がらせなのか、それとも私の家族自体が気にいらないのか 客観的な御意見を聞かせて下さい。 あとどのようにこれから付き合っていけばいいのかもアドバイスをお願いします。

  • 見返りを求める姑

    舅が孫を スポーツに連れて行ってくれます。 それはとてもとてもありがたくて感謝していたのですが 姑がもっともっと大げさに喜んでほしいとか 口出すので 正直うんざりです。 スポーツに行って帰ってきたら 家にいて大げさに喜んで出迎えろとかいうのですが それなら時間を決めて欲しいのに 何時に帰ってくるのかわからない・・・ など 私から見たら勝手すぎると思ってしまいます。 私や孫が連れてけと頼んだのではなくて 舅が連れて行きたいというので 行くのであり そんなに見返りを求めるなら 私は疲れるだけです。 そもそも姑がおじいちゃんが孫と行きたいので 私(嫁)からお願いしてくれない かと自分たちから言い出したことなのに なぜそんなに私に見返りを求めるのでしょうか。 私は大げさには喜んでないかもしれませんが 普通程度には喜んだし お礼も何度も何度も会うたび、いいました。 自分たちがしたいことに 私や孫が予定をあわせて協力しているのに 何故そんなに見返りを要求するのですが? おじいちゃんたちと孫が交流するのはとてもいいことだと思いますが こんなに要求が多いとうんざりしてしまいます。 自分は行かないのに、 姑はどうしてこんなに見返りを求めるのですか?

  • 姑にした事

    こんにちは、お姑さんの事で私のした事について、ご意見をお聞かせください。 正直、私は結婚当初から姑が苦手でした。 新築のお家を建てて主人と暮らす際に私が独り暮らしで飼っていた犬も一緒に生活する事に反対されたり(犬嫌いなのは人それぞれなのでしょうがないですが)理由が、娘の子供(姑の孫)が家に遊びに来た際に毛が身体に良くないなど・・・・ちなに姑と同居ではありません。 そういった事や、出産した際の嫌味など数えたらきりがないのですが こういった事が重なって苦手になってしまいました。 さて本題なのですが、結婚当初から姑からの食器押し付け攻撃から、庭に植える植物(姑が好きなのは畑です)、インテリアと、とにかく全て新しく購入した物ではなく家にあって一度も使ってない物、昭和初期の物時には使用したけどまだ使えるし、捨てるのもったいないから使え、と渡されていました。 私だって新築のお家だし新婚だし新しい食器やインテリアなど、これから揃えていくのが楽しくてわくわくしていたのに・・・ 主人にも何度か断ってくれと言ったのですが、あまりわかってくれないし、嫌なら自分で断れ!と言われました。食器については尋常じゃない量なんです、大きい談ボール箱5箱くらいで中を開けると昭和30年、40年は下らない食器です。ゴキブリの糞はこびりついてるし、どこがどう良い食器なのか私には理解できません、とにかく私自信も断らなければ、永遠に姑が死ぬまで続きそうで、そのことがストレスになって、子育てがイライラしています。 私自身も「いらないです」「使わないです」と断っているのですが姑もめげません。色々友達にも相談しましたが、もらって捨てればいい、と言う人もいますが、結局自分の気持ちがすっきりしないのです。 で、とうとう先日、義姉(夫の姉)絡みで色々あって姑に届け物を頼まれた時に、使い古しのお財布(お婆ちゃんが使いそうな)をまだ使えるから使え!と言われ半ば強引に渡されました、最初は「もうそういった物は使わないからいらないです」ときつい言い方で断ったのですが、なかなか引きさがらず「使えるから使え」と・・・じゃあ悪いけど私は使いませんがうちの母に使ってもらいますと言って受け取ったのですが、イライラが治まらずに、とうとう我慢できずに、主人に話すと喧嘩になるのが嫌だったので小姑(主人の姉)にメールしてしまいました。 内容は「迷惑」などの言葉は入れると失礼だったので、使わない物を渡されても困るし、だからと言って捨てるのも心苦しい、私も何度か断っているのですがお母さんがわかってくれなくて、主人とも喧嘩になっている・・・という感じのメールをしました。このメールの内容を私が姑に直接言えれば苦労しませんが、私が言うと更に言葉を上手くかぶせてきてなかなか理解してくれないのです。 義理姉は娘だし、義理姉もまた結婚して夫のお母さんとの事で色々と苦労されているので娘の立場になってしまうけれど、うまく伝えてくれればと思ってメールしました。私ももう自分の気持ちが押さえられなくて、でも凄く気持ちがすっきりしたのです。 暫くして、義理姉を通してメールがきて「母が謝ってました」と言われました。 それからお互い連絡していないのですが(夫はこの事知りません) どううやら何か用事がある時に夫に直接電話したりしている様子です。私がした事に腹が立っているのか、はたまた電話しづらいのか、それはそれで仕方がないのですが、私がした事って言うのは、良くない事だったのでしょうか?いくら義理姉とは言え自分の母親の悪口を弟の嫁に言われた、と言う感じになってしまうのでしょうか? どうかご意見お願いします。